かがやけ のびゆけ たくましく
 
トップページ

阿賀野市立笹岡小学校
〒959-1919
新潟県阿賀野市山崎1443番地の1
TEL:0250-62-2419
FAX:0250-63-1877

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
令和2年度
  (新しいタブでトップページが開きます)

いじめ防止基本方針.pdf

新着情報
2022.03.31

3月も後半となり、終業式、卒業証書授与式、離任式を行いました。1年間頑張った成果を確認しつつ、力を合わせて励んできた6年生や先生方との別れを惜みました。共に過ごした日々を振り返りながら、新たな旅立ちに幸多かれと祈りました。

IMG_0002.JPG

IMG_0532.JPG

IMG_0017.JPG

春休みは、3月25日から4月5日までとなります。感染症予防や交通事故に十分気を付けながら、しばし、ゆっくりらっくり過ごしていただきたいと思います。

令和3年度は、今日をもって終わりとなります。1年間、教育目標「のびゆけ かがやけ たくましく」に向かって、今できる最高の教育活動をと努める日々でした。子供たちをよりよく成長させようと、ご家族や地域の方々から「共育」にご協力いただきましたことに、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

2022.03.24

DSC01597.JPGDSC01602.JPG 

  3月3日(木)に1年生最後の外国語活動がありました。今回は、動物の名前を外国語で発音したり、ゲームをしたりしました。一通り動物の名前の練習をした後、カードを班ごとに配って、動物カルタをしました。子供たちはマイク先生の言った単語をよく聞いて、言われたカードを「これだ!」と言いながら取っていました。知っている動物の名前が多くあったようで、子供たちは楽しそうに活動していました。2年生の外国語ではどんなお勉強をするのでしょうか。今から楽しみです。

 

2022.03.24

IMG_1431.JPG IMG_1435.JPG
 22日は、3年生最後の思い出を作ろう!ということでみんなで「かくれおに」をしました。普段は絶対に走ってはいけない廊下や階段ですが、この時間だけは特別に許可を得て、みんなで楽しく遊びました。最後まで見つからないかくれんぼの達人もいましたよ。パワーに満ちあふれた3年生。4年生での活躍も期待しています。

 

2022.03.24

今年度も残り数日ということで教室の整理を行っています。

17日(木)には教室だけでなく、家庭科室や理科室、図工室なども各分担に分かれて掃除を行いました。

どの担当箇所でも、てきぱきと、そして一生懸命取り組んでいて本当に素晴らしいです。

また、教室では1年間で作成した図工作品や習字などを一人一人まとめました。

学習参観の中止等でお見せできなかった作品もあるかと思いますので、持ち帰った際にはぜひご覧ください。

IMG_1689.JPG

 

2022.03.23

 3月2日(水)に6年生を送る会がオンラインで開催されました。5年生が中心となって、全校が6年生に感謝の気持ちを伝えるために一生懸命に準備してきました。2年生は6年生へプレゼントとして紙粘土を使って、お家で使えるマグネットを作りました。3名の代表が、6年生の教室に行き、プレゼントを渡しました。3名以外の子どもたちは、2年生教室での参加になりましたが、6年生のたくさんの笑顔が確認できると、2年生の教室も笑顔でいっぱいになりました。

 

IMG_2104.JPG     IMG_2111.JPG

 

2022.03.18

三寒四温を繰り返しながら、校庭の雪はすっかり溶けました。気持ちのよい季節になって、外遊びを楽しむ子供たちも大幅増。鼻をくんくん言わせて「春のにおいがする」とつぶやく子もいました。また、3月8日の国際女性デーは、ミモザの日」とも言われることから、笹岡小学校の女の子たちの活躍を祈念して、40周年記念アニバサリー花壇に「ミモザ」の苗木を植樹しました。

IMG_3537.JPGIMG_3547.JPGIMG_3539.JPGIMG_3538.JPGIMG_3543.JPGIMG_3549.JPG

3月の生活目標は、「感謝の気持ちを伝え合い、次の学年の準備をしよう」です。よさを認め合い、感謝し合う日々を創っています。

IMG_3551.JPG

委員会活動も、6年生から、4・5年生に引き継がれました。新運営委員会は、早速、オンライン児童集会で楽しいクイズを出していました。よりよい笹岡小学校にしていく、そのために自分は・・・と、意欲が伝わってきます☺

IMG_3530.JPGIMG_3535.JPG

どの学級も、最後の最後まで、粘り強く学習の総まとめにチャレンジしました。当校の子供たちは、一時間一時間、その時々の学習に本当に一生懸命に取り組みます。また、3学期の家庭学習強調週間では、高学年の伸張が顕著でした。春休みも、自分で立てた学習計画に従って、コツコツ復習や予習をして、確かな学力を身に付けてもらいたいです。

IMG_3555.JPGIMG_3565.JPG

IMG_3568.JPGIMG_3559.JPG

IMG_3557.JPGIMG_3560.JPG

IMG_3562.JPG

明日からの3連休も、ウィルス感染に気を付けながらお過ごしいただきたいと思います。また、自転車乗り等も楽しい季節になってきました。自転車の点検をし、交通ルールを確認してから自転車乗りの許可を与えてください。安全に、楽しく過ごせますように✨

 

2022.03.04

また、嬉しい便りが届きました。一つ目は、5年生の作った「有機米 新之助」が新潟県教育委員会より表彰を受けたのです。二つ目は、新潟大学書道教育学会主催の書き初め競書大会で、今年も団体賞を受賞したのです。個人賞でも、特選や準特選を受賞した児童が多数おり、日頃の努力が成果となって表れました。オンライン全校集会で表彰式を行い、喜び合いました。

IMG_3443.JPGIMG_3442.JPG

3月2日は、全校みんなで楽しみにしていた「6年生を送る会」を開催しました。全校児童が参集するのは難しい状況の中、運営の中心となる5年生がオンライン開催を工夫してくれたおかげで、新しい形での「6年生を送る会」を大いに楽しむことができました。

5年生は、企画・運営・進行・思い出ムービー作成・6年生クイズなど、あらゆる面で大活躍。6年生を楽しませるために全力を尽くす、そんな一生懸命さが伝わってきました。頼りになる新リーダーの誕生!最高学年に向けての意欲が高まってきています。6年生にアンケートをとって作成したクイズは、どの学級でも盛り上がってました。

IMG_3457.JPGIMG_3458.JPG

IMG_3462.JPGIMG_3467.JPG

IMG_3478.JPGIMG_3483.JPG

IMG_3484.JPGIMG_3487.JPG

1年生は招待状の贈呈、2年生は手作りマグネットをプレゼント、3年生は校内あちらこちらの飾り付けとメッセージカード贈呈、4年生はくす玉づくり。今までお世話になった6年生へ感謝の気持ちを届けようと、下級生もまた頑張りました。

IMG_3489.JPGIMG_3491.JPG

IMG_3493.JPGIMG_3495.JPG

IMG_3500.JPG

IMG_3511.JPGIMG_3512.JPG

5年生は一人一人が役割をもち、見事にやり遂げました。頑張った分だけ、達成感も大きかったはずです。あれれ?黄色いキャラクターは笹岡小の新名物「そらじろう」です。そのユニークな姿に6年生も爆笑(*^o^*)でした。

IMG_3513.JPGIMG_3507.JPG

6年生は、動画で一人一人の特技を見せてくれました。さすが6年生!大きくなったら、こんなにかっこいい6年生みたいになりたいなあと憧れ感が膨らみました。また、会の終了後、6年生の代表は、各学年の教室に出向いてお礼のメッセージを届けました。この優しさも受け継いでいきたいですね。

さて、卒業式までの登校日数は13日となりました。来週からは卒業式練習を開始します。6年生の卒業式を全校みんなで集まってお祝いしたいね、そのために感染予防をしっかりやりましょうと呼びかけています。有終の美を目指します。

 

2022.02.25

2月最終週となった今週ですが、寒さ厳しく、雪模様の日も多くありました。その悪天候の中、遠くから登校してくる笹岡小学校の子供たちの姿のたくましさに感動した日々でした。

来週3月2日(水)は6年生を送る会が予定されています。企画・運営の5年生は、初の全校リーダーとして張り切り、役割分担をして練習を重ねています。また、今日は、1年生から手作りの「メダル型招待状」を6年生にお届けしました。もらった6年生の嬉しそうな顔!そして、喜んでもらった1年生もまた嬉しそうな顔😁当日は、オンライン開催となりますが、全校みんなで、盛り上がりたいです。

DSC01572.JPG表示DSC01575.JPG

DSC01577.JPGDSC01579.JPG

4年生教室の版画に見とれていたら、その隣に大きな金色の丸い物を見つけました。どうやら、6年生を送る会のくす玉を作っているようです!6年生に割ってもらって、たっぷりと花吹雪を味わってもらいたいものです。3月期の登校日数は、残り19日となりました。

IMG_3408.JPG

けがなく、病気なく、乗り切りたいですね!学習のまとめも頑張っていきます。

 

2022.02.21

 今年、4年生は木版画に挑戦しました!

