かがやけ のびゆけ たくましく
 
トップページ

阿賀野市立笹岡小学校
〒959-1919
新潟県阿賀野市山崎1443番地の1
TEL:0250-62-2419
FAX:0250-63-1877

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
令和2年度
令和3年度
  (新しいタブでトップページが開きます)

いじめ防止基本方針.pdf

新着情報
2023.03.31

3月23日は、令和4年度3学期の終業式を行いました。

IMG_0002.JPG

学年代表の児童が、今年度頑張ったことを力強く発表しました。縄跳び、跳び箱、漢字に計算、繰り返し練習したらできるようになったと嬉しそうでした。そして、来年度頑張りたいことでも学習面の抱負が多く聞かれました。さすが、笹小の子供たち、やる気満々ですね。中には、人に優しくできる人になりたいとめあてを発表する子もいて、心も育っているなあと感心しました。

DSCN1707.JPGIMG_0185.JPG

IMG_1371.JPGDSCN1716.JPG

3月24日は、第41回卒業証書授与式を行いました。30名の卒業生が本校を巣立ち、新たなステージへと歩みを進めます。在校生は、さようなら。さようなら、忘れないでね、ともに過ごした日々をいつまでも♪と歌で気持ちを伝えました。6年生の立派な所作、真剣な眼差しに感動しました。素敵な中学生になることでしょう。これからの活躍が楽しみです。幸多かれと祈ります。

IMG_0308.JPG

3月27日は離任式でした。6名の先生方に感謝の気持ちを伝え、別れを惜しみました。

IMG_5415.JPGIMG_5413.JPG

本日、3月31日、令和4年度の最終日となります。春休みが丁度半分過ぎましたが、事故等の連絡はなく、子供たちは元気に安全に暮らしているようです。校庭の桜は、早くも満開になりました。明日、明後日の土日には、絶好のお花見スポットになりそうです。

今年度も、ご家族の皆様、地域の皆様に、ご理解と絶大なるご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました😃

 

2023.03.22

WBC準決勝では、我が侍ジャパンが粘り強く戦い、大逆転勝利をつかみました。大興奮!大感動!!明るいエネルギーをたっぷりともらって、笹岡小健児も最後の最後まで粘り強く取り組みます。

IMG_5390.JPGIMG_5389.JPG

IMG_5392.JPGIMG_5394.JPG

栄養士さんと保健室の先生が、6年生のためにと、サプライズ企画で「卒業メモリアル給食」を開いてくれました。コロナ禍前は、毎日、全校のみんなが勢揃いして食べていた思い出のランチルームで。6年生は、笹小初登場の「チキンバターカレー」をもりもりと平らげました。その後、栄養クイズや6年間の成長記録プレゼントがありました。校長からは、6歳で小学校入学、12歳で小学校卒業、これから6年後には高校卒業となる。これからの6年間が重要、中学校、高校で自分に厳しく、しっかりと鍛えることが大事。そして、周りの人の気持ちを考えて行動すること、力を合わせることも大切。つかめ!素晴らしい青春を!!と伝えました。

IMG_5403.JPG

給食が楽しみな子供と先生が大勢いる笹岡小学校。本年度最後の献立は、チキンオムライス、キャロツトスープ、チーズサラダ、そして、デザートは笹岡JAで作られている越後姫アイスクリームという豪華版でした。一つ一つが三つ星レストラン級の味で、ぱくぱくにこにこ美味しくいただきました。

IMG_5404.JPG

終業式前日となった今日、1年生は、書写の1年生のまとめを頑張っていました。字形を整え、とめ、はね、はらいも上手にできていました。

IMG_5405.JPG

2年生は、1年間を振り返るとともに、持ち物を整理して次学年の吸湿への引っ越し準備をしていました。もうすぐ3年生、3階教室で学習することになります。

IMG_1989.JPG

4年生は、全員集合の記念撮影をしました。みんな揃って、はい、チーズ!みんな可愛い!また一つ思い出が増えました。

IMG_5407.JPG

3年生も整理整頓を頑張っていました。20日(月)には、サプライズで担任の先生に「1年間ありがとう」のメッセージを贈り、感動の輪が拡がりました。

IMG_5412.JPG

5年生は、来年度4月18日に行われる「全国学力・学習状況調査」にチャレンジしていました。国語・算数ともに、問題文の文章量がとても多い上、要約した文や自分の考え方を書く答えが要求されます。

IMG_5409.JPGIMG_5411.JPG

IMG_5410.JPG

6年生は、最後の図工「未来の自分を」制作していました。自分のなりたい自分を思い描き、心を込めて作りました。みんなの夢がかないますように♡

ここまで書いてきたところで・・・WBCで日本の優勝が決まりました!やった~⚾おめでとう☺素晴らしい~♡ピンチのときも心折れずに冷静に、粘り強く取り組む大切さを教えてもらいました。私達笹岡小学校の子供たちも先生方もみんなで最後の最後まで粘り強く、最高の終業式と卒業式を創り上げます。心配なことにインフルエンザ罹患が増えてきています。手洗い、うがい、換気等を今一度確実に実施してまいりましょう。

 

2023.03.20

 3/7(火)に六年生を送る会を行いました。

ゲームをしたり、プレゼントをもらったり、六年生はとても楽しそうに参加していました。

六年生からは、六年生のかっこいいところをまとめたビデオ、感謝の手紙を在校生にプレゼントしました。

六年生にとって素敵な思い出になったと思います。

 残すは、いよいよ卒業式のみです!!

 最後まで元気に明るく活動します!

IMG_1330.JPG

 

2023.03.20

 3月8日(水)に、社会科と理科の学習で、新潟県庁と新潟県立自然科学館に校外学習に行ってきました。

新潟県庁では、係の方から案内をしてもらいました。

子供たちは係の方の話をよく聞いてたくさんメモを取っていました。素晴らしい!!

DSCN0611.JPG IMG_1872.JPG

また、県庁18階展望回廊の景色に子供たちは見入っていました。県の警察本部にも行きました。

IMG_1890.JPG

県庁見学後は、自然科学館です。

お昼を食べてから、班ごとに館内施設を回りました。たくさんのものに子供たちは楽しく体験していました。

プラネタリウムも観覧しました。

DSCN0637.JPG DSCN0639.JPG

IMG_1929.JPG IMG_1748.JPG

天気も良く、とても楽しい一日になりました。

 

2023.03.20

 3年生では、総合的な学習の時間「大豆の大変身」を学習しています。今回はきなこづくりです。使った大豆は、3年生が6月から育てている大豆です。いり豆にして、石臼をゆっくり回しながら粉にひきました。石臼はなかなか難しく、子供たちも大苦戦していました。しかし少しずつ粉になっている様子を見て、大喜びしていました。

 給食の時間に、ごはんにかけて食べました。砂糖は入れずに大豆の味を味わいました。「ちゃんときなこの香りがする!」と大興奮でした。

 「大豆の大変身」は、笹岡地域で大豆加工製品を扱う方々からの協力のもとに行ってきました。この場をお借りして感謝申し上げます。また子供たちも自分たちが住まう笹岡に魅力がたくさん詰まった大豆、大豆加工製品があることを体験を通して学ぶことができました。

IMG_0221.jpeg

 

2023.03.09

3月は嬉しいひな祭りがあったり、楽しみな新委員会スタートがあったりしました。その上、3月7日には、6年生を送る会があり、全校みんな大集合で、わいわい盛り上がりました😃

IMG_5332.JPG

今年のひな祭り献立は、ちらし寿司に野菜のゴマ味噌和え、いかの竜田揚げ、すまし汁に、イチゴのデザートでした。全て完食の学級が相次ぎました。

IMG_5333.JPGIMG_5338.JPG

令和5年度の委員会体制が整い、活動をスタートしました。1回目は、委員長を決めたり、目標を考えたり、6年生から日常活動のやり方を教えてもらったりしました。どの子にも、よりよい笹岡小学校を創り出そうとする気持ちが表れていました。

IMG_5346.JPGIMG_5353.JPG

IMG_5361.JPGIMG_5362.JPG

IMG_5364.JPGIMG_5365.JPG

IMG_5371.JPGIMG_5378.JPG

IMG_5384.JPG

6年生に感謝の気持ちを伝えようと、「6年生を送る会」を開催しました。6年生は、可愛い1年生と手をつないで入場、その身長差に6年間でこんなに大きくなったのだと改めて感動しました。太鼓クラブは、一糸乱れぬ演奏で、会場を活気づけました。1年生代表の「はじめの言葉」は、姿勢良く、大きい声ではきはきと、立派でした。2,3年生のプレゼントやメッセージ渡しは、6年生がほっこり笑顔で喜んでくれました。5年生は、企画・準備・運営と役割分担をしての大活躍!中でも、「チャレンジクイズ」は、6年生が主役になってチャレンジするクイズで、大盛り上がりを見せました。4年生が苦労して制作したくす玉割りも大成功!!くす玉からは、「6年生、今まで学校をまとめてくれてありがとう。中学校へ行っても、がんばってください。」の文字が。全校みんなの力を結集して、6年生を楽しませ、しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。

式後、大役を果たした5年生は、頑張った記念に。学級写真を撮りました。一人一役、全員主役。自分の役割を一生懸命に果たそうとする姿が素敵でした。笹岡小学校の新しいリーダーの誕生です。

IMG_5333.JPG

 

2023.03.07

12月末、笹神中学校の1年生、神山小学校、笹岡小学校の6年生が集まり『絆ミーティング』を開催しました。

今年は、「誰とでも仲良くできる人になって楽しく生きよう。~人間関係づくりのコツ~」というテーマで講師の方から話を聞いたり、グループごとにエンカウンターをしたりしました。