初めて使う彫刻刀にドキドキわくわくしながら一彫り一彫り丁寧に彫り進めました。

彫るのは大変でしたが、版画を刷ったときの子供達の表情は充実感に満ちていました。

IMG_1035.jpgIMG_1036.jpgIMG_1037.jpg

 

2022.02.21

DSC01540.JPGDSC01534.JPG

 生活科では、冬ならではの遊びとして、風車を作って風と遊ぶ学習があります。みんなで紙コップや竹ひごで風車を作り、色を塗って飾り付けをしました。そして、天気の良い日に外で風と遊びました。歩いているだけでくるくると回る風車ですが、走るともっと速く回りました。今度は風のある日にみんなで風車を回して遊びたいと思います。

 

2022.02.21

 2月1(火)に雪遊びをしました。1月26日(水)に続き、この日も天候に恵まれ、楽しい雪遊びをすることができました。また、前日に雪が降り積もったこともあり、とてもよいコンディションでした。けやき山で思い思いのコースをそりで滑り降りたり、グラウンドで雪だるまなどの雪像を作ったりして楽しみました。

IMG_1930.JPG IMG_1940.JPG IMG_1950.JPG

 

 

2022.02.21

豆腐.JPG 納豆.JPG
「育てた大豆をおいしく食べよう!」ということで、大豆がどんな食品に加工されるのか、本で調べたり、栄養士の話を聞いたりして学習してきました。たくさんある加工品の中から、今回は、豆腐作りと納豆作りに挑戦しました。ゲストティーチャーにお越しいただき、楽しく分かりやすく説明していただきながら、おいしい豆腐と納豆ができあがりました。できたての味は最高!思わず笑みがこぼれた子供たちでした。

 

2022.02.18

今週初めの14日(月)はバレンタインデー♡給食は、特別メニューでスタートしました😋

IMG_3357.JPG

チキンオムライス、シーフードサラダ、オニオンスープ、チョコケーキに牛乳です。スープに入っているニンジンもハートの形でした。子供たちは、それはもう大喜び(^▽^)

15日(火)は、みなさんお待ちかねの「学級なかよしタイム」の日。クラス全員で、やりたいことを考えて、わいわい楽しむ時間です。1年生は、ドッジボール。2年生は、クイズ大会。3年生は、おわらい係によるおわらい発表。4年生は、長縄跳び。5年生は、6年生を送る会の計画。6年生は、卒業式の「別れの言葉」を考えていました。

IMG_3360.JPGIMG_3362.JPGIMG_3365.JPGIMG_3367.JPGIMG_3371.JPGIMG_3374.JPG

3月2日(水)実施予定の「6年生を送る会」は、感染状況を鑑みて、やむを得ずオンライン開催とすることにしました。ですが、それぞれの学年が、6年生を喜ばせようと準備を進めています。そして、6年生もまた、面白い「出し物」をして在校生を楽しませたいと張り切っています。みんなで、どんな会を創り上げるのか、楽しみです。

IMG_3381.JPGIMG_3383.JPG

6年生の教室には、卒業式までの登校日数が掲示してあります。IMG_3395.JPG

残りの登校日数は23日となりました。中学校に向けて、勉強がんばろう!!という気持ちが素晴らしいですね。全校みんなで、まずは健康と安全を第一に考えて、感染予防をしっかりと。そして、今やれることを一生懸命にやる「Do my best」の日々にしていきます。

 

2022.02.10

コロナ禍中、様々な行事や活動をオンラインで実施しており、GIGAスクール構想が進んでいます。先生方も、子供たちもICT活用の仕方を学び、慣れて、操作できるようになってきました。

IMG_0002.JPGIMG_0005.JPG

2月の全校集会は、校長室からオンライン開催で行いました。節分や立春に関わるクイズを5問出し、子供たちは学級ごとに解答しました。また、いよいよ始まる北京冬季オリンピックの県出身選手を知らせ、応援を呼びかけました。

IMG_3283.JPGIMG_3284.JPG

1年生は、国語で、「これはなんでしょう」と二人組で相談してクイズを作り、出し合いました。楽しい活動を通して、話す力、聞く力、話し合う力、書く力など、言葉の力を伸ばしています。

IMG_3310.JPGIMG_3312.JPG

2年生は、両手を広げた長さを測ることで、1mより長い長さについて学習していました。昨日は一人一人が持っている30センチ物差しで測っていたけれど、今日は1m物差しをもらったから使ってみると、速いし便利だなあと実感していました。

IMG_3318.JPGIMG_3320.JPGIMG_3336.JPGIMG_3325.JPG

3年生の総合では、「大豆の変身パート2」に挑戦しました。学習ボランティアの先生から、「縄ない」と「納豆作り」を教えていただいたのです。ゆでた大豆を藁で包み、保温しながら寝かせると・・・来週には「納豆」に変身しているはずです。無事に変身できるかどうか・・・楽しみです。

IMG_3282.JPGIMG_3314.JPG

4年生は、初の木版画にチャレンジしました。彫刻刀を持つのも、木を削るのも生まれて初めてですが、けがしないように気を付けながら彫り進めました。1枚目はカラー印刷、2枚目は彫り跡を活かして白黒刷りにしてみました。両方とも、とても素敵です。

IMG_3290.JPGIMG_3338.JPG

5年生の算数は、割合から円グラフや帯グラフの作成に発展しました。読み取ったり、自力で作成したりできるよう、またまた頑張っています。この分かりやすいノートの素敵なこと!笹小では、ノートづくりの指導にも力を入れています。

IMG_3292.JPGIMG_3315.JPG

6年生は、今やiPad名人です。一人一台貸与されるようになってから約1年経ち、どの教科においても様々な技術を使い、活用しています。私から見ると、まるで魔法使いのように使いこなしています。excellent!

IMG_3300.JPGIMG_3303.JPG

昼休みに「跳び箱チャレンジタイム」を実施しています。希望者は、いろんな跳び方ができるように、高い跳び箱が跳べるようにと頑張ってます。また、別の希望者は、みんなでオリンピックの応援で盛り上がっています。

IMG_3351.JPGIMG_3345.JPG

IMG_3346.JPGIMG_3350.JPG

IMG_3349.JPGIMG_3343.JPG

IMG_3344.JPGIMG_3353.JPG

2月の学習参観は、皆様に学校へ参集していただくのが難しいことから、オンライン授業参観といたしました。担任は、自教室から授業を配信し、子供たちは家で参加するという形態の授業です。万が一、休校や閉鎖となった場合、このような手法で学習していく予定です。みんなで試行できて良かったです。

阿賀野市の幼児・児童・生徒のコロナウイルス感染拡大が続いています。明日からの3連休も、十分感染防止対策をしながら、楽しく過ごしてください(^O^)v

 

2022.02.04

今日は、立春。明日からの大雪予報が心配な新潟県下越地方ですが、春はそこまできています。学校では、感染防止対策の取組を徹底しながらも、わくわくを創り出しています。

IMG_3251.JPGIMG_3252.JPG

雪景色が広がる美しい校地・校庭。二宮金次郎さんは、頭に雪帽子をかぶりながらも勉強していました。

DSC01439.JPGDSC01457.JPG

1年生は、生活科の雪遊びでかわいい雪だるまを作ったり、大好きなそりすべりを堪能したりしました。なわとびでは、前回し、後ろ回し、駆け足とびなど、いろんな技にチャレンジしています。

IMG_3232.JPGIMG_3235.JPG

2年生は、紙版画にチャレンジしました。自分の好きな生き物を紙とはさみでちょきちょき。そして、印刷して完成!なぜか「たこ」を選ぶ子が多くいました(^0^)なわとびでは、前回し跳びで3分間飛び続けようと練習しています。二重跳びもできるようになった子がいます。

IMG_3247.JPGIMG_3256.JPG

IMG_3261.JPGIMG_3266.JPG

IMG_3269.JPG

3年生は、「エーデルワイス」という曲のリコーダー奏の練習を始めました。4分音符や2分音符、付点2分音符の音の長さを教えてもらい、美しい音色を響かせていました。また、今週のハイライトは、なんと言っても「豆腐作り」でした。川上豆腐様の「本気で作ろう」「おいしくなあれ。おいしくなあれと言いながら混ぜよう」などのご指導の下、風味豊かな美味しい豆腐が完成しました。みんなは大満足!ビッグスマイル!料理の楽しさに目覚めました。

IMG_3240.JPGIMG_3217.JPG

4年生の理科では、アルコールランプを使って、「水の温まり方」について調べていました。あたたまるにつれて、コーヒーの粉がスゥーッと上に登っていく様子を真剣に観察してました。算数では、分数のたしざん・ひきざんがすらすらできるようになってきました。

IMG_3220.JPGプログラミング.JPG

5年生は、6年間の算数で一番の難関とも言われる「割合」の勉強をしています。これがしっかり理解でき、正確に処理できるようになると、中・高校生になって自分が助かります。分かるまで、できるまでと粘り強く取り組んでいました。また、プログラミン教育も実施しました。皆さん、すぐに青空の背景でフライング・キャットを動かすプログラミングの仕方を覚えて素晴らしかったです。ほ~、今の若者はすごいなあと感心しました。

IMG_3224.JPGIMG_3222.JPG

6年生は、中学校入学説明会をオンライン開催で実施し、中学校生活への心の準備を始めましました。また、中学校の校長先生から、実に面白い数学授業をしていただきました。「0.1mmの紙を20回折ると、厚さはどうなるか」という問題について、解決のアイディアを出し合い、意欲的に計算していました。答えは・・・なんと105mだそうです。おお、びっくりです(゚ロ゚)

IMG_3253.JPGIMG_3250.JPG

2月3日、節分給食のメニューは、いわしのかばやき、節分サラダ(もちろん豆が入っています)、すまし汁でした。本日もまた、栄養バランス良く、とても美味でした。また、全クラスから、いつも給食を作ってくださる栄養士さんと調理員さんに感謝のメッセージを贈りました。

阿賀野市でもコロナウイルス感染が続出し、学年閉鎖や臨時休校となる学校が出ていることから、今週末はなるべく外部の人との交流や外出を控えてくださるようお願いしています。みんなで体に気を付けて、温かくして過ごしましょう。来週も元気に会えますように☺

 

2022.01.28

寒さ厳しく、コロナウイルス感染拡大も心配な状況が続いていますが、陽ざしは少しずつ明るくなってきています。今週も、登校してきた子は、どの子も一生懸命に学び、遊び、励みました。そんな子供たちの明るく元気な姿が、何より嬉しい今週でした。