子供たちの振り返りには、

「自動思考(ストレスを感じることがあった時に、パッと頭にうかんでくる考えやイメージのこと。考え方のくせ)をやわらげたいです。」「声や表情で好意を伝えるということを大切にしていきたいと思いました。」などの感想がありました。

 

2023.03.07

4年生は7日(火)に行う「六年生を送る会」の準備を頑張っています。

4年生の役割は「くす玉」の進行です。

この日は、くす玉の中に入れる垂れ幕作りを行いました。

IMG_1748.JPG

4nen2.JPG

4nen1.JPG

みんな、丁寧に色を塗っています。

くす玉の中に入れる紙吹雪や折り紙作りにも一生懸命に取り組んでいます。

昼休みを使って飾り作りに取り組んでくれる子供たちもいました。

 6年生のために、とっても頑張ってくれる4年生でした。

 

2023.03.06

DSCN1158.JPG DSCN1129.JPG IMG_1561.JPG

 2月2日、2月10日と「遊びランド」をしました。2日は1年生を、10日はおうちの人を招待しました。「1年生とおうちの人に楽しんでもらえるように遊びを工夫しよう」をめあてに一生懸命にお店作りをしました。1年生からは、ありがとうのメッセージをもらい、2年生はとても喜んでいました。2年生は、人を楽しませると自分も楽しくなることに気付いたようです。

 

2023.03.03

春めいた日があると思うと、またまたうっすらと雪が降ったりしている三月上旬。子供たちは、寒さに負けず、元気よく、1年間のまとめに取り組んでいます。

IMG_5249.JPGIMG_5247.JPGIMG_5248.JPGIMG_5253.JPG

2月後半、コロナ感染の心配がない時期を見計らって、運営委員会が三ツ星班対抗クイズ大会を開催しました。異学年交流って、やっぱり楽しいね。これからは、もっと実施できるといいね♡

IMG_5257.JPG

今年度3回目の「学校地域連携推進協議会」を開催しました。後期学校評価を基に、これからの学校づくりに貴重な意見をいただきました。来年度のグランドデザインに反映させていきます。

IMG_5274.JPGIMG_5316.JPG

1年生の算数は、最終単元の「かたち」に入りました。国語では、「いいこといっぱい1年生」で、1年間の思い出を絵日記に表現しています。

IMG_5322.JPGIMG_5278.JPG

2年生は、漢字ドリルと計算ドリルを終わらせようと猛勉強中でした。1年間で、こんなにたくさんの漢字を覚えたんだね、九九もマスターしたんだねと感心しました。体育では、跳び箱を頑張っています。

IMG_5287.JPGIMG_5263.JPG

3年生は、総合「大豆の大変身」で、納豆づくりと豆腐づくりにチャレンジしました。地域の先生から教えていただいて作ってみたら、ものすご~く美味しくできて、大喜びでした。大豆の素晴らしさを実感しました。

IMG_5280.JPGIMG_5331.JPG

4年生は、棒グラフと折れ線グラフが合体したグラフから、気温とチョコレート消費の関係を見出していました。社会では、新潟県について学習しており、他市町村や新江用水について新聞にまとめました。来週は、新潟県庁と自然科学博物館に出かけます。

IMG_5282.JPGIMG_5327.JPG

5年生の国語は、「提案しよう、言葉とわたしたち」で、生活をより良くする提案文を書いていました。元気に挨拶しよう、ありがとうを言おうなど、実生活につながる提案がなされています。

IMG_5260.JPGIMG_5318.JPG

6年生は、ゴーグルを付け、液体をあたためて種類を判別していました。また、卒業式のよびかけの役割を決めたり、卒業証書授与の練習を始めたりしています。3月24日には、6年間の学業を修了し、大きく成長した晴れ姿をみんなで祝福したいです。

IMG_5310.JPGIMG_5304.JPG

春風が吹いたある日。昼休みの校庭には、春がきたきたと飛び出し、駆け回る姿が見られました。次の日からは、また寒くなってしまいましたが、春はそこまできています。早くこいこい!本当の春!!

IMG_5313.JPGIMG_5314.JPG

いつも、笹岡小学校の子供たちを見守ってくださるボランティアの皆様やバスの運転手様に、感謝の手紙をお届けしました。暑い日も、寒い日も、本当にありがとうございました。おかげさまで、今年度も安全に登下校できました。

卒業式までの登校日数は、残り14日となりました。最後の最後まで、「明るく 元気よく さぁチャレンジだ!」の目標に向かい、一時間一時間、一日一日を大切にしていきます。

 

2023.02.24

2月9日(木)に、地域から講師をお呼びしてなっとうづくりをしました。包子(つつこ:わらで作ったなっとうを入れる容器)づくりは、少し苦戦しながらも班のメンバーで協力して作ることができました。綯わない(なわない:わらでつくるひも)は特に難しく、手の中でぐるぐると編むには練習が必要でした。

2月17日(金)には、手作りしたなっとうを食べました。子供たちからは、「普段食べるお店のなっとうと全然ちがう!」「わらの香りがする。」「もっと食べたい!」と感動している様子でした。またなっとうが苦手だった子も、「なんか食べれるかも!」となっとうをもりもり食べていました。

IMG_2782.JPG  IMG_2830.JPG

 

2023.02.06

IMG_1347.JPG IMG_1373.JPG

 生活科の時間に雪遊びをしました。坂を下ってグラウンドへ行き、雪だるまを作ったり雪合戦をしたり思い思いに遊びました。でも一番楽しかったのはそり滑りだったようで、坂を登っては、そりや堆肥袋で何度も滑り降りている子供たちでした。笹岡小学校にはいい坂がたくさんあるので、そり滑りにはもってこいです。約1時間たっぷり遊んで大満足の子供たちでした。

 

2023.02.03

寒い日が続いております⛄しかし、大寒波の日も、大雪の日も、子供たちは頑張って登校してきています。今日は節分。明日は立春。暦の上では、春を迎えます。2月のオンライン全校集会では、節分や立春に関するクイズを3問出題しました。「節分に豆をまくのは、なぜでしょう」答えは・・・お子さんに尋ねてみてください😃

IMG_5200.JPGIMG_5202.JPG

1月25日は、暴風雪による臨時休校となってしましました。多くの学級では、ンラインで健康観察や連絡、そして、教科の授業も実施しました。子供たちは、安全で温かいお家で、しっかりと学習していました。

IMG_5205.JPGIMG_5218.JPG

校庭には白銀の世界が拡がりました。休み時間や生活科授業で、雪と戯れる子供たちのきらきら輝く笑顔と弾む声。雪は大変だけど、やっぱり楽しい!と思う瞬間です。

IMG_5222.JPGIMG_5224.JPG

笹神中学校の先生がお出でになって、6年生を対象に理科の「出前授業」をしてくださいました。学習課題は、「なぜ、シールは見えなくなるのか」です。紙コップの内側に貼ったシールが、水を入れると角度によって見えなくなるのです。あらまあ、不思議、どうしてだろうと、真剣に考えていました。翌日は、中学校入学説明会・部活動体験にも参加し、中学校進学へのイメージを深めました。

IMG_5226.JPGIMG_5229.JPG

IMG_5230.JPGIMG_5236.JPG

2年生は、生活科の学習で、「あそびランド」を開催し、1年生を招待して様々な遊びを楽しみました。「ごろんごろんきょうそう」に「ピョンピョンジャンプ」等、全7種類のゲーム屋さんがありました。開閉開式の進行も、自分たちで行いました。感想発表では、「1年生が楽しんでくれてよかった」「1年生が喜ぶのを見て、自分も嬉しかった」等の声が聞かれました。誰かのためになる、人を楽しませる喜びが実感できたようです。素晴らしい学びです。ブラボー👏

IMG_5242.JPGIMG_5243.JPG

2月7日から13日は、第3回家庭学習強調週間です。これまでの様子をみると、「家庭学習時間の確保」「メディア時間の縮減」「早寝」が苦手な子が多いです。今日は、どの学年も、めあてや1日のスケジュールを立てて持ち帰りました。土日に、ご家庭で確認して、応援していただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

2023.01.25

この冬一番の寒気が流れ込む影響で警報級の暴風雪となる恐れがあるということで、本日(1月25日)は、臨時休校となってしまいました。お家で、温かく、安全に過ごしてもらいたいと思います。多くの学年は、オンライン授業を実施しますので、参加してください。

IMG_5198.JPG

本日の学校玄関前の様子です。風はおさまり、降雪も10センチほどですが、とにかく寒いです。出勤した職員によると、道路が凍結、でこぼこ道あり、視界不良ということで、道路から田んぼ等に落ちた車の目撃も何件かありました。皆様のご無事を祈ります。みんなで乗り越えましょう。

IMG_5178.JPGIMG_5182.JPG

IMG_5183.JPGIMG_5188.JPG

IMG_5177.JPGIMG_5192.JPG

1月20日(金)には、学習参観と書き初め展を開催し、多くの方々にご参観いただきました。寒さに負けず、張り切って学習している子供たちの様子をご覧いただくことができました。どの学年も、先生の話をよく聴き、学習課題に向かって一生懸命に励んでいました。

IMG_5194.JPG

なわとびチャレンジタイムも始まりました。15分休みには、全校児童全員が音楽に合わせて、なわとび運動で体力づくりをしています。6年生が1年生に手本を見せる姿もあり、ほほえましいこと☺ここでも、さすが、優しく頼りになる6年生です。

 

2023.01.20

IMG_120.JPG

 笹岡小学校の5年生が育てたお米が「米・食味分析コンクール:国際大会」において2年連続の金賞を受賞し、1月20日に表彰式を行いました。昨年に引き続き金賞を受賞できたことを、子どもたちはとても喜んでいました。種まきから、精米までを体験することができ、さらに金賞を受賞できたことは子どもたちにとって、とても貴重な経験になりました。

 