IMG_3178.JPG

1年生は、100より大きい数の学習に入りました。10が10こ集まると100になる。100と20を合わせると120になる。今日もまた、一つ賢くなりました☺

IMG_3175.JPG

頑張り屋揃いの2年生は、体育館に響き渡る元気なかけ声で準備運動をしていました。一生懸命さが素敵です!しっかり足を伸ばして、体をほぐし、鍛えていました。

IMG_3181.JPG

3年生は、「計算の工夫」に挑戦していました。2×12×5という計算を簡単にするには、どうすれば良いでしょうか。そうです!先に2×5をして10になる。次に12×10をして120になる。なるほど、これなら暗算で計算できますね。どんどん手が挙がっていました。

IMG_3197.JPG

4年1組は、『大地』を毛筆でたっぷりと大きく書いていました。始筆やとめ、はらい、はねなど、先生の指導をよく聴き、手本をよく見て、堂々たる作品に仕上げていました。

IMG_3188.JPG

4年2組は、詩の学習に力を入れて取り組んでいます。一人一人が創作した詩を綴って、一冊の「オリジナル詩集」にしました。子供たちの素直な心、嬉しい心が伝わってきます。

IMG_0449.JPGIMG_0452.JPG

5年生は、「米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」での金賞受賞を讃え、新之助を育てる会(名誉会長新潟県知事)から特別表彰をしていただきました。知事代理として来校した県農産園芸課長様より賞状と楯を贈呈いただきました。田植え時、泥のぬかるみでの歩き方のコツも伝授していただきました。

IMG_3198.JPG

6年生が夢中になって制作しているのが、「12年後の自分」です。24歳になったとき、こんな自分になっていたいと、夢を膨らませながら針金や粘土をぐるぐるこねこねしています。みんなの夢がかないますように☆

IMG_3211.JPGIMG_3129.JPG

今週は給食週間で、毎日、子供たちに人気のメニューが並びました。この日は、アメリカ料理の日。フィッシュサンドパンとアメリカ風サラダ、トマトスープでした。サラダには、☆型チーズ入り、ポテトチップスがトッピング、さすがアメリカという感じでした(*^o^*)

IMG_3142.JPG

来週の節分を前に、校内掲示の雪だるまを鬼に変身させました。「鬼はそと~ 福はうち~」と、明るい気持ちで福を呼び込む意気込みです。困難な状況は続きますが、みんなで感染防止に努め、やれることを着実にやっていく、そんな日々にしていきます👌

 やむを得ず急な欠席となった際、オンライン授業の参加や課題の配付ができるように、当面の間、毎日iPadを持ち帰ります。学習で有効活用していただきたいと思います。

 

2022.01.26

オンライン学習用に学校からお知らせした手順を掲載しています。

【オンライン授業実施方法】

オンライン授業(保護者向け).jpg

【オンライン授業参観の方法(保護者用参加手順)】

オンライン参観時の手順-0001.jpg オンライン参観時の手順-0002.jpgオンライン参観時の手順-0003.jpg

【Wi-Fi接続・MetaMoji使用方法】

Wi-Fi設定 MetaMojiマニュアル-0001.jpg

 

2022.01.21

1月21日に予定されていた学習参観は、コロナウィルスの感染の急拡大状況を鑑みて中止といたしました。しかし、初の試みとしてオンラインで授業の様子を配信いたしました。今回は、ご希望される方がご自身のスマートフォンやパソコンで視聴するシステムを取り入れました。先生方も子供たちもドキドキでしたが、無事に配信でき、保護者の皆様と繋がることができました。

IMG_3086.JPGIMG_3091.JPG

絵画展と書き初め展を開催しています。期間を2月10まで延長いたしますので、いつでも、9時から16時の間に来校し、ご鑑賞ください。

IMG_3174.JPGIMG_3138.JPGIMG_3143.JPGIMG_3144.JPG

IMG_3163.JPGIMG_3167.JPG

IMG_3148.JPGIMG_3149.JPG

IMG_3146.JPGIMG_3147.JPG

IMG_3153.JPGIMG_3154.JPG

IMG_3157.JPGIMG_3159.JPG

1年生は音楽、2年生は国語、3年生は体育、4年1組は算数、4年2組は社会、5年生は国語、6年生も国語の授業を行いました。対面でご参観いただけなかったのは誠に残念でしたが、オンラインやHPでの公開によって、少しでも子供たちの頑張っている様子をお届けしたいと努めています。

今後も、コロナウイルス感染状況や大雪による登校困難が起こるかもしれません。その際は、子供がタブレット端末を持ち帰りますので、オンライン授業や課題の配信をしていく予定です。子供の学びを止めない、できることを創意工夫して行っていきます📝

 

2022.01.21

DSC01387.JPGDSC01400.JPG
 先週の金曜日に雪遊びをしました。初めにグラウンドに行って、走ったり寝転がったりしました。雪はふかふかしていて気持ちよかったです。次に、赤組と白組に分かれて雪合戦をしました。ふわふわの雪だったので、固めるのが大変でした。最後に、雪だるまを作ったりそり滑りをしたりしました。雪だるまは、みんなで力を合わせて3つ作りました。そり滑りでは、そりや袋を持ってきた子が持ってきていない子に貸してくれて仲良く協力して遊びました。笹岡小学校には、坂がたくさんあるので滑り放題です。時間を忘れて何度も何度もそり滑りを楽しむ子供たちでした。

 

2022.01.20

IMG_1201.JPG IMG_1198.JPG
12日(水)に、3年生の書き初め大会を行いました。2学期、冬休みと練習を重ねてきた「はつ空」。初めは、いつもと違う長い用紙に戸惑っていた子供たちでしたが、バランスを考えながら上手に書くことができるようになりました。文字を整え、心も整え、気持ちの良い2022年のスタートを切った3年生です。

 

2022.01.19

 2年生は、1月13日(木)に係の役割分担を行いました。だれが何の仕事をいつするのか係ごとに集まって話し合い、まとめたものを教室に掲示しました。自分の仕事が決まると、がんばるぞ!と目を輝かせる姿がたくさん見られました。

IMG_1778.JPG IMG_1779.JPG IMG_1780.JPG

 

2022.01.15

 いよいよ3学期が始まり、書き初めを行いました!

一筆一筆に気もちを込めて書き、冬休みの練習の成果を十分に発揮しました。

4年生も残り3ヶ月!

最後まで、38人全員で力を合わせて頑張りましょう!

IMG_0560.JPGIMG_0704.JPG

 

2022.01.14

3学期がスタートして1週間が経ちましたが、5年生は版画に勤しんだ5日間でした。

テーマは「今年度1年の思い出」です。

自然教室や登山、学びフェスティバルなど、思い出に残ったワンシーンを一般多色刷りという版画で

表現しています。

IMG_1399.JPG IMG_1397.JPG

 

2022.01.14

1月7日は、3学期の始業の日でした。2週間の冬休みを楽しんだ子供たちが、雪道を元気に登校してきました。

IMG_0425.JPGIMG_3031.JPG

IMG_3033.JPGIMG_3029.JPG

始業式を前に絵画コンクールで特選受賞者の表彰を行いました。また、冬休みに楽しかったことや3学期頑張りたいことの発表をしました。今年の冬休みは雪だるまづくりやそり滑りなど、雪遊びを楽しんだ子供たちが大勢いました。教室の黒板には、それぞれ担任の趣向を凝らしたメッセージやイラストが描かれていました。一緒に頑張ろう!という気持ちが高まりました。

IMG_3038.JPGIMG_3039.JPG

校舎内には、職員が制作した冬の飾りが掲示してありました。なんだか可愛くて、見る度に嬉しくなりますから、子供たちの情操にも響きそうです。

IMG_3081.JPGIMG_3079.JPG

IMG_3065.JPGIMG_3074.JPG

1年生は、生活科でも雪遊びをしました。1年生みんなで作った雪だるまはひょろり背高のっぽさんとまん丸二つの可愛い子ちゃんでした。そり滑りはだんだんスピードが出て、格好も激しくなりました。全身雪まみれになって、大いに楽しみました。

IMG_3084.JPGIMG_3083.JPG

給食も再開しました。ある日のメニューはカレーうどんとじゃこサラダ、デザートはアイスクリームでした。2年生のある子は、「カレーが好き。うどんも好き。二つ合わさったカレーうどんは最高だ~。」「アイスクリームもあるなんて、嬉し過ぎる。」と話していました。

IMG_3035.JPGIMG_3037.JPG

どの学級も3学期の係を決めたり、目当てを立てたりしました。みんなのために自分ができることをしよう、自分のなりたい自分になるために何をどのように頑張ろうか、どの子も真剣に考えていました。きっと3学期も、一人一人が輝き、伸びゆくことでしょう☆☆☆

みんなで最高の2022年を創り出していきます!ご協力をお願いいたします。

 

2021.12.23

12月2日(木)に4年2組で算数の「面積」の研究授業を行いました。

くつ型(複合図形)の面積の求め方をみんなで考えました。「2つの長方形に分けて考えると求められそう!」「この出ている部分をこっちに移動すると、大きな長方形になるぞ!」など、一人一人が問題と向き合って、自分の考えを伝え合いました。そして、面積を求めるための作戦がたくさん誕生しました!

これからも、みんなで力を合わせることを大切にして欲しいと思います。

IMG_2844.JPGのサムネイル画像IMG_2846.JPG

 

2021.12.23

IMG_2891.JPG IMG_2889.JPG
3年生は、5月から、三条市立笹岡小学校と交流しながら学習を進めてきました。12月8日はその集大成で、お互いの市の魅力をオンラインで紹介し合いました。オンライン交流のために、自分たちで台本を考えた劇やクイズなどを用意し、発表に向けて練習を重ねてきました。本番では、三条の友達に楽しんでもらえる素敵な発表ができました。今回の学習を通して、自分たちの阿賀野市の魅力に改めて気付くことができたようです。また、三条市について知ることで「行ってみたいな」という思いをもっていました。三条の友達にも、いつか会えるといいですね。

 

2021.12.23

DSC01303.JPG DSC01312.JPGのサムネイル画像
 国語の「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。ものには、「りんご」「ばなな」「みかん」のような一つ一つの名前と、「くだもの」「やさい」といったまとめて付けた名前があることを学習しました。その後、班ごとでやりたいお店を決めて、何を売るか相談して決めました。やったお店は、「さかなや」「はなや」「がっきや」「パンや」「おかしや」「ケーキや」「ペットショップ」「おもちゃや」です。本番では、練習を生かして「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」と大きな声で商品を売る子供たちでした。また、買った商品を嬉しそうに見つめ満足する子供たちの様子もありました。「もう一回やりたい!」と、子供たち。楽しく活動できてよかったです。

 

2021.12.23

本日は83日間あった2学期の終業の日でした。最後の最後まで、頑張り抜いた子供たちの様子を紹介します。

IMG_2913.JPGIMG_2914.JPG

どの学級も、お楽しみ会を行いました。この学級の子供たちが選んだのは、「だるまさんがころんだ」でした。自分たちで楽しいことを考えて、みんなでわいわい盛り上がりました。

IMG_2920.JPGIMG_2916.JPG

図書室から、一人5冊の本を借りました。読み書き、読解の力は、日常的な読書や音読でかなり鍛えることができます。冬休みも、ぜひぜひ、多くの本を読んでもらいたいです。

IMG_2921.JPGIMG_2922.JPG

俳句の学習した4年生は、冬バージョンの俳句を掲示していました。子供たちのわくわく感が伝わってきて、「なるほど」「本当に」と共感していました。

IMG_2927.JPGIMG_2928.JPG

1,2年生は硬筆、3~4年生は毛筆で、書き初めの練習をしてきました。冬休み明けには、書き初め会を実施し、書き初め展で鑑賞し合います。冬休みも練習を頑張ってほしいです。

IMG_2929.JPGIMG_0191.JPG

今年の給食クリスマスメニューは、パエリア、花野菜サラダ、オニオンスープ、チョコレートケーキでした。また、5年生の栽培した「有機米 新之助」が米・食味分析鑑定コンクール:国際大会の小学校部門で金賞を受賞しました。12月21日は、代表児童が県知事を表敬訪問し、受賞の喜びや米づくりの感想をお伝えしてきました。

IMG_2932.JPGIMG_2931.JPG

玄関のドアや靴箱の汚れを丁寧に取り除きました。もくもくと働くことができる笹小の子供たち。6年生は、体育館に設置した鉄棒を分解し、きれいに片付けてくれました。

IMG_2939.JPGIMG_2941.JPG

一人一人の頑張ったところ、より成長したところを褒めながら通知表を渡しました。あらあら、終業式の日にも算数学習を頑張っているクラスも!最後まで粘り強く頑張る姿が素敵です。

IMG_0416.JPGIMG_0421.JPG

IMG_0422.JPGIMG_2945.JPG

IMG_2944.JPGIMG_2933.JPG

終業式当日は、全校児童全員出席\(^O^)/2学期に頑張ったことと冬休みや3学期楽しみなことを確認しました。また、ふるさと絵画展で金賞を受賞した子供を表彰しました。子供たちが、漢字1字で今年を振り返ってる学級もありました。みんな違ってみんな面白い!

明日から始まる14日間の冬休み、学習・手伝い・読書・体力など、やるべきことはしっかりやって、後はのんびり楽しんでくださいと子供たちを送り出しました。どうぞ、皆様にとって素晴らし年末・年始となりますように!お身体を大切にお過ごしください。

 

2021.12.22

 2年生は、生活の授業で、1年生に楽しんでもらう遊び場を創造する活動に取り組んできました。2年生1人1人が作った「動くおもちゃ」を使い、6つのコーナーを作って、どうやったら1年生に楽しんでもらえるのかを考え、活動してきました。本番の12月17日に向けて、2年生はお互いにお店の人役や1年生役を交代しながら各コーナーでの対応の仕方を一生懸命練習してきました。そして、本番当日、どのコーナーも2年生が自分の役割をしっかり果たし、友達と協力しながら1年生を楽しませていました。この学習を通して2年生は、相手の気持ちを考えて行動すると、自分も相手も幸せになることを学ぶことができました。学校だけでなく家庭や地域においても相手の気持ちを考えて行動してほしいと思います。

IMG_1656[1].JPGIMG_1661[1].JPGIMG_1663[1].JPG

 

2021.12.21

卒業アルバムの撮影や卒業文集の作成がスタートしました。

思い思いの服装で個人写真を撮影し、6年間を振り返って文集を作っています。

また、図工では、「私の6年間」というテーマで絵巻物も作っています。

これまでの学校生活や成長を振り返りながら、気持ちを引き締めて冬休みを迎えて欲しいです。

 

2021.12.14

5年生は現在、家庭科の学習で整理整頓や掃除の仕方について学習しています。

2021年も残りわずか...ということで、14日に「校内クリーン作戦」を行いました。

IMG_0174.JPGIMG_0178.JPG

IMG_0179.JPGIMG_0180.JPG

3人グループに分かれて、校内のあちこちの汚れをきれいにしていきます。

水の冷たさに耐えながらも、黙々と作業を続ける5年生。

快適に過ごせる空間を大切に、残り1週間がんばりましょう!

 

2021.12.14

今週は、笹岡小学校にも初雪が降りました。「わー雪だ~」「もっと積もってほしい」「雪合戦したい」と大喜びの子が多数いました。あっという間に12月も半ばとなりました。

IMG_2873.JPGIMG_2874.JPG

IMG_2875.JPGIMG_2871.JPG

12月6日~10日、人権教育強調週間を実施しました。人として生きる権利や誰もが差別されず幸せに生きる尊さについての学習活動を展開しました。清掃やお楽しみ活動を共にしている縦割り班で集まり、他学年の友達や班の「いいところ」をお花に書きました。また、各学級とも、人権教育授業を行いました。被差別者の心情をたどりながら、自己の問題としてとらえ、自分はこれからどのように行動し生きていく人になりたいかを考えました。

IMG_2879.JPGIMG_2885.JPG

IMG_2884.JPGIMG_2887.JPG

1年生もタブレット端末を用いて、オンライン授業の練習をしました。これで、全校どの学年も、校内ではオンライン授業を経験しました。近隣市町村において、臨時休校となったニュースが報道されています。当校でも、学校を臨時休校せざるえない場合に備えて、学校と家庭を結んだオンライン授業ができるように、学習課題の配信と提出ができるようにと準備を進めているところです。先週末には、家庭学習でのオンライン取組に、ご協力をありがとうございました。また、3年生は、三条市にある笹岡小学校と、オンライン交流授業を実施し、互いの市や学校の特徴を伝え合いました。

IMG_1510.JPGIMG_2900.JPGIMG_1565.JPGIMG_2899.JPGIMG_1576.JPGIMG_1592.JPGIMG_1597.JPGIMG_1598.JPG

12月10日には、「いじめ見逃しゼロ集会」を開催しました。今年も、五頭山に住むお爺さんとお婆さんが笹岡小学校を訪ね、子供たちの素晴らしさを分かち合ってくれました。子供たちは、大笑い!大喜び!!そして、各学級の代表は、我がクラスの「いいところ」を発表しました。1年生は、やさしくて、困っている人をあったか言葉で助けるクラスです。2年生は、相手の目を見て、笑顔で挨拶、困っている人がいたら優しくするクラスです。3年生は、友達に「一緒に遊ぼ」「大丈夫」を声かけるクラスです。4年1組は、みんな元気で明るく楽しい、男女もなかよしなクラスです。4年2組は、困っている人がいたら優しく声をかけ、ドッジボールでもボールを譲るクラスです。5年生は、仲良く、困っているとき助け合えるクラスです。6年生は、明るく元気、楽しむときとやるときのメリハリをつけるクラスです。最後に、いじめにはどんなものがあるか、いじめられた時どうすれば良いかをみんなで考えました。自分で言えたり、友達と一緒に解決できたらいいけれど、それができないときは、先生や友達、家族にSOSを出すことが大事、一人で悩んで抱えこまないよう伝えました。そして、笹岡小学校は、「いじめをしない」だけでなく、「だれとでもなかよく」と「みんなのためになる」ことを積み重ねて、自分も幸せ、友達も幸せな学校をみんなで創っていこうと誓い合いました。

 心が一層、優しく、強く、考え深くなった2学期。残り1週間、良い冬休みを迎えられるように、まとめの学習をがんばっていきます⛄

 

2021.12.03

12月に入り、雨、嵐、あられ、みぞれと悪天候の日もあり、寒さが厳しくなってきました。しかし、子供たちは寒さに負けず、元気はつらつ!!よく笑い、よく食べ、よく体を動かし、しっかりと学習しています。

IMG_2797.JPGIMG_2801.JPG

11月には、読書旬間を実施しました。全学年とも、阿賀野市立図書館職員の方々から読み聞かせをしていただき、心がほっこりする楽しい時間を過ごしました。また、子供たちと先生とで、「おすすめの本」を紹介し合って、いろいろな本への興味を高めました。ご家庭では、親子読書に取り組んでいただき、ありがとうございました。

IMG_2832.JPGIMG_2833.JPG

休み時間に実施した鉄棒チャレンジタイムでは、逆上がりができるようになりたい子が集まり、練習に励みました。すると・・・はじめて逆上がりができるようになった子が続出しました。できなかったことができるようになり、「見て見て~」と嬉しそうでした。