2023.01.20

 4年生、3学期最初の算数は「そろばん」です。

 3年生の算数でもそろばんを学習していますが、4年生のそろばんでは、何十億などの大きな数や小数などの足し算と引き算を学びました。

soroban.JPG

soroban2.JPG

 そろばんを使うのが久しぶりな子供が多かったですが、みんなで教え合いながら学習に取り組んでいました。

 

2023.01.20

 1/12(木)に図書委員会の児童による読み聞かせ会がありました。

6年生ともなると、中々、本を読み聞かせしてもらう機会が少なくなってくると思うので、6年生にとっても良い機会になりました。

読み聞かせをきっかけに、今後もたくさんの本に慣れ親しんで欲しいです。

読み聞かせ 6年.JPG

 

2023.01.20

DSCN1024.JPG   DSCN1025.JPG

「手作りおもちゃを使って、1年生が喜ぶような遊びランドを作ろう」をめあてにお店作りの計画をみんなで真剣に話し合いました。ワクワクするようなアイデアがたくさん出てきました。誰かを楽しませたり、喜ばせたりすると自分も楽しくなることに気付いてくれることを願っています。

 

2023.01.20

IMG_1652.JPG IMG_1658.JPG 

 図工の学習で、教室にあるものをならべて遊ぶ学習を行いました。ならべられそうなものは何があるか考え、次々にならべていきました。ならべたものは、机、ランドセル、算数セット、粘土板、粘土ボックス、筆箱、縄跳び、絵の具セット、鍵盤ハーモニカ、最後に子供たちが手をつないでならびました。その後、ペンを班ごとに工夫してならべて楽しみました。並べ方を工夫して、色々な形ができ上がりました。

 

2023.01.20

3年生では、国語「カンジーはかせの音読かるた」で、かるた遊びをしました。

一つの漢字をテーマにして、音読みと訓読みを使い分けながら五・七・五(俳句)のリズムで読み札を作りました。最初は、見本とにらめっこしながら、う~んと悩んでいる子が多くいましたが、コツをつかむとあっという間にたくさん読み札をつくっていました!

取る札も作り終え、「早くかるたで遊びたい!!」と子どもたち。さっそく、班ごとでかるた遊びをしました。どの班も白熱した闘いが繰り広げられていました。

IMG_2649.jpg  IMG_2655.JPG

 

2023.01.16

楽しかった15日間の冬休みを終え、子供たちが学校に戻ってきました。「久しぶりに友達に会えて嬉しい」と言う子もいれば、「もっと休みたかったよー」という声も聞こえてきた始業式の日でした。

IMG_5144.JPGIMG_5146.JPG

始業式では、各学年代表が新年の抱負を発表しました。「苦手な縄跳びを頑張りたい」「読書をたくさんして言葉の力を付けたい」「分からないことをそのままにせず、分かるまで勉強する」など力強い決意が述べられました。子供たち一人一人の「抱負」も、各学年掲示してありますので、20日の学習参観の際、ごらんください。

IMG_5148.JPGIMG_5149.JPGIMG_5154.JPGIMG_5150.JPG

各教室には、先生方からの新年メッセージがありました。「3学期は、4月から○年生になるための準備期間です。」「誰もが楽しく過ごせる学級を目指そう」「ぴょんぴょん元気にはねましょう」などです。そして、雪だるまさんも新年モードに変身していました。、四季折々素敵な掲示作品で見る人々をほっこりさせてくれているのは、介助員さん方です。

IMG_5159.JPGIMG_5161.JPGIMG_5161.JPGIMG_5168.JPGIMG_5152.JPGIMG_5169.JPGIMG_5171.JPG

6年生は、書き初めで「大雪の朝」をおおきくたっぷりと書いていました。

5年生は、理科の実験で「物の溶け方」を観察しました。化学者のような真剣な目付きでした。

4年生は、そろばんにチャレンジ中。「どうすんだったっけ?】とつぶやきながら二桁+二桁の計算をしていました。

3年生は、人の話を聞くのが上手です。先生からこれからの予定の説明を受けていました。

2年生は、鍵盤ハーモニカが上手です。「子ギツネ こんこん♪」と音を合わせて演奏していました。

1年生は、寒さをものともせずに元気よく体育館へ。縄跳び練習に取り組んでいました。1月は、どの学年も、「縄跳び」と「跳び箱」を頑張ります。

3学期は、52日間。この期間に、今年度の学習や活動のまとめをしっかり行うことが、進学・進級のために重要となります。これからも、地域・過程の皆様と学校が力を合わせて、子供たちのよりよい成長を目指してまいりましょう。

今年も、よろしくお願い申し上げます🌞

 

2022.12.27

IMG_1478.JPG IMG_1494.JPG IMG_1486.JPG

 2年生は生活科で動くおもちゃ作りをしました。ゴムの力を使って動かす「ビュンビュンカー」「ぐりぐりかめさん」、磁石を使って動かす「ボートレース」など6種類のおもちゃができました。3学期には1年生を招待して「遊びランド」を予定しています。

 

2022.12.26

 2学期の学校生活も終わりが近づくと子供たちが頑張るのは書き初め練習です。

 今回のお題は「日の出」です。

 IMG_1385.JPGIMG_1386.JPG

 一筆一筆丁寧に書くことを心がけて練習しました。

 冬休み、3学期始めにかけて、たくさん練習し、立派な作品を作ってほしいです。

 

2022.12.23

大雪お見舞い申し上げます。12月なのに、突然の大雪に見舞われた新潟県内。笹岡小学校区でも、バス運行不能となる日があるなどの混乱がありました。本日の終業式も、大雪注意報が発令されている中、実施が危ぶまれましたが、全学年勢揃いで実施することができました。

IMG_5108.JPGIMG_5118.JPG

IMG_5109.JPGIMG_5131.JPG

校庭も一面雪野原となりました。休み時間には、雪遊びをしに勇んで外へ飛び出す子供たちの姿が見られました。登校できなかった子は、オンラインで授業に参加しました。クリスマス給食は、チキンライスにカリフラワーポタージュ、グリーンサラダ、ケーキ、牛乳😋美味しくてペロリと完食。大雪の中でも、元気いっぱいな子供たちと先生方でした。

IMG_5127.JPGIMG_5129.JPG

2学期末の地域子供会を開催し、2学期の登下校の様子を振り返るとともに、冬の安全な過ごし方について考えました。降雪時は、いつにも増して危険が高まります。登校班みんなで注意し、見守り合うことを確認しました。

IMG_5125.JPGIMG_5124.JPG

1年生は、毎月、学年漢字テストを行っています。本番に向けて練習を重ねてきた子供たち、シーンとした空気の中、鉛筆の音だけが響き、真剣さがうかがわれました。折り紙で創ったサンタさんと雪の結晶の素敵なこと!

IMG_5111.JPGIMG_5120.JPG

寒さを吹っ飛ばせとばかりに縄跳びに励み2年生。エネルギー溢れる学年で、体育大好き、遊ぶの大好きな子が大勢います。冬休みに読書も頑張ろうと、一人5冊の本を選び持ち帰りました。

IMG_5132.JPGIMG_5134.JPG

3年生は、カラー版画にチャレンジしました。絵の具を付けて刷ってみると、可愛らしい形と色が浮かび上がります。わっ。すごい。嬉しと感じる瞬間です。2学期に行った校外学習についても最後のまとめをしていました。

IMG_5012.JPGIMG_5136.JPG

よく考え、よく手をあげて発表する4年生。話合いで、学びを深めています。また、国語で学習した「手紙の書き方」を活用して、温泉学習でお世話になった各旅館にお礼状を書きました。見事な仕上がりに驚きました。一生使える技を身に付けましたね。

IMG_5115.JPGIMG_5137.JPG

「雪千里」と、今の私達にぴったりのお題の書き初め練習に取り組んでいる5年生。入筆、とめ、はね、はらいなどの基本を身に付けてきました。算数の時間には、友達と教え会う姿が多く見られます。難しい問題があっても、みんなで助け合えば分かるようになりますね。

IMG_1177.JPGIMG_5122.JPG

6年生は、笹神中1年生や神山小6年生と一緒に、「絆ミーティング」に参加しました。来年4月から共に学ぶ方々と顔を合わせ、絆づくりの第1歩を踏み出しました。講演会では、良好な人間関係づくりのコツについて教えていただきました。その後、エンカウンターという人と人との関わりを促進するエクササイズを行い、楽しいひとときを過ごしました。

IMG_5141.JPGIMG_5139.JPG

終業式では、各学年の代表が、「2学期頑張ったことと冬休み楽しかったこと」を発表しました。頑張ったこととして、自学、図工、ふわふわ言葉、九九、漢字、字を丁寧に、算数などがあげられ、一人一人の成長を喜び合いました。今年の冬休みは、たっぷり17日間あります。自分で決めた学習や手伝いの「めあて」をしっかり頑張って、楽しく安全に過ごすようにと伝えて送り出しました。

皆様、どうぞ、佳い年をお迎えください。

 

2022.12.21

3年生の算数では、「三角形と角」に取り組みました。正方形の折り紙からどうやって正三角形をつくるのか...子供たちはコンパスやものさし、ノートなど身の回りにある道具を駆使して試行錯誤しました。個人でやり抜こうとするところが、3年生のとてもかっこいいところです!

しかしそれだけにとどまりません。全員で力を合わせて「三角形と角」の学習内容を理解できるようにと考え、行動することができます。自分たちで何ができるか考えた結果、ミニ授業が行われました。参加した子供たちは、ノリノリで手を挙げて発言をしていました。こうして全員で目の前の問題解決をすることができました。

3学期は、さらなるパワーアップを目指していきます!

IMG_2490.JPG IMG_2512.JPG IMG_2541.JPG

 

2022.12.21

IMG_1629.JPG IMG_1598.JPG 

 国語の「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。やったお店は、「はなや」「おもちゃや」「おかしや」「くだものや」「さかなや」です。お店屋さんごっこをする前に、お店の人とお客さんはどんなやりとりをするとよいかを確認しました。そして、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」「~はありますか」「~をください」などの練習をしたあと、本番を迎えました。本番では、練習を生かして、「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と大きな声で商品を売る子供たちでした。また、買った商品を嬉しそうに見つめ、満足する子供たちの様子もありました。「もう一回やりたい!」と、子供たち。楽しく活動できてよかったです。

 

2022.12.07

ぽかぽか小春日和が続いた後、突然の初雪⛄今年も冬将軍がやってきました。寒さ厳しくなってきましたが、2学期の学習は2学期のうちにしっかり身に付けようと、子供たちも先生方も一生懸命に取り組んでいます。

IMG_5018.JPGIMG_5019.JPG

5年生が栽培した有機米「新之助」が、今年も「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」の小学校部門で金賞を受賞しました。2年連続の快挙です。その美味しい米を給食で、全校みんなでいただきました。また、その日にはご指導くださったJAや壮青年部の皆様をお招きし、感謝の気持ちをお伝えしました。

IMG_5020.JPGIMG_5008.JPG

12月5日~10日は人権教育強調週間を実施しています。どの学級でも、道徳授業で、自他の「人として生きる権利」について考えます。1年生は、遊びの仲間にいれてもらえなかった子の気持ちを想像し、自分ならどうするかを考えました。4年生はいろんな人々の気持ちを共感的に理解し、人との関わり方についての理解を深めていました。明日、8日には、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施します。

IMG_5043.JPGIMG_5047.JPG

IMG_5053.JPGIMG_5055.JPG

IMG_5056.JPGIMG_5060.JPG

笹岡小学校の子供たちにミュージカルというものを見せたいと、ミュージカル劇団「夢団」の皆様から、「あらしの夜に」を上演していただきました。「歌がすごかった」「動きがかっこよかった」「友達を大事にする二人に感動した」等の感想が寄せられました。本物の芸術に触れ、最高の思い出となりました。また一つ好きなものが増えたかな。

IMG_5067.JPGIMG_5070.JPG

IMG_5073.JPGIMG_5075.JPG

IMG_5069.JPGIMG_5078.JPG

4年生は、楽しみにしていた「温泉学習」に行ってきました。ふるさとの誇る五頭温泉郷ですが、どんな特徴があるのでしょう。長年に渡って県内外からのお客様に人気なのはなぜでしょう。今年も、多くの旅館様にご協力をいただいて、教えていただいてきました。そして、温泉入浴体験で、心も体も温まり、人気の理由を体感してきました。

IMG_5007.JPGIMG_5013.JPG

寒さが増し、朝起きたくないなあ、まだあったかい布団の中で寝ていたいなあと思うことはありませんか。(私もです😅)2学期の登校日数は、後12日。少し早めに寝て、めざめすっきり、朝食しっかりで、生き生き活動できるよう応援してください。よろしくお願いいたします。

 

2022.12.06

 11月14日(月)に阿賀野市社会福祉協議会職員の方を講師としてお招きし、高齢者疑似体験と車イス体験の学習を行いました。当日は2グループに分かれ、活動しました。高齢者疑似体験では、高齢者の体の動き、見え方などを実際に専用の道具を用いて体験しました。

車イス体験では、車イスの扱い方や気を付けることなどを丁寧に教えてきただき、車イスを押したり乗ったりして体験しました。子どもたちは体験を通して、お年寄りや車イスを使用している人にどのように接するとよいか、じっくりと考えることができました。

IMG_1120.JPG

IMG_1101.JPG

IMG_1166.JPG

IMG_1139.JPG

 

 

2022.12.06

 理科の学習で植えたさといもを掘りました。

EM菌を入れて育てた里芋は、とても大きく、たくさん収穫できました!

掘っても掘っても、出てくるさといもに驚きながら、一生懸命に掘りました!

IMG_3020.JPGIMG_3026.JPG

 

2022.11.29

IMG_1321.JPG IMG_1322 (1).JPG

 生活科「作ってためして」で「動くおもちゃ」を作っています。全員で、ペットボトルを使った「ビュンビュンカー」を作ります。ゴムの力を使ってペットボトルを走らせます。今日は、割り箸にゴムを付けました。みんなで教え合いながら頑張って作っていました。

 

2022.11.29

IMG_1495.JPG IMG_1499.JPG IMG_1512 (1).jpg 

 アサガオのつるでアサガオリースを作りました。アサガオリースは、まずアサガオのつるを支柱から外す作業から始めました。つるを外したら、リースの形に丸めて、カラータイで固定していきます。そして、お家の方から用意していただいたリボンやボタンをボンドでつけて、飾り付けをしました。リボンをつけるときは、友達と協力しながらつけました。完成したリースは、教室の背面に飾りました。世界に1つしかない素敵なリースが完成しました!

 

2022.11.29

 18日(金)に、3年生はクラブ見学をしました。クラブ活動は、4~6年生が参加しており、球技クラブ、ダンスクラブ、龍陣太鼓クラブ、パソコンクラブ、室内遊びクラブ、理科クラブ、物作りクラブが活動しています。

 3年生は、上学年の子供たちが楽しそうに活動している様子を見て、これからどのクラブに入ろうかとわくわくしながら迷っている様子でした。また「算数クラブをつくってみたい!」という声もあり、来年度のクラブ活動も盛り上がりそうです♪

IMG_2288.JPG  IMG_2290.JPG

 

2022.11.04

.校庭の木々が赤く黄色く色づき、秋の美しい季節を迎えています。もう11月、2学期も折り返し地点を過ぎました。子供たちは日々新たな学習に取り組み、楽しいことや力の付くことを積み重ねています。

IMG_4890.JPGIMG_4886.JPGIMG_4899.JPGIMG_4894.JPG
6年生とコスモス組の子供たちで育ててきた「さといも」を収穫しました。地域の方々から、有機栽培の手法を教えていただき、植え付け時2,5kgだった種芋から50.5kgの里芋が育ちました。11月1日は、給食時に里芋サラダにしていただきました。自分たちで育てたと思うと美味しさもマシマシでした。

IMG_4900.JPG

10月31日は、ハロウィン給食😋エビピラフ、カボチャ入りミネストローネスープ、こうもり型ハンバーグ、野菜ソテー、カボチャババロアと子供たち好物のご馳走が並びました!

IMG_4916.JPGIMG_4901.JPG

1年生は、13-8のような繰り下がりのある引き算の学習をしています。難しい、だけど頑張り中です。図工では、アサガオの蔓を使って、世界に一つだけの素敵なリースを作りました。

IMG_4904.JPGIMG_4908.JPG

2年生は、九九の学習に取り組んでいます。5の段から暗唱を始め、2,3段をマスターし、今日は4の段に進みました。4×6は?の問いに、大勢の手が挙がっていました。

IMG_4919.JPGIMG_4917.JPG

3年生は、「大豆の大変身」の学習に取り組んでおり、この度、大豆を収穫しました。ところが、小さい大豆しか取れなかったのだそうです。JAよりゲストティーチャーにお出でいただいて、その原因を考えていました。

IMG_4910.JPGIMG_4911.JPG

4年生は、社会かで「私たちの住む新潟県」について調べています。新潟県にはどんな行事があるのでしょうか。どんな意味があるのでしょうか。みんなで調べ、意見交流をしていました。

IMG_4912.JPGIMG_4923.JPG

5年生の算数は、分数の計算をしています。この日は、「分母が違う分数の引き算は、どのように計算すればよいか」について、真剣に取り組んでいました。また、後期委員会も始まり、張り切っています。5ヶ月後には、君たちが全校のリーダーになるんだ。頑張れ!!

IMG_4913.JPGIMG_4915.JPG

6年生の歴史学習は、江戸末期まで進みました。この日の学習課題は、「江戸幕府はなぜ終わったのか」でした。自分なりの予想を立てた後、教科書や資料集で調べ、みんなの意見を合わせて解決していました。ノートにも、思考の跡が分かりやすく記述されており、大変立派な6年生と嬉しくなりました。

IMG_4903.JPG

11月の歌は、「手のひらを太陽に」です。生きているから、歌い、かなしみ、笑い、うれしいこともある。みんなみんな生きているんだ友達なんだと、毎朝歌って1日をスタートしています♪

 

2022.10.28

DSC02661.JPG

11月22日(土)から11月28日(金)まで、絵画展が開催されました。子供たちがじっくり時間をかけて、思い出や楽しい想像を描きました。すてきな作品ができあがりました。

 

2022.10.26

10月22日、日頃の学習の成果を発表する「笹小学びフェスティバル」を開催いたしました。どの学年も、国語や音楽、総合等の表現活動に一生懸命に取り組み、友達と心一つにして大きな達成感を味わうことができました。また、他学年やクラブの発表も、趣向が凝らされていて、見合っても大満足!お家の方々に見ていただいて、褒めていただいて、大・大・大満足!!秋の嬉しい一日となりました。

IMG_4746.JPGIMG_4747.JPG

オープニングは、大迫力の太鼓クラブの発表でスタートしました。1年生の「はじめの言葉」は、大きな声で、はきはきと。立派でした。

IMG_4751.JPGIMG_4763.JPG

1年生の発表は、「こんなことができるようになったよ」。入学して6ヶ月。できるようになった様々なことを寸劇にして発表しました。大きな声、きびきびした動作が素晴らしかったです。やった~!

IMG_4782.JPGIMG_4774.JPG

2年生は、音読劇「スイミー」を発表しました。長い物語を全部覚えて、はきはきとした声で、動きや道具を工夫して、観客を魅了しました。おみごと!