IMG_2811.JPGIMG_2862.JPG

1年生は、折り紙を折って重ね切りし、綺麗な雪の結晶を作りました。体育では、縄跳びを始め、前回し跳びや駆け足跳びが長く続けて跳べるようにと練習しています。日々、いろんなことができるようになる成長著しい1年生!すごいなあ☺

IMG_2825.JPGIMG_2819.JPG

2年生は、チョコレートの数をかけ算で求める学習をしました。ちょっと変なまとまりなのですが、どうしたら求めることができるかと、自分で一生懸命考えて、友達と伝え合い、いいやり方を発見していました。考える力、伝える力がぐんぐん伸びています。そして、2学期の内に、九九を全部覚えたいと繰り返し練習しています。

IMG_2796.JPGIMG_2854.JPG

今、3年生が楽しみにしているのは、4年生になると参加できる「クラブ活動」です。先日、見学会を行いましたが、どれも楽しそうで、「球技クラブにしようかな。理科クラブもいいな。マジ悩む!」のだそうです。図工では、「あきばこの変身」に取り組み、空き箱や空き瓶に紙粘土を貼り、飾りを付けて、それはそれは素敵な道具に変身させていました。

IMG_2834.JPGIMG_2860.JPG

4年生も、算数の研究授業を公開しました。自分で考えて、その考えを書いたり話したりするアウトプットする姿がお見事でした。理科では、空気や水の三態について実験中。水も冷やすと体積が縮むことが分かりました。

IMG_0385.JPGIMG_2858.JPG

5年生は、「三角形の面積をどのように求めるか」について考える研究授業をしました。子供たちからは、「長方形に形を変えて、公式を使えばいい」や「平行四辺形にも変形できるから、後で半分にすればいい」など、素晴らしいアイディアが出て、授業終末には、どの子も三角形の面積を求めることができるようになりました。音楽では、「キリマンジャロ」の合奏に取り組んでいます。

IMG_2849.JPGIMG_2813.JPG

6年生の歴史学習は近代まで進み、今日はまとめのテストをしていました。歴史上の人物に着目しながら、出来事について興味深く学んでいた子が大勢いましたから、きっと良い結果となることでしょう。家庭科では、1月の給食週間で実際に提供される給食献立づくりに取り組みました。栄養や味覚のバランスを考えて、苦心しながらも楽しそうでした。さて、誰の献立が選ばれるでしょうか。楽しみです。

2学期の登校日数は残り14日となりました。風邪などひかないよう、けがをしないよう、健康・安全第一で過ごしたいものです。

 

2021.11.24

 11月18日(木)に阿賀野市社会福祉協議会の方をお招きし、今年度2回目の福祉体験学習を行いました。

 今回は、高齢者体験と車いす体験をさせていただきました。体験を通して、高齢者の方の大変さや車いすを使用しての生活の大変さを実感している様子でした。体験学習を終えた子供たちは、「高齢者の方や足が不自由な人を見かけたら、優しく声をかけて、自分ができることをしたい」と感想をもちました。

 体験して感じたこと・分かったことを大切にし、今後も学習を進めていきたいと思います。

IMG_0434.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像           IMG_0446.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

 

2021.11.24

朝日かがや~く 新潟の~ 蒲原平野に~ そびえ立つ~♪ の校歌の通り、朝日輝く美しい日に、笹岡小学校創立40周年記念「生活安全教室」と「音楽鑑賞会」を開催いたしました。

IMG_2740.JPG

前半は、阿賀野警察生活安全課長様よりご指導をいただきました。一つ目は、不審者対応についてです。ついてイカない、ノらない、オお声でさけぶ、スぐにげる、シらせるという、イカノオスシを守って、自分の安全を守ることの大切さがよく分かりました。二つ目は、ゲームやインターネット・SNSトラブル未然防止について教えていただきました。SNSで悪口を書き込むと二度と消えないことや侮辱罪や名誉毀損罪になることもあると分かりました。そして、SNSで写真を送るよう求めてきても決して送らないことが大事、後で脅されることがあることも教えていただきました。その他にも、ゲームの課金を勝手にしないことや自分の名前や住所を出さないことも、未然防止として重要だということでした。最後に、世の中には多様な人がいる、顔や性格も様々。感じ方や考え方が違う人がいたとしても差別や悪口を言わないで、いじめのない生活をしてほしいとメッセージをいただきました。子供たちは、真剣な表情で聴き入り、自分の安全を自分で守っていこうと意識を高めました。いただいたリーフレットを持ち帰りましたので、お子さんが様々な被害に遭わないよう、家庭でも確認していただきたいと思います。

IMG_0364.JPGIMG_2773.JPG

後半は、新潟県警察音楽隊とカラーガードの皆様による「音楽鑑賞会」でした。音楽隊は、長年に渡り、「新潟県民と警察を結ぶ音の架け橋」として、防犯や交通安全意識を展開されていますが、このたびは笹岡小学校歴史上初の来校となりました。クラッシクの名曲から、流行中の「紅蓮華」「yoasobiメドレー」、人気の「パイレーツオブカリビアン」「ジブリメドレー」「パプリカ」までの楽曲を迫力満点で演奏してくださいました。間近で、音楽の素晴らしさを体中で感じた子供たち、中には「すごかった」「涙が出た」「鳥肌がたった」と感想を記す子もいました。カラーガードのかっこいいダンスにも驚き、あこがれの気持ちが広がりました。そして、合間のお話でも、生活の安全を自分事として捉える大切さを教えていただきました。

IMG_0367.JPGIMG_2750.JPG

IMG_2756.JPGIMG_2772.JPG

IMG_2771.JPGIMG_2774.JPG

たくさんの学びと大きな感動を得た一日、これからも生活や交通の安全を守って元気に過ごしていこうという意識が確固たるものになりました。みんなで、気を付けていきます💪

IMG_2776.JPGIMG_2777.JPG

この日はお祝いに、セレクトデザートの給食でした。4種類の中から自分の好みのデザートをセレクトしました。一番人気は・・・ワインゼリーだったそうです。どのデザートを選んだ子も、「よかったー」「おいしかった~」と満足そうでした(^O^)v

 

2021.11.22

11月4日(木)に、2回目の外国語学習がありました。今回は、「気持ちを表す言葉」と「色」についての学習をしました。気持ちを表す言葉「good」「happy」「hungry」「sleepy」の発音練習をした後、「How are you?」と尋ねられたら「I am ~.」で答える練習をしました。そして、友達同士で尋ねる役と答える役に分かれて練習をしました。その後、色を英語で言う練習をしました。子供の中には、全て知っている子もいてびっくりしました。マイク先生に言われた色の通りに塗り絵をしたり、言われた色を教室の中から見つけてタッチするゲームをしたりして盛り上がりました。今回も楽しくマイク先生と外国語の学習をした1時間となりました。

DSC01214.JPGDSC01221.JPG

 

2021.11.22

 2年生は、11月15日(月)に生活科の校外学習でぶらんじぇりー木村さんに見学に行きました。実際にお店や工場の中を見せてもらったり、目の前でパン作りの様子を見せていただきました。直接、パン職人の渡辺さんに質問をして聞いたりすることで、お店の経営やパン作りの仕事への思いなどに触れることができました。

IMG_1389.JPG IMG_1387.JPG

 

2021.11.22

IMG_1009.JPG消防署②.JPG
11月19日に消防署見学へ行ってきました。「消防署の仕事は人の命を守る仕事だから失敗は許されません。だから毎日訓練や車両の点検を欠かしません。」という消防士の方のお話を集中して聞いていました。実際に119番通報をする体験をし、通信指令室にどのように連絡が行くのかを興味深く見学していました。最後に訓練の様子を見せていただきました。あんなに高いところからの救助をてきぱきとこなす姿に、子どもたちは感動していました。火事や事故の起きないように、みんなで十分に気をつけて行きたいと思います。

 

2021.11.18

11月17日に中学校の先生にお越しいただいて、理科の授業を行っていただきました。今回は、「密度」の学習でした。メスシリンダーの使い方や体積など小学校で学習したことを中学校でも活用することを知り、改めて復習の大切さを考えていました。少し難しい学習でしたが、子供たちは熱心に実験に取り組みました。いよいよ小学校生活も残り四か月となりました。丁寧に学習を積み重ねていきたいと思います。

出前授業②.JPG

 

2021.11.16

本日16日(火)、今年度2回目の調理実習を行いました。

今回は「味噌汁」です。それぞれの班ごとに3種類の具を選び、オリジナルのお味噌汁をつくりました。

煮干のだしをとるところからスタートした調理実習ですが、

前回の経験も生かしながら上手に役割分担をして作業を進めていました。

具材を切る手つきも慣れたものです。

IMG_0781.JPG IMG_0786.JPGのサムネイル画像 IMG_0792.JPG

完成後は学校中に美味しそうなにおいが広がっていたよう。

校長先生からも感想をいただきました。

IMG_0795.JPG

給食後にも関わらず、4杯もおかわりした人もいれば、他の班の味噌汁を食べ比べた人も。

調理実習の振り返りでは、「みんなが笑顔になれたのでいいと思いました。」という素敵な感想もありました。

ぜひ今回の経験を生かして、おうちでも味噌汁作りに挑戦してほしいと思います。

来週は鍋を使ってのお米炊きにチャレンジです!