IMG_4788.JPGIMG_4792.JPG

今年も3年生は、笹岡の宝物を探しに校外学習に出かけていました。そこでの学びをクイズ形式で発表。全校を巻き込んで楽しませてくれました。ありがとう。

IMG_4809.JPGIMG_4811.JPG

4年生の音楽発表は、人気曲「ツバメ」の合奏でした。なかなか難しい曲だけに、演奏できるまでには練習の積み重ねが必要でした。一人一人が正確に演奏できるようになり、みんなの音を合わせると・・・楽しくて美しい!感動が広がりました。

IMG_4814.JPGIMG_4821.JPG

5年生は、笹岡の特産物「お米」について様々な角度から学習してきました。実際に体験してきた米づくりの過程を分かりやすく、かつ楽しめるよう工夫して発表しました。創造力、表現力が伸びていて、素敵です。

IMG_4824.JPGIMG_4830.JPG

6年生は、キャリア教育で将来の夢や仕事について学習しています。ゲストティーチャーの方々から学んだことを寸劇あり、クイズありで発表しました。友達と相談しながら、シナリオづくりから始め、互いにアドバイスしながら練習してきました。さすが6年生!

IMG_4843.JPGIMG_4857.JPG

ダンスクラブのノリノリダンス「三原色」に会場もますます盛り上がりました。一緒に踊りたくなった子も続出。最後は全校2部合唱「この星に生まれて」でした。低音部は難しいのですが、5,6年生が頑張りました。美しいハーモニーが生まれたでしょうか。

子供たちの一生懸命な姿、多様な創造力や表現力の成長、友達と仲良く心一つに励む様子が嬉しい一日となりました。大勢の方にお出でいただき、ありがとうございました。今後も、子供のよりよい成長のために力を合わせてまいりましょう。

 

2022.10.25

DSC02581.JPG  DSC02625.JPG  DSC02632.JPG DSC02641.JPG

 5月に植えたサツマイモを収穫し、みんなでサツマイモパーティーをしました。まず、みんなで泥汚れを水できれいに洗いました。その後、包丁で切りました。両端を切り落とし、大きいサツマイモは半分にしました。初めて包丁を使う子もいましたが、けがをすることなく上手に切っていました。サツマイモはシンプルなふかし芋とふかし芋に塩で味付けをしたものと砂糖醤油で煮付けたものの3種類を用意しました。みんな「おいしい~!」「最高~!」と給食後の5時間目でしたがペロリと完食していました。秋の味覚を楽しむ素敵な時間でした。

 

2022.10.22

 9月22日(木)の全校登山。5年生は、五頭山の頂上を目指すルートに初めて挑戦しました。強風のため、予定していた五の峰で昼食をとることはできませんでしたが、子どもたちが励まし合う姿や景色の美しさに感動する姿、諦めずにがんばる姿がたくさん見られ、とても良い登山になったと思います。ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

IMG_0047.JPG

 

2022.10.22

DSCN1185.JPG DSCN0548.JPG

DSCN1930.JPG DSCN0909.JPG

 2年生は9月29日に町探検をしました。4つのグループに分かれ、笹神支所さん、JA新潟かがやきさん、食鮮館名古屋さん、笹神郵便局さんに行って、建物や施設の見学をしたり、お仕事のことをたくさん聞いてきました。親切に教えていただいて、たくさんの発見がありました。。

 

2022.10.22

4年生の理科では、「季節と生き物の様子」の学習で、一年を通して周りの自然の様子を調べています。

秋になり、気温が下がってきて、夏との違いがよく分かるようになってきました。自然豊かな校舎の周りで、子供たちは一生懸命にタブレットで記録していました。

今後は調べたことを「秋の季節新聞」としてまとめていきます。

4rika2.JPG

4rika3.JPG

4rika1.JPG

 

2022.10.22

3年生は、9月29日に午前中の時間を使って村杉温泉にある薬師の足湯とヤスダヨーグルトの工場へ見学に行きました!

薬師の足湯は、「村杉ラジウム温泉」とも呼ばれ、その名の通り、ラジウムが多く含まれています。当日は少し涼しいくらいの気温でしたが、足湯に入っているうちに体がぽかぽかして気持ちよかったようです。「出たくないな」「もう少し入っていたかったな」という声がたくさんありました。

次に向かったのは安田地区にあるヤスダヨーグルトの工場です。社会科「工場で働く人と仕事」という単元の学習で見学をさせていただきました。工場のお仕事やお仕事の工夫について学校で学んできていました。しかし実際に工場で見学してみて、想像を超えた大きい機械や、機械と人が協力してたくさんの製品を作っているところを見てとても驚いた様子でした。また見学の最後には、ヤスダヨーグルトを試飲させていただき、3年生みんなでそのおいしさを共有することができました。

IMG_1751.JPG   IMG_1754.JPG   

IMG_1777.JPG   IMG_1778.JPG

 

2022.10.21

笹岡小学校に芸術の秋が到来しています。明日、10月22日(土)開催の学びフェスティバルと絵画展覧会に向けて、いろなん表現活動に取り組んできました。自分の表したい感じが表れるようにと工夫して制作した絵画作品の素敵なこと☺友達と一緒に考え、練習してきた各学年の発表も見応え聞き応えがあります∈^0^∋明日は本番、ご家族の皆様に見ていただけると張り切っています。

IMG_4732.JPGIMG_4733.JPG

IMG_4736.JPGIMG_4725.JPG

どの学年も、勉強の方も頑張っています。先週と今週は、教育委員会や地域連携推進協議会の皆様から、授業参観をしていただく機会がありましたが、いずれの方々からも、落ち着いて授業に参加していて子供たちが素晴らしいとお褒めの言葉を頂戴しました。

IMG_4738.JPGIMG_4726.JPG

IMG_4737.JPGIMG_4717.JPGIMG_4722.JPG

IMG_4720.JPG

明日は、学びフェスティバル終了後、PTA主催のクイズ大会も開催いたします。明日、みんなで盛り上がりましょう。お待ちしております。

 

2022.10.07

急に肌寒い気候になってきましたが、子供たちは元気いっぱい。もてる力を大いに発揮し、実りの秋を迎えています。

IMG_4667.JPGIMG_4669.JPG

IMG_4673.JPGIMG_4680.JPG

今年も、5年生は有機米 新之助を栽培してきました。そして、うれしい収穫の時を迎え、神山小の5年生と共に稲刈りをしました。手際よく、黙々と刈り取り働く姿に、農協の方からも、ほー上手ですねとお褒めの言葉をいただきました。

IMG_4689.JPGIMG_4694.JPGIMG_4699.JPGIMG_4705.JPGIMG_4707.JPGIMG_4710.JPG

10月7日、持久走記録会を実施しました。夏休み明けから練習に励んできた丈夫な体と心で、自分のめあてに向かって最後まで粘り強く走ることができました。雨ニモマケズ、肌寒さニモマケズ、頑張り抜いた子供たちに拍手です👏👏👏ご家族の方々の応援も励みになりました。ありがとうございました。

 

2022.09.29

暑さが少しずつやわらぎ、辺りは秋の気配となりました。天高く伸びゆく秋となるよう、子供たちと先生方は日々頑張っています。

IMG_4521.JPGIMG_4527.JPG

IMG_4559.JPGIMG_4580.JPG

IMG_0993.JPGIMG_0066.JPG

IMG_4584.JPGIMG_0997.JPG

IMG_0042.JPGIMG_0057.JPG

IMG_0063.JPG

IMG_0065.JPGIMG_0066.JPG

9月22日、笹小登山を行いました。低学年は、いこいの森周辺。中学年は、烏帽子岩まで。高学年は、3の峰を経由して五の峰頂上まで。強い風にも負けず、友達と励まし合って、ふるさとの大自然を体いっぱいに堪能することができました。気力、体力、ますます充実しました。ボランティアの皆様、子供たちの安全を守り、一緒に楽しんでくださって、ありがとうございました。

IMG_4603.JPGIMG_4607.JPG

10月5日(水)開催予定の持久走記録会に向けて、練習に熱が入ってきました。当校では、「走る」ことを大事にしていて、年間を通して、体育の授業は走ることから始めています。自分のめあてに向かって、粘り強く走りますので、応援をよろしくお願いいたします。

IMG_4615.JPGIMG_4618.JPG

4年生は、算数研究授業を行いました。単元は、「表のまとめ方を考えよう」です。データを2つの観点から分類整理し、2次元表の整理の仕方や読み取り方を学びました。ほぼ毎年のように、全国学習状況調査にもデータ活用の問題が出題されるのですが、全国的に正答率は低調です。本年度は、どの学年も、子供たちがつまずきやすい単元をピックアツプし、工夫を凝らして授業を展開しています。

IMG_4625.JPGIMG_4626.JPG

4年生は、福祉の学習を始めました。今回は、視覚障害についてゲストティチャーと盲導犬にお出でいただいて学びました。これから、車椅子体験や高齢者体験を通して、福祉についての理解を深め、自分の生き方を考えていきます。

 

2022.09.22

DSCN1870.JPG DSCN1883.JPG

いくとぴあで、巨大壁画を描きました。蛍光絵の具で、好きな生きものやお花などを思い思いに描きました。ブラックライトがあたった瞬間、驚きの歓声があがりました。とてもきれいでした。

 

2022.09.22

 2学期から4年生の外国語活動はALTのジェニファー先生と頑張っています。

 この日は、身近な文房具について英語での読み方を学習しました。

IMG_0463.JPG

IMG_0451.JPG

子供たちはカードを使い、楽しく学習に取り組みました。

これからも、多くの外国語に触れて、言語や文化を学んでいきます。

 

2022.09.22

DSC02403.JPG DSC02392.JPG

 9月8日(木)に、1,2年生でいくとぴあ食花に行ってきました。いくとぴあでは、2年生と1年生がグループになり動物にえさをあげたり施設の見学をしたりしました。えさやり体験では、アルパカ、ヒツジ、ヤギにえさをあげました。初めは怖がって上手にえさをあげられない子もいましたが、だんだん慣れてきて、「かわいい~!」とえさやりを楽しんでいました。貴重な経験ができてよかったです。

 

2022.09.22

 9/7(水)に陸上大会に参加してきました!

この日に向けて、毎日練習に励みました!

本番では、一人一人が自分の限界に挑戦し、自分の力を十分に発揮しました。

 陸上大会で頑張ったことを自信にし、今後の学校生活でも意欲的に活動していけると良いですね。

陸上①.JPG陸上②.JPG

 

 

2022.09.22

 3年生は、夏休みに読んでいた本から特にお気に入りの1冊選び、ビブリオバトルをしました。ビブリオバトルとは、biblio(本)のbattle(戦い)という意味で、知的書評合戦とも呼ばれています。選んだ本について紹介して、多くの人が読みたいと思った本(チャンプ本)を目指します。

 多くの人が読みたくなるようにするには、どうすればよいだろう...と頭を悩ませていた3年生。そこで、youtubeでビブリオバトルの大会で発表している学生の動画を視聴しました。3分ほどの短い動画でしたが、子供たちは「読んでみたくなった!!」と本のとりこになっていました。この発表から、伝える内容や話し方に工夫をこらすとよいことに気付きました。

 実際に発表してみると、聞き手が読みたくなるような発表は難しいことが分かりました。今回のビブリオバトルで学んだことを生かして、聞き方・話し方の達人たちがそろう3年1組を目指していきます!

IMG_1666.JPG

 

2022.09.09

2学期がスタートして2週間が経ちました。コロナ感染状況等、心配は続いていますが、平常通り学校教育活動を展開できるうれしさを噛みしめながら、日々、学習に遊びに運動に励んでいます。

converted (13).jpegconverted (14).jpegconverted (11).jpeg

converted (12).jpegconverted (7).jpegconverted (8).jpeg

9月3日(土)は学習参観日を行いました。どの学年のどの子も、よく見聞きし、一生懸命でした。そして、おうちの人がいらっしゃってうれしそう♡ご参観の皆様には、感染予防対策へのご協力もありがとうございました。

converted (10).jpeg

2時間目には、PTA教養部主催の子育て講演会も行いました。「○○で子育て解決!!親も子もHAPPYに」という演題で、子どもへの関わり方やピンチの時の対応を教えていただきました。数々のためになる話に、聴講者は大満足でした。教養部の皆様のおかげです。ありがとうございました。

converted (5).jpegconverted (6).jpegconverted (9).jpeg

converted (3).jpegconverted (4).jpegconverted (16).jpeg

同時に夏休み作品展も開催いたしました。今年も素敵な作品・研究等がずらりと並び、見応えがありました。暑さに負けず、みんな頑張ったんだとうれしくなりました♪

converted.jpeg

1年生は、緊急時引き渡し訓練を行いました。地震や自然災害等が発生し、子どもでけでの下校が困難な場合は、保護者の方に迎えに来ていただくことになります。短時間でスムーズな引き渡しができました。

IMG_2327.JPGIMG_2329.JPG

IMG_2333.JPGIMG_2336.JPG

9月7日(水)、6年生は3年ぶりの開催となった阿賀野市親善陸上大会に参加しました。夏休み明けから、毎日4,5年生とともに陸上練習をしてきた6年生!競技、行動、応援全てで力を発揮しました。さすが、われらのリーダー6年生!!最高にかっこよかったです。

 

2022.08.26

34日間の夏休みを終えて、学校に子供たちが戻ってきました。夏休み中に頑張った宿題や素敵な作品・研究等を携えて。初日から、挨拶が元気よく、感心しました。学校の主役は、なんと言っても子供たち!今日からまた、わくわくするドラマを作り出していきます。

IMG_0938.JPGIMG_0934.JPGIMG_0935.JPGIMG_4409.JPG

始業式は、感染予防のためオンラインで行いました。学年代表児童が楽しかった夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを発表しました。どの子も、素敵な夏休みを過ごし、一生心に残る思い出を創ったんだなあと嬉しくなりました😁校長からは、宮沢賢治氏の「雨ニモマケズ」の詩の一節、『よく見聞きして 分かり そして 忘れず』を紹介しました。昔も今も、学習に向かう構えとして大切なのは、まず、よく見ることとよく聞くこと。分かるまで努力すること。そして、繰り返し練習したり活用したりして、忘れないこと。全校みんなで、この言葉を心に留めて、2学期も一歩前へと進みます。

IMG_0939.JPGIMG_0940.JPG

IMG_0943.JPGIMG_0942.JPG

それぞれの学級の黒板には、担任からの心温まるウェルカム・メッセージが書いてありました。学校に来てくれてありがとう。2学期も楽しいことがいっぱいあるよ。一緒に頑張ろうね。

新学期、コロナ関係で自宅待機となり、登校できないお子さんもいました。症状のある人は辛いことと思いますが、なんとか乗り切ってください。早く会いたいです。みんなで待っていますよ。

今後の感染拡大が大変心配な状況となっています。初めの1週間は、感染防止策を強化して学校教育活動を展開します。もしも、体調が少しでも悪いお子さんは、無理に登校せず、自宅で過ごしてください。オンライン授業に参加できます。

それでは、2学期も『明るく 元気よく さぁチャレンジだ!」オーッ∈^0^∋

 

2022.07.22

7/4~7/8にあいさつ運動を行いました。朝から気もちの良いあいさつが響きました。

全校のリーダーとして、手本となるような気持ちの良いあいさつを今後も大切にしていきましょう。

あいさつ.jpg

 

2022.07.22

4年生は、家庭で使う水について学習を行いました。家庭で使う水はどのようにして届けられるのか、汚れた水はどのようにして処理されているのかなど、水についてたくさん学びました。また、大室浄水場さんのご厚意で阿賀野市の水についてまとめた資料やお水をいただきました。

IMG_0348.JPG

IMG_0367.JPG

学習の最後には、いただいた資料を基に水についてまとめました。子供一人一人がこれからも水を大切に使っていこうと意識が高まりました。

 

2022.07.22

IMG_0980.JPG IMG_0966.JPG

 7月6日、やぎの「くりりんくん」と「めいちゃん」が学校に来てくれました。1年生と2年生が
やぎさんとふれ合いました。大きなやぎさんに子供たちはドキドキしながら、葛の葉や桜の葉をあげ
ていました。やぎさんのおとなしくてやさしい様子に接して、子供たちは、くりりんとめいちゃんが
大好きになりました。

 

2022.07.21

DSC02287.JPG DSC02263.JPG

 7月8日(金)に砂遊びをしました。砂を掘って池を作ったりトンネルを掘ったりしました。そして、水を汲んで何度も水を入れ、川にして楽しんでいました。また、カップなどを使ってケーキやドーナツを作っていました。暑い中ではありましたが、友達と協力しながら楽しく砂遊びに取り組みました。

 

2022.07.21

7月は、総合的な学習の時間「発見!笹岡の宝物」で、旦飯野神社に行き、八米の髙橋さんからお話をしていただきました。

旦飯野神社では、神主の鈴木さんに案内していただきました。旦飯野神社の歴史や鈴木さんのお仕事について知りたいことがたくさん!終始、わくわくがとまらない様子でした。

また、別の日には八米の髙橋さんをお招きして、お話をしていただきました。ハチミツづくりの他、お米づくりやひまわり畑のお話もしてくださいました。お土産にといただいたハチミツを給食前に食べてみたり、給食の材料として使ってもらって全校に髙橋さんのハチミツを味わってもらったりしました。

IMG_1204.JPG  IMG_1171.JPG

 

2022.07.14

校庭の蝉が元気よく鳴き始めました。ヒマワリも大輪の花を咲かせ、いよいよ夏本番を迎えています。1学期の終業まで、後数日。夏を楽しみながら輝き、伸びゆく日々を創り出しています。

IMG_4323.JPGIMG_4317.JPG

IMG_4327.JPGIMG_4330.JPG

IMG_4331.JPGIMG_4333.JPG

7月1日の学習参観では、全学級とも「道徳」の授業をご参観いただきました。いろんな立場の人の気持ちを想像し、多面的・多角的に生き方について考えた子供たちでした。

DSC02180.JPGDSC02203.JPG

今年も、石塚様が2頭のやぎを連れて、「生き物学習」の講師をつとめてくださいました。子供たちは、興味深くお話を聞き、たっぷりとやぎと触れ合うことができました。

IMG_4336.JPGIMG_4337.JPG

小中合同あいさつ運動を行いました。この頃、あいさつが明るく、元気よく、自分からできる子がますます増えてきました。応援に来てくれた中学2年生の先輩方と気持ちよくあいさつを交わし、朝からいい気分でした。

IMG_4339.JPGIMG_4340.JPG

今年の七夕給食のちらし寿司は、ウナギ入りの豪華版でした。天の川に見立てた、この盛り付けの素敵なこと☆すまし汁には星形の麩が、ゼリーはソーダー味。子供たちは、大大大満足そうでした。

 

2022.06.29

もう梅雨明けが発表されました。暑い夏になりそうな気配がします。子供たちは、暑さにも負けず、雷のなる豪雨にも負けず、誘拐予告メールにも負けず、毎日たくましく登校しています。学校では、コロナウイルス感染症予防と熱中症予防の両立ということで、マスクをしたり外したり、窓を開けて換気したり閉めて気温を下げたりと工夫しながら、1学期ラストスパートを頑張っています。

IMG_4248.JPGIMG_4250.JPG

IMG_4253.JPGIMG_4255.JPG

IMG_4257.JPGIMG_4311.JPG

子供たちにとって多くの時間を過ごし、学習する場が学級です。そこが安心でき居心地良く過ごせるか、落ち着いて学習に励むことができるかは、とても大切です。そんな誰もが安心・楽しい・頑張れる学級をみんなで創ろうと話し合い、今年度の「学級目標」が決まりました。どの学級も、想いのこもったこの目標に向かって一人一人が努力します。教室に掲げてありますので、7月1日の学習参観で、ご覧ください。