 

2021.11.12

紅葉した落ち葉が学校前の坂道を彩っています。秋の深まりを感じる季節に、子供たちも、日々学びを深めています。

IMG_2616.JPGIMG_2649.JPG

1年生は、繰り下がりのあるひきざんの学習に入りました。ブロックを操作しながら、引かれる数を10といくつに分解して計算するとやりやすいことが分かりました。国語では、間違いやすい「わ と は」「お と を」を正しく使えるようになる学習をしました。

IMG_2631.JPGIMG_2632.JPG

2年生は、書写の学習に真剣に取り組んでいました。字の中心を意識して、字形を整え、濃く大きく書く子が大勢います!字が綺麗書けることは、一生の宝になりますね。頑張ってほしいですね。

IMG_2633.JPGDSCN1515.JPG

3年生は、鏡を増やして光を集めると明るさや温度はどうなるかについて考えていました。また、学年行事では、ふるさとの自慢「五頭焼き」の陶芸教室を親子で楽しみました。

IMG_2644.JPGIMG_2665.JPG

4年生の授業は、手を挙げて発言する子がいっぱ~い!!意欲満々で自分の考えを発表し、友達の考えもよく聞いて受け入れます。体育では、キャッチバレーボールに燃えています🔥

IMG_2670.JPGIMG_2673.JPG

5年生の社会は工業に入りました。工業生産の昔と現在を比較して、「繊維工業が減ってきた」など、様々な発見をして交流していました。黒板の片隅には、あ~、いいね、うんうん、えー、おなじです と、友達の考えを聞いた後のリアクションの仕方も書いてあって、対話名人の勉強もしていました。話し方名人、聞き方名人、対話名人が大勢!おみごと☻

IMG_2675.JPGIMG_2676.JPG

6年生が夢中になって討論していたのは、理科「◎夜中の12時に三日月は見えるだろうか」でした。太陽と地球の位置の関係によって、見える月の形が変わりますが、どの形が何時頃見えるのでしょうね。見える派と見えない派に分かれて、多様な根拠を出し合いました。正解は・・・6年生に聞いてみましょう。訊ねて、根拠付きで答えられたら素晴らしいですね。

IMG_2638.JPGIMG_2664.JPG

また、学びフェスティバルでの他学年発表の素晴らしさをメッセージにして送り合いました。誰かに認めてもらう、褒めてもらうのは、嬉しいし、自信になりますね。そして、11月のめあては、「誰とでもなかよく力を合わせよう」です。当校では、「いじめをしない」だけでなく、「誰とでも仲良くすること」「みんなのためになることをする」を勧めています。自分も幸せ、友達みんなも幸せ、そんなHappy&Smileな学校を創りたいものです。

 

2021.11.04

10月30日、おうちの方々をお招きして、「創立40周年記念式典」と「学びフェスティバル」を開催いたしました。参集したみんなで、笹岡小学校の創立40周年を祝うと共に、子供たちが日頃の学習活動で培った成果や表現を楽しむことができました。

IMG_2517.JPGIMG_2521.JPG

IMG_0305.JPGIMG_0304.JPG

IMG_2523.JPGIMG_2526.JPG

IMG_2527.JPGIMG_0301.JPG

40周年を祝うに当たって、職員と子供たちは、ガードレール補修や草花栽培、ブルーベリー植樹、40年の歩みプロプナード等を整え、学びフェスティバルの練習に励んできました。また、PTAからは、環境整備作業として、草取りや樹木枝おろし、教室ワックスがけで校内外を環境整備していただいたり、記念PTA便りを発行していただいたりしてきました。そして、秋晴れの中、子供たちも大人も楽しみにしていた本番当日を迎えました。

IMG_4180.JPGIMG_4190.JPG

式典では、まず、実行委員長が挨拶しました。子供たちには、6年間の様々な経験を通して、目標に向かって一生懸命取り組む姿勢、助け合う心、思いやりの心が育つよう願っていることを伝えました。また、校長からは、変化の激しい時代、未来を切り拓き、幸せに生きるためには、小学校時代の学習が大切であること、頭と心と体の調和の取れた生きる力を自ら育んでいこうと語りかけました。

IMG_4209.JPGIMG_2613.JPG

学びフェスティバル当日は、全校児童全員出席\(^O^)/教務室では、こんな表示が見られました。そして、会は、かわいい1年生の「はじめの言葉」で始まりました。体育館に響く元気な声、まっすぐな視線にやる気が溢れていました。

IMG_0318.JPGIMG_2536.JPG

トップバッターは、和太鼓クラブの皆さんでした。総勢11名の息の合った勇壮な太鼓演奏に、会場は一気に盛り上がりました。

IMG_4217.JPGIMG_2539.JPG

1年生は、入学してからの「こんなことができるようになったよ」を発表しました。漢字や英語、ラジオ体操など、実にいろんなことができるようになったのですね。元気はつらつの発表でした。1年生、イェーイ!!

IMG_4238.JPGIMG_2542.JPG

2年生は、虫ややぎ、海の生き物、野菜栽培等を通じて学んできた成果を歌に込めて、「手のひらを太陽に」と「イルカはザンブラコ」を発表しました。口を大きく開け、リズムを合わせた演奏に、心も体も弾みました。

IMG_4249.JPGIMG_4276.JPG

3年生は、赤い法被と鉢巻きに身を包み、「見つけたよ 笹岡の宝物」を発表しました。笹岡地区の探検を通して見つけた笹岡の宝物によって、ふるさとへの誇りと愛着が増しました。40周年の祝いにと、迫力満点の「ソーラン節」を踊り、活気づけてくれました。

IMG_4289.JPGIMG_4294.JPG

4年生は、大人気の「紅蓮華」を合奏しました。一つ一つの楽器の音が正確で、全てのパートの音色が合わさって、美しい感動が生まれ、体育館中に広がりました。完成度の高い演奏は、子供たちの長期間に渡る努力の結晶です。お見事でした♪

IMG_4327.JPGIMG_4318.JPG

5年生は、国語・社会・総合等の様々な教科を通じて学んできたことを「ザ・お米プロジェクト」として発表しました。テレビ番組を制作し、お米についてのクイズが出題されました。お米について、詳しく調べたんですね。また、子供たちの役者ぶりに、将来はここから、テレビのアナウンサーやスターが生まれるかも!と楽しみが広がりました。

IMG_4344.JPGIMG_4339.JPG

6年生は、ユーチューバーになりきって、「阿賀野市の昔、今、未来」を演じました。地域で生活する人々や歴史について知り、市の未来についても考えました。自分たちでシナリオを創作し、練習を重ねてきた成果が上がり、最高学年にふさわしい素晴らしい内容でした。

IMG_4350.JPGIMG_2575.JPG

ダンス大好きの5、6年生が、「Make You Happy」と「惑星ループ」をかわいく、楽しく、かっこよく踊りました。あまりの素敵さに、場内から手拍子が湧き上がりました。

IMG_4381.JPGIMG_4375.JPG

学びフェスティバルの大トリは、全校合唱「マイ バラード」でした。今年は、2部合唱にチャレンジし、1~4年生が高音部、5、6年生が低音部を歌いました。全校児童と教職員みんなの心が一つになって、美しいハーモニーが響き渡りました。歌詞にある「みんなで歌おう 心を一つにして♪」が実現できました。そして、「仲間がここにいる、ぼくらは助け合って生きていこう♪」の通りに、これからも、いつまでも、仲間を大切にし、助け合って生きていこうと意を新たにしました。

IMG_4385.JPGIMG_2598.JPG

IMG_4387.JPGIMG_2584.JPG

最後に、「PTA親子活動 ヒストリークイズ」を行いました。実行委員長・副委員長の進行の下、笹岡小学校の歴史についてのクイズを親子で解答して楽しみました。正解する度に、歓声が上がり、親子で喜び合う姿が見られました。

校庭の木々の葉が赤く黄色く色づいた秋の佳き日に、笑顔いっぱい、学びが楽しい笹岡笑楽校を創出できたことは、40周年を祝福するのにふさわしく、心に残る1日となりました。

40周年事業とした、後もう一つ、11月17日「生活安全教室並びに音楽鑑賞会」を開催いたします。おうちのかたも、ご都合つきましたらお出でください。

また、その日は、お祝いに、給食のデザートを4種類の中から自分の好きなものにセレクトすることができます。「僕はエクレアにする!」「私はワインゼリー!!」と、今からめっちゃ楽しみにしています😋

 

2021.10.21

10月12日(火)にボランティアの方をお招きし、読み聞かせをしていただく、「お話の会」を行いました。

みんながボランティアの方の読み聞かせに聞き入っていました。

お話の会をきっかけにたくさん本を読んで、本に慣れ親しんでもらいたいと思います。

IMG_0333.JPGのサムネイル画像IMG_0334.JPG

 

2021.10.21

ヤスダヨーグルト2 (2).JPG ヤスダヨーグルト2 (1).JPG
社会科の学習で、ヤスダヨーグルト工場へ見学に行きました。ヨーグルトの作り方を事前に本で調べていた子ども達。実際に使われている機械や動く様子に興味津々でした。安心・安全でおいしいヨーグルトを作る秘訣を教えていただき、一生懸命にメモをとっていました。

 

2021.10.20

DSC01142.JPGDSC01145.JPG

 あさがおのつるでリース作りをしました。リースの飾りつけでは、初めにリボンをまきました。リボンをまくのは子どもたちにとって難しかったようで、隣や近くの友達と協力してまいていました。まき終わったら、飾りをボンドでつけていきました。リースが隠れるくらいにいっぱいの飾りをつけたら完成です。世界でたった一つの素敵なあさがおのリースが出来上がりました。

 

2021.10.19

  2年生は、10月8日(金)に生活科の授業で笹神郵便局、阿賀野市役所笹神支所、JAささかみ、食鮮館名古屋へ校外学習に行きました。6人または9人のグループに分かれて見学に行き、質問をしてきました。実際に施設やお店の中を見せてもらったり、直接聞いたりすることで、自分たちの住む町についてより深く知ることができました。当日は、3名のボランティアの方に引率していただきました。たいへんありがとうございました。

 

 

IMG_1163.JPGDSCN1485.JPGDSCN0838.JPGDSCN0711.JPG

 

 

2021.10.19

1学期から全校で取り組んできたガードレールの補修作業。先週、木曜日に6年生がデザインを考え、ペンキ塗りをして仕上げました。笹岡小学校の四季をテーマに、ふるさとにゆかりの深いものをレイアウトしていきました。来校の際、ぜひご覧ください。