IMG_4308.JPG

1年生の育てているアサガオがツルを伸ばしています。覚えたひらがなを使って観察日記を書きました。

IMG_4310.JPG

2年生は1000までの数を学習しています。位取りに気を付けています。

IMG_4307.JPG

3年生は、国語の学習で、「手紙」の書き方を学びました。実際に書いて、これまでお世話になった先生に送りました。

IMG_4207.JPGIMG_4219.JPG

4、5年生は、新潟県統計課の方からお出でいただいて、統計を用いて新潟県や阿賀野市についての理解を深めました。グラフの便利さに驚きました。

IMG_4242.JPGIMG_4241.JPG

6年生は、「短歌」を詠みました。一人一人の子供の感じ方や表現が素敵でした。

IMG_4245.JPGIMG_4282.JPG

やったー!3年ぶりにプールに入ることができました。子供たちの嬉しそうなこと!暑い日は、やっぱりプールでしょう。感想を聞くと。「気持ちいい~」「めちゃくちゃ楽しい~」だそうです。プール監視ボランティアの皆様、暑い中、ご協力ありがとうございます。たいへん助かっています。

あっという間に、1学期も残すところ1ヶ月となりました。アサガオのぐんぐん伸びるツルのように、子供たちもぐんぐんずんずん成長しますように✨。

 

2022.06.22

    読み聞かせの会の方にお出でいただいて「ターちゃんとペリカン」と「おならのしゃもじ」と二つお話をしてもらいました。とても面白いお話だったので、子供たちは、集中して聞いていました。最近、朝の時間や給食の待ち時間に静かに本を読んでいる子が増えました。また、文字の多い物語を読んでいる子が多いのでとても感心しています。よい習慣が身に付いてきたと思います。DSCN1617.JPG         DSCN1609.JPG      

 

2022.06.22

こんにちは!3年生担任の宇尾野です。

3年生は、今月の図工の授業で作品の鑑賞会をしました。

作品は、どこかに回る仕組みがある「くるくるランド」と粘土の作品です。まずは、自分で作った作品を写真に撮り、良いところや気づいたことをiPadでまとめました。その後、クラスの中で良いなと思った作品の写真を撮り、良いなと思ったところをiPadでまとめていきました。

子供たちは、自分では気付かなかった良いところを聞いて新しい気づきを得ていました。

現在は、「わたしの6月の絵」を制作しています。どんな作品に仕上がるのかとても楽しみです!

IMG_0926.JPG  IMG_0925.JPG

 

2022.06.22

DSC02109.JPG DSC02105.JPG

  6月20日(月)に鍵盤ハーモニカ講習会がありました。鍵盤ハーモニカの講師の方をお招きし、子供たちに鍵盤ハーモニカの吹き方や手の置き方などを丁寧に教えてくださいました。吹くときは、シャボン玉を吹く様に優しくて温かい息が出るようにするそうです。子供たちは講師の方の話をよく聞き、楽しそうに練習していました。今回教えていただいたことをもとに、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習に励んでいきたいと思います。

 

2022.06.21

14日(火)に阿賀野市環境センターの職員の方をお招きして学習を行いました。
職員の方から、阿賀野市で出たごみはどのように処理されているのか、お話をしていただきました。
子供たちは、お話を聞きながら、熱心にお話の内容を記録していました。

IMG_0286.JPG

IMG_0291.jpg

阿賀野市のごみ処理の様子や、施設を維持するために、大切にしていることなどを聞き、ごみを減らしたり、ごみを分別したりする大切さを再認識していました。

 

2022.06.20

6月に入り、6年生佐渡体験教室、家庭学習強調習慣、読書旬間、体力テスト、なかよしアンケート、教育相談、水泳授業、5年生五頭自然教室等、様々な行事が続いています。それら一つ一つ一対して熱心に、そして丁寧に取り組む子供たち☺充実の日々を創出しています。階段には、素敵なあじさいが飾られてます。

IMG_4160.JPG

体力テストを実施ました。握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げなど、全8種目のチャレンジです。皆さん、本気です!昨年の自分の記録と比べて、成長を喜びました。

IMG_4183.JPGIMG_4180.JPG

水泳授業実施に向けてプール清掃を行いました。4,5,6年生と先生方、ボランティアの泯様の大奮闘によって、どうなることかと心配だった3年分の汚れを綺麗に取り除くことができました。また、救急法講習会も実施しました。今日、6月20日から水泳授業を実施します。まずは、着替えから。そじて、水に慣れて、楽しみ、泳力を高めていきます。久しぶりのプールを大いに楽しみたいです🏊

IMG_4171.JPGIMG_4167.JPG

IMG_4178.JPG

読書旬間では、図書委員会の計画により、本に親しむ様々な読書活動を実施しました。地域のボランティア様より、読み聞かせもしていただきました。朝のスタートの時間に、やさしい声で心がときめくようなお話を聞かせていただくのは、実に心地よいものです。当校では、年間を通して「読書」を多くできるよう指導し、時間を設定しています。忙しい毎日ですが、おうちでも1日10分以上の読書をお勧めしています。すらすら読んで内容を理解する力は、全ての学習で役立ちますから。継続したいですね。

IMG_4162.JPG

 

2022.06.13

 6月3日、4日と佐渡体験教室を行いました。ジェットフォイル、たらい舟、イカ裂きなどなど、色々な体験に心をおどらせ興奮気味に集合した6年生。しかし、一足学校の外に出ると、楽しみつつもマナーやきまりを守る様子は笹岡小学校のリーダーとしての頼もしい姿でした!

 天候にも恵まれ、佐渡での色々な体験やおいしい食事に笑顔を見せる子どもたち。子どもたちの心に残る最高の佐渡体験教室になったと思います。

保護者のみなさま、佐渡体験教室を行うにあたり、様々なご支援。ご協力ありがとうございました。DSCN2041.JPGDSCN2056.JPGIMG_2136.JPG

 

2022.06.08

5月28日、一週間延期となっていた「笹岡小学校大運動会」を開催することができました。感染症による学級閉鎖や前日までの雨天を吹き飛ばしての実施、朝から子供たちは大はりきりでした。

IMG_3971.JPGIMG_3905.JPG

IMG_3896.JPGIMG_3959.JPG

IMG_3977.JPGIMG_3997.JPG

IMG_4093.JPGIMG_4036.JPG

IMG_4047.JPGIMG_4129.JPG

青空の下、笹岡小グラウンドを駆け巡った子供たち、勝っても負けても悔いはなし!白組も赤組も最高に輝いていました。また、子供たちの一生懸命さが、周りの大人にとっても嬉しい1日となりました。おうちの方々からは、グラウンド整備や準備・片付け、駐車場係等、様々ご協力いただきましたことに感謝いたします。熱烈応援もありがとうございました☺

 

2022.05.23

こんにちは。3年1組担任の宇尾野です!

5月11日に、社会科の授業で校外学習に行きました。次朗丸まで歩いて行きました。その途中で、遠くまで広がる田んぼに気付いたり、住宅地が近づくと少し森も見えてくることにも気付いたりしました。

子どもたちは、「田んぼが見えるね!」「家が見えてきたよ!」と新しい発見を心から楽しんでいる様子でした。

これから3年生の社会科では、地図記号を学んでいきます。なぜ地図記号を使うのか、なぜその形の地図記号になったのか等について学んでいきます。

IMG_0233.JPG

 

2022.05.23

IMG_0747.JPG IMG_0752.JPG

5月13日、2年生はナス、ピーマン、キュウリ、オクラの苗を植えました。ミニトマトは種から植えました。しっかりお世話をして、種、苗、花、実の観察を楽しく進めたいと思います。

 

2022.05.23

DSC01886.JPG DSC01890.JPG

 5月20日(金)の生活科の学習で、あさがおの種まきをしました。

「きれいな花をさかせてね。」「たくさんさいてね。」などと気持ちを込めながら種をまいたあとに水やりをしました。

これから土の様子を見て、毎朝水やりをします。アサガオがどのように成長をしていくのかみんなで観察していきたいと思います。

 

2022.05.20

4年生は運動会に向けて、一生懸命に練習に取り組んでいます。

今日は興味走の練習をしました。カードを引き、そこに書いてあるお題を

クリアしてゴールを目指します。

IMG_0328.JPG

IMG_0330.JPG

コロナ禍での運動会ということで、様々な制限のある中ですが、最後まで精一杯がんばります。

 

2022.05.12

PTA環境整備作業で、美しく安全に整えていただいたグラウンドで、毎日、運動会練習に励んでいます。日に日に濃くなる校庭の木々に爽やかな風が走り渡ります。

IMG_3829.JPGIMG_3831.JPG

選手リレーの練習を始めました。4チームに分かれてバトンをつなぎ、グラウンドを全力疾走します。1年生から6年生まで、みんなの力を合わせてW優勝を目指します。

IMG_3844.JPGIMG_3849.JPG

IMG_3854.JPG

応援練習にも熱が入ってきました。応援リーダーのきびきびした動きがかっこいいです。歌は歌えないので、動作や打楽器の音を揃えて盛り上げます。

IMG_3867.JPGIMG_3872.JPG

三つ星班で、応援グッズを作りました。6年生は、下級生に作り方を教え、手取り面倒を見ていました。頼りになる6年生!助けてもらって打楽器が完成した1年生の嬉しそうな様子にほっこりしました☺

IMG_3828.JPG

もちろん授業中は一生懸命に考え、新しいことが「分かる」「できる」ようにと頑張っています。しかし、連休後、生活リズムを崩してしまったのか、疲れてしまったのか、眠そうな子供がいるのだそうです。早めに就寝させ、睡眠時間を十分にとらせてください。疲労を回復し、明日も頑張れる気力と体力のために。よろしくお願いいたします。