IMG_0375.JPG

 

2021.10.14

学童農園の稲刈りを行いました。

5月の田植えから4か月余り。植えた頃の小さな苗からは想像もつかないくらい立派に成長していました。

子供たちは鎌を使っての手刈りに挑戦!怪我しないかな・・・と心配もありましたが全員が楽々と稲を刈ることができました。

IMG_0118.JPGIMG_0130.JPG

難しかったのは、刈った稲を束ねる作業です。

JAの青壮年部の方々のお手本を見るなり「できる気がしない・・・」と少々弱気な5年生。実際にやってみると稲はバラバラになったり、しばりが緩く外れてしまったり、子供たちは悪戦苦闘していました。しかし、お互いに教え合ったり、助け合ったりする姿はさすが高学年でした。

刈った稲は学校に持ち帰り、天日で乾燥させ、22日には脱穀・精米を行います。

IMG_0138.JPGIMG_0137.JPG

 

2021.10.08

涼しくなり、外で遊ぶと気持ちのよい季節になりました。

子供たちが自転車に乗って遊ぶときには、交通ルールを守っているでしょうか。

「両手でしっかりとハンドルをもって運転すること」「左右をしっかり見て飛び出しをしないこと」等、ご家庭で今一度、自転車の安全な乗り方について、見守りと指導をお願いいたします。また、大けがにならないよう、ヘルメットの着用もおすすめします。

 

2021.10.08

DSC01121.JPG   

 10月7日(木)に、青空の下、持久走記録会を行うことができました。低学年800m、中学年1200m、高学年1600mに挑戦です。最後まで一生懸命走り終えた子供たちの顔は達成感に満ちていました。温かいご声援もありがとうございました。子供たちにとって何よりのパワーとなったと思います。

 また、この日に向けて約1か月間、20分休みに「持久走チャレンジタイム」として体力アップを目指して走り込みを続けてきました。日々の練習の積み重ねが結果につながった子供もたくさんいました。

 当日は、たくさんの保護者の皆様から応援していただき、ありがとうございました。

 

2021.09.30

 IMG_0797.JPG 読み聞かせ.JPG

読み聞かせボランティアの方をお招きし、お話の会が開かれました。今回は昔話の「語り」と、絵本の読み聞かせの2本立て。「語り」では、普段は聞き慣れない方言の言葉の響きを楽しみながら聞いていました。絵本の読み聞かせでは、内容に集中してじっくり聞き入っていました。読書は心の栄養です。たくさんの本を読み充実した秋になりますように。

 

2021.09.30

 9月22日(木)に五頭登山を行いました。4年生は、3年生と一緒に烏帽子岩まで登りました!

 当日は、暑い日になりましたが、最後まで精一杯登りました。

 最後まで登ったことを自信にし、これからの学校生活でも様々なことにチャレンジして欲しいと思います。DSC06656.JPGDSC06645.JPG

 

2021.09.29

DSC01011.JPG DSC01077.JPG

 9月29日に1.2年生で、バスに乗ってマリンピア日本海へ行ってきました。大きな水槽を前に子供たちは、「大きいエイがいるよ!」「サメがここで泳いでる!」と大喜びでした。美味しいお弁当を食べた後、最後にイルカショーを見ました。イルカの大きなジャンプに「すごーい。」と拍手をする子供たち。1.2年生合同の班での自由見学では、マナーよくきまりを守って行動することができました。楽しい思い出ができてよかったです。

 

2021.09.29

2学期、タブレットの活用を一段と進めています。国語「やまなし」では、みんなの知識や考えを持ちよりながら読みを深めたり、算数「円の面積」では、図形の変形を動画や写真を使って説明したりするためにタブレットを使って学習をしました。また、家庭にも持ち帰って宿題に取り組んだりもしています。

IMG_オンライン.JPG

 

2021.09.29

9月22日、秋晴れに恵まれた一日。全校児童が低、中、高学年部に分かれ、ふるさとの宝である「五頭連峰」の大自然に親しむ笹小登山を行いました。

1、2年生は、電気山道~畑江の森~薬草園~いこいの森(水遊びもたっぷり)という新コースを開発して歩きました。自然を体中で楽しむことができました。

DSC00916.JPGDSC00925.JPG

DSC00949.JPGDSC00950.JPG

IMG_0848.JPGIMG_0842.JPG

DSC00981.JPGIMG_0873.JPG

3,4年生は、スキー場登山口から入山し、烏帽子岩まで登りました。急な坂あり、細道ありのコースを声かけ合って、励まし合って頑張りました。登り切って、降りてきた、自分の力でやり遂げたと、達成感をたっぷりと味わうことができました。

DSCN0686.JPGDSCN1655.JPG

DSCN0699.JPGDSCN0705.JPG

DSCN0712.JPGDSCN0717.JPGDSCN0708.JPGDSCN1680.JPG

5,6年生は、どんぐりの森登山口から三の峰を経て五の峰まで。毎年積み重ねた経験とたくましくなった脚力を活かして、最高峰に到達しました。友達と励まし合って登り、友情の鐘を鳴らしたことは、いつまでも心に残ることでしょう。

DSCN1669.JPGIMG_0081.JPG

IMG_0088.JPGIMG_0094.JPG

20210922_115742.jpgIMG_0092.JPG

IMG_0109.JPG

どの子も自分のめあてに向かって、一歩前へと歩みを進める姿は感動的です。みんな、よく頑張り通しました。最後は、自分たちを導き支えてくれたボランティアの方々や先生たちに感謝をしつつ、笹小登山を終えました。友と励まし合いながら、苦しくとも最後までやり遂げたんだという経験は、自分に自信をもたらします。気力、体力充実!また、一つ強く、やさしくなりました☺

 

2021.09.29

現在の体育では走り幅跳びの学習をしています。

「グリコ」の遊びで助走のリズムをつかんだり、自分の課題にあった場所で練習したり、動画を撮って動きを確認し合ったり・・・

最初のときよりも遠くまで跳ぶことを目標に、練習に励んでいます。

IMG_0472.JPGIMG_0490.JPGIMG_2099.JPG

 

2021.09.27

 図工の「ざいりょうからひらめき」という授業で、さまざまな材料に触れて感じたこと、想像したことから表したいことを見つけ、好きな形や色を選んだり、いろいろな形や色を考えたりしながら、表現する活動を行っています。手や体全体の感覚を働かせ、楽しみながら活動する姿がたくさん見られました。材料を画用紙にのりで貼るときに「色紙と毛糸のどちらがいいかな」とか「どちらの色がいいかな」と友達に聞きながら作品を作る姿も見られました。今から完成した作品を見ることがとても楽しみです。

 

IMG_0800.JPG

 

2021.09.17

青空高く広がる清秋の中、持久走記録会に向けての練習を始めました。20分休みを利用しての持久走チャレンジタイムでは、全学年とも、音楽に合わせて走ります。今年度は、体育授業の度に鬼ごっこか5分間走をして走力を磨いてきたせいか、みんな足取が軽やかです。来週に迫った笹小登山に向けての良い体力づくりにもなっています。

IMG_2287.JPGIMG_2288.JPG

IMG_2289.JPGIMG_2291.JPG

1年生には、新しい算数ノートが配られました。今度のノートは縦型、1ページに14マスもあります。繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのある引き算もできるようになり、これからは「かたち」や「3口の計算」を学習していきます。

IMG_2325.JPGIMG_2326.JPG

2年生は、マスク越しですが、明るい声で、今月の歌「チャレンジ」を歌っていました。歌っていると、生き方は自分が決めると、何にでもチャレンジしていきたくなります。歌詞の通り、青空高く はばたけ♪

IMG_2295.JPGIMG_2296.JPG

3年生は、学級みんなを楽しませる係があります。だから、仲良く元気よく頑張れるのですね。英語の時間も、ホワッツ カラー ドゥー ユー ライク ?と、元気な声が響いていました。

IMG_2318.JPGIMG_2299.JPG

4年生は、四角形の性質について調べています。四角形は、全部で何種類あるでしょう?正解は、6種類です。それぞれ特徴が異なることが分かりました。

IMG_2320.JPGIMG_2322.JPG

高学年の国語は、物語文の学習に入りました。5年生は、文章中の叙述にこだわって、主人公の住む地域を明らかにしていました。丁寧に読むと、叙述からいろんな情報が浮かび上がってきます。

IMG_2303.JPGIMG_2304.JPG

6年生は、単元を貫く学習目標を「◎宮澤賢治さんが伝えたかったことは何か」と設定し、「やまなし」や「イートハーブの夢」を読み始めました。時空を超えて、宮澤賢治さんの生き方から学ぶことはたくさんあります。感動と共に味わってほしいです。

IMG_2310.JPGIMG_2311.JPG

16日の児童集会では、Zoomミーティングを活用して、「私はどこにいるでしょうゲーム」をしました。運営委員会の子供たちが校内各地に散らばり、その居場所を当てるゲームです。どの学級からも「やった~!」「当たった~!!」と歓声が聞こえました。

明日からの3連休、どうぞ安全に、秋を楽しみながらお過ごしください。来週の笹小登山🗻のしおりも持ち帰っております。親子で、準備の方もよろしくお願いいたします。

 

2021.09.14

9月4日は、学習参観や引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。夏休みにたっぷりとエネルギーを蓄え、フレッシュな気持ちで2学期をスタートさせ、張り切っている子供たちの様子を参観いただくことができました。皆様からは、感染防止の取組徹底にご協力いただき、ありがたかったです。子供たちの安全を守りながら実施することができました。

IMG_2213.JPG

1年生は2時間とも、ipadを操作して学習しました。今週からは家庭へも持ち帰ります。

IMG_2208.JPG

2年生は、様々な障害物を飛び越えながら走る練習をしていました。スピードに乗り、リズムよく飛び越える姿がかっこいい!