 

2022.04.26

4月22日、本年度初の学習参観を保護者の皆様をお招きして実施することができました。少しでも密を避けるためにと、教室内参観の時間を制限させていただいたり、Ipad参観もできるようにしたり工夫しながらの実施となりましたが、皆様にご協力いただいたおかげで、一生懸命に学習に取り組んでいる子供たちの様子を実際に参観いただくことができました。久しぶりにおうちの方がおいでになっての学習参観、子供たちはとても嬉しそうでした♡

IMG_3700.JPGIMG_3755.JPG

IMG_3756.JPGIMG_3707.JPG

IMG_3758.JPGIMG_3759.JPG

IMG_3762.JPGIMG_3760.JPG

IMG_3765.JPGIMG_3768.JPG

IMG_3774.JPGIMG_3770.JPG

2年ぶりに、「学校説明会」と「PTA総会」も開催することができました。子供たちのよりよい成長を願って、学校がどのような目標を立て手立てを講じているか、日々実現に向けてどのように努力しているか等を説明させていただきました。また、ご家庭におかれましても、挨拶や睡眠、メディアコントロール、家庭学習のご指導をお願いし、学校と家庭との連携を深めて「共育」してまいりましょうと呼びかけました。全ては、子供たちのために☆IMG_3776.JPGIMG_3777.JPG

IMG_3780.JPGIMG_3782.JPG

3,4年生の皆さんを対象に、「交通安全教室」を実施しました。交通安全課長様や交通指導員様から、正しい自転車乗りの仕方を教えていただき、実際に練習しました。自転車は楽しく便利だけれど、一つ間違うと取り返しのつかない大事故に繋がってしまします。この学習を活かして、安全に乗る意識と技能を高めていきたいものです。今週は、家庭訪問で早帰りが続き、子供たちの自転車乗りが活発になっています。見守ってまいりましょう。

 

2022.04.21

 上学年として2週間がたち、張り切って日々の学校生活を送っています。今日は音楽を行いました。歌唱では、昔から伝わる「さくら さくら」を学習しました。

歌詞の意味を考えたり、歌を聴いたりしてから、みんなで歌いました。

IMG_0097.JPG

IMG_0099.JPG

とてもきれいな歌声が音楽室に響きました。

これからもたくさんのことに意欲をもって挑戦していきます!!

 

2022.04.21

こんにちは!3年生担任の宇尾野です。

今月のブログでは、3年生国語の図書館探検についてご紹介します。

今回の図書館探検では、「図書館たんていだん!」と学習の名前をつけて取り組みました。「たんていだん」という名前を聞いた瞬間に、本物の探偵のように目をギラギラとさせていたのが印象的でした。

図書館に着いてからは、本の分類名をiPadでメモしていきました。子どもたちは、0~9まである分類名を友達と一緒に夢中になりながら探していました。

図書館のどこにどのような本があるのかを、バッチリ把握することができたようです!

IMG_0158.JPG

 

2022.04.21

DSCN1523[1].JPG DSCN1524[1].JPG

   12日とてもお天気がよかったので、屋上で桜を見ながら給食を食べました。学校のまわりの桜は見事に満開でお花見に絶好の日和でしたが、ちょっと暑かったです。給食のメニューはみんなの好きなカレーで子供たちは満足そうでした。久しぶりにちょっぴり解放された気分を味わえたと思います。

 

2022.04.21

DSC01796.JPG DSC01776.JPG

 20日(水)に、班ごとで学校探検をしました。事前に行きたい場所を2か所決めておいて、班の友達と行きました。そして、その教室にしかないお宝を見つけて、カードに絵や言葉でかきました。約束をしっかりと守り、上手に探検ができました。校長室や職員室では、先生方にあいさつをしたり、質問をしたりして交流を楽しんでいました。

 

2022.04.18

予定していた「お花見&お弁当給食の日」が雨模様の予想ということで、3日早く、4月12日に「お花見&カレーライス給食」を実施しました。桜満開、春のぽかぽか陽気に合わせて、学級全員でお花見を満喫しました。「あー気持ちいい♡」「死にそうなくらいうまい!」などの感想が聞かれました。良かった。良かった。

IMG_3704.JPGIMG_3705.JPG

IMG_3683.JPGIMG_3681.JPG

IMG_3686.JPGIMG_3697.JPG

授業が始まりました。どの学級も、先生のお話をよく聞いて、自分の頭でしっかり考えて、友達と話し合って、「分かった」「できた」「楽しかった」と学びを積み上げていきます。

IMG_3649.JPGIMG_3674.JPG

1年生は、大はりきりで勉強を始めました。学校生活の時間や行動様式、学校探検、給食の準備や食べ方、掃除の仕方、にこにこ頑張る素敵な1年生です。どの子も給食をもりもり食べて、先生方を驚かせています(^▽^)

IMG_3653.JPGIMG_3654.JPG

2年生は、進級して、2回へ引っ越しました。新しい教室で、新しい先生と、新しい教科書で勉強を始めました。新しい友達も転入してきて、嬉しい春です。

IMG_3655.JPGIMG_3656.JPG

3年生は3階へお引っ越し。国語の初教材は、谷川俊太郎さんの「どきん」という詩でした。「ゆらゆら」や「みしみし」などの擬態語の感触を楽しみながら、どんな風に音読しようかと考えていました。文章をすらすらと、楽しみながら読む力は、全ての学習の基礎となります。今年度、当校では、読解力育成のため、音読と読書に力を入れていきます。

IMG_3657.JPGIMG_3738.JPG

4年生も新しい先生でした。社会科では、これまで学習した阿賀野市から広げて新潟県の学習に入りました。今後、47都道府県について県の位置や特産物について学んでいきます。あらあら、視力検査ですね。全国的に小学生の視力低下の問題に問題になっています。ゲームのやり過ぎ、テレビの見過ぎはやはり目によくありません。目を休め、日光を浴びて外遊びをすると良いそうです。学校でも頑張っていきますね。

IMG_3663.JPGIMG_3739.JPGIMG_3710.JPGIMG_3733.JPG

5年生は、4月から猛ダッシュです。係を決めたり、愛鳥学習会で小鳥のことや生態系を学習したり、「新之助」の種を「おいしくなあれ!」と祈りながら蒔いたり、どの子も表情が生き生きしています。

IMG_3665.JPGIMG_3666.JPGIMG_3725.JPGIMG_3727.JPG

今年もまた、頼りになる全校のリーダー6年生が誕生しました。授業では、自分の考えとその理由をしっかりと書いて、思考力・判断力・表現力を鍛えます。また、縦割り「3ツ星班活動では、下級生の面倒を見て、楽しませます。対面式では、みんなで自己紹介しました。このメンバーで、清掃や全校なかよしタイムを実施していきます。

令和4年度も、明るく元気にスタートできました。22日には、学習参観・学校説明会・PTA総会・学年懇談会が予定されています。皆様、どうぞ、はつらつとした子供たちの様子を参観しにおいでください。感染症予防のため、教室内参観はお一人あたり10分程度、その他は多目的室にてIpad利用の参観とさせていただきますが、ご了承ください。

 

2022.04.12

桜の蕾が日に日に膨らむ中、4月6日には新任式と始業式を、4月7日には入学式を行いました。新しい先生、新しい1年生、新しい教室、新しい教科書、春は新しい出会いがいっぱい!!「久しぶりの学校、友達、嬉しいな」「今年は、□□を頑張りたい」「新しい先生、どんな人かな」子供たちの想いもわくわく膨らんでいるようです。

IMG_0571.JPGIMG_0574.JPG

IMG_0583.JPGIMG_0588.JPG

IMG_3599.JPGIMG_3598.JPG

入学式の翌日から、1年生も登校班で登校してきました。初めての通学は、遠く感じられるかもしれません。バスに乗っている時間も長い子がいますね。大丈夫大丈夫、だんだんと慣れていきますよ。そして、上級生のお兄さんやお姉さんのように丈夫な足になっていきますよ。新班長は、1年生を気遣い、後ろを振り返っては様子を見ながら、歩く速度を調整していました。職員もまた、早朝から交通安全やバス引率指導をいたしました。育成委員や地域の方々も子供たちのためにと立哨指導をしてくださいました。安全第一!子供たちの命を守る!今年も交通事故に遭わぬよう、見守り、協力してまいりましょう。

IMG_3631.JPGIMG_3635.JPG

IMG_3636.JPGIMG_3638.JPG

子供たちも職員も、明るく元気よくスタートを切りました。教育目標「かがやけ のびゆけ たくましく」に向かい、その時々の状況で「今できる最高の教育活動」を展開していこうと決意を新たにしています。みんなで、楽しく力の付く佳い1年にしていきましょう☺

 

2022.04.01

新しいタブで大きく表示

 

2022.04.01
1999.01.01

〒959-1919
新潟県阿賀野市山崎1443番地の1

大きな地図で見る

 

1999.01.01

かがやけ のびゆけ たくましく

 

1999.01.01

笹岡小学校校歌

作詞:篠野 弘生
補作:石塚 正也
作曲:田中 光男

一、
朝日輝く新潟の
蒲原平野にそびえ立つ
秀峰五頭を仰ぎ見る
歴史も深きこの里の
岩瀬の清水湧くところ
あゝわれらの笹岡小学校

二、
希望も広き高台は
小鳥の歌と四季の花
一望千里の丘に立ち
呼べば山彦かえりくる
みどりに映えるわが校舎
あゝ麗し笹岡小学校

三、
まことの道をひとすじに
手をとり進む幾百の
鍛えし体に英知満ち
明るい郷土のさきがけと
励み学ばんいざともに
あゝ伸びゆく笹岡小学校

 

1999.01.01

新しいタブで大きく表示

 

1999.01.01