IMG_2217.JPG

3年生は話合いの学習をしていました。テーマは、「3日間、山小屋に行くなら何を持って行くか」です。まず、一人一人が考えて、それからみんなで話し合って、まとめていく楽しい学習になりました。

IMG_2234.JPG

4年1組は、「学びフェスティバル」に向けて合奏の練習を始めていました。いろいろな楽器の担当も決まり、コツコツとパート練習を積み上げています。

IMG_2224.JPG

4年2組は、「ぼうし とる」「出前 とる」「ごみ とる」「写真 とる」「すもう とる」など、いろいろな意味を持つ言葉について理解を深めました。

IMG_2229.JPG

「敬語」について学んでいたのは5年生でした。敬語にはどんな種類があって、どのような使い方をするのでしょうか。一生役立つ大事な学習です。

IMG_2244.JPG

夏休み明け、「まあ、大きくなって!」と驚くくらい大きくなった「育ち盛りの6年生。その長い手足を生かして、ハードル走に挑戦していました。

IMG_2184.JPGIMG_2186.JPG

IMG_2188.JPGIMG_2189.JPG

IMG_2192.JPGIMG_2193.JPG

IMG_2194.JPGIMG_2196.JPG

IMG_2197.JPGIMG_2199.JPG

夏休み作品展も併催しました。1年生から6年生まで、それぞれがそれぞれの興味関心に基づいて一人一実践。素晴らしい作品や研究が勢揃いし、見応えがありました。おうちの方も一緒に考えたり、ご協力くださったことでしょう。ありがとうございました☺

IMG_2251.JPGIMG_2249.JPG

3年ぶりに緊急時引き渡し訓練も実施することができました。万が一の場合、兄弟揃って、おうちの方のお迎えを待ちます。こちらも、皆様からのご協力で、スムーズに実施できました。

IMG_2256.JPGIMG_2263.JPG

その後、PTA教養部主催の「マジックショー」が開催されました。「わぁ~鳩が出た!」「なんと!白い紙がお金に変わった!!」とビックリ仰天!子供も大人も大喜びの素敵な時間を過ごすことができました。教養部役員の皆様、ありがとうございました。

IMG_2267.JPGIMG_2270.JPGIMG_2275.JPGIMG_2170.JPG

IMG_2276.JPGIMG_2281.JPG

その後も、「登山の心得」を学んだり、縦割り班で遊んだり、秋の虫や植物について調べたりと、秋のはじまりならではの体験を深めています。1年生は時計も読めるようになったんですよ!心も、頭も、体も、思いっきり働かせ、実りの秋にしていきます🌰🍏🍇

 

2021.08.26

35日間の夏休みを終え、元気な子供たちが学校に戻ってきました。夏休みの思い出と成果物を携え、どの子も笑顔!!気持ちを切り替えて、さあ、2学期のスタートです。

IMG_0200.JPGIMG_0204.JPG

IMG_0205.JPGIMG_0207.JPG

代表の児童が。「夏休み楽しかったことと2学期がんばりたいこと」を発表しました。コロナ禍ですが、それぞれがそれぞれの楽しい体験をし、心弾ませた夏であって何よりでした。頑張りたいこととしては、漢字や計算を頑張る、テストでいい点を取る、早起きをするなどがあげられました。皆さんなら、きっとできる!一緒に頑張ろうと意欲が高まりました。

校長からは、2学期、83日間、「自分にきびしく・・・ルールを守る やるべきことをやりとげる」「人にやさしく・・・自分が言われて嫌なことは言わない みんなのためになることをする」、一人一人が心がけて、楽しく力の付く日々にしていこうと呼びかけました。

8、9月の生活目標は、「自分や友達のよさを伝え合おう」です。自己理解や他者理解を育む活動を通して、自他のよさに気付き、伝え合うことで、一人一人の自己肯定感を高めていきます。

また、新型コロナウイルス感染症デルタ株の猛威に触れ、養護教諭からマスク着用、正しい手洗いの仕方、うがい、黙食などの防止策を今一度指導しました。皆様ご存じの通り、たいへん厳しい感染状況になっております。本日、この件に関する便りを配付いたしましたが、ご家庭におかれましても、適切な対応をお願いいたします。

IMG_2116.JPGIMG_2109.JPG

どの学級の黒板にも、先生方から子供たちへのメッセージが掲載されていました。みんなに会えて嬉しいと先生の気持ちが伝わってきて・・・子供たちもまた嬉しそうです。玄関前花壇のヒマワリは夏休みの間にぐんぐん生長し、植えてくれた3年生の2倍もの背丈になっていました。あの小さい種粒がこんなに大きくなってビックリと、笑顔で記念写真を撮りました📷

IMG_2114.JPGIMG_2115.JPG

夏休み中に頑張ったことがいっぱい!この2人は、読書カードが満杯になるまで、いろんな本を読みました。素晴らしい!!読書は、頭にも心にも染み込む栄養になりますので、2学期も全校挙げて読書活動を大切にしていきます。また、自由課題で作成した素敵な作品が廊下や多目的室に並び始めました。9月4日(土)の学習参観の際、夏休み作品展を開催いたしますので、ぜひぜひご覧ください。

IMG_2117.JPGIMG_2122.JPG

初日から、「探偵ゲーム」や「夏ビンゴゲーム」で大盛り上がりの学級がありました。学校ならではの「友達とと関わり合う活動」は、やっぱり楽しい!これからも、意図的・計画的に実施し、いろんな人と楽しく気持ちよく付き合うことができる人間関係構築能力を育んでいきます。

IMG_2120.JPG

ipadを使って、「google meet」のやり方を学習している学級もありました。学校では、万が一、学校閉鎖や自宅待機等になった場合に備えて、おうちにWi-Fi環境があり、ipadを用いての授業参加を希望するお子さんには、オンライン授業ができるよう準備を進めています。教師も子供たちも新しい教育に向けて、前向きに学んでいるところです。

「2学期も頑張ろう」という学びに向かう力が力強く感じられた始業式でした。しかし、感染症、害獣、自然災害等の危機は、いつ当校を襲ってくるか分かりません。心を引き締め、まずは安全第一で、予防を徹底していきます。引き続き、おうちの皆様や地域の皆様のご協力をお願いいたします。共に育てましょう。

 

2021.07.30

 7月29日、オンラインで笹神中学校区の小学校6年生と中学校1年生が参加し、『絆ミーティング』を実施しました。

 今年度は、「未来を切り拓くために、今、わたしたちは」というテーマで、なぜ勉強するのか、今の学習は、自分の未来とどのようにつながっているのかを考え、話し合う会となりました。

 第1部は、今、未来のためにがんばっていることを話し合いました。

IMG_0186.JPGのサムネイル画像

「速く正確に計算ができれば、仕事の役に立つから、計算練習をがんばっています。」「世界の人とつながる仕事がしたいから、英語の勉強をがんばっています。」など、互いにがんばっていることを話し合いました。

HP用.jpg

第2部は、笹神地区出身で、現在阿賀野市で働いている2名の方からの講話を聞きました。

どうして、今の仕事に就いたのか、どれくらい勉強したのかなど、分かりやすく話をしていただきました。

「講師の方の話を聞いて、1つ1つ目標を立てながら、取り組んでいきたいと思いました。」

「小学校最後の夏休みは、将来につながるような自由研究をしたいと思いました。」

など、今の自分を未来の自分とつなげて考えることができたようです。

 

2021.07.21

ギラと輝く太陽の日差しを浴びながら登下校し、学習に励んだ7月。1学期、73日間の頑張りを振り返りながら終業式を行いました。

IMG_0174.JPGIMG_0176.JPG

今回もまた、子供たちの姿勢、聞き方、まっすぐな眼差し、代表児童の発表のどれもが素晴らしかったです。みんなで、笹岡笑楽校を創ろうと励んだ日々を振り返り、頑張りを讃え合いました。明日から35日間の夏休み、命を守ると共に、より成長できるように自分のめあてに向かって努力しようと誓い合いました。オリンピック・パラリンピックも楽しもうと呼びかけました☆

IMG_0163.JPGIMG_0166.JPG

40周年記念事業の環境整備で、学校へ登る坂道のガードレールにペンキを塗ってくれたのは、4年生と5年生でした。チョコレート色のペンキを初めてながら手際よく塗ることができました。すっかり、景観が変わって、美しいアプローチとなりました。

IMG_2039.JPGIMG_2040.JPGIMG_2044.JPGIMG_2045.JPG

ある日の三つ星タイムでは、半分の班は6年生による「読み聞かせ」が行われました。お兄さん、お姉さんの読み方の上手なこと!低学年は、ぐっと引きつけられていました。もう半分の班は、岩瀬の清水を初めとする校地内の環境整備をしました。みんなが住み良い環境を自分たちで創り、維持することはとても大事です。6年間、毎年数回ずつ積み重ねて「心」を育んでいきます。

IMG_2049.JPGIMG_2048.JPG

PTA育成委員のご協力を得て、「地域子供会」を開催しました。1学期の登下校の様子を振り返ったり、地域の危険場所を確認したりして、安全への意識を高めました。地域によって、ラジオ体操やお楽しみ会の計画は様々です。夏休み中は、家近くの地域で過ごすことも多くなりますので、安全で楽しく過ごせますよう地域全体で見守りをお願いいたします。

子供たち一人一人が、「1学期がんばった」「夏休み楽しみだな」という思いで、学校を後にしました。オリンピックイヤーでもある、この夏、ご家族で最高に楽しくお過ごしください。また、学習面でも生活面でも、やるべきことはやり遂げることができますよう、ご指導いただきたいと思います。1学期間、数々のご協力に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

2021.07.09

7月7日、七夕の給食には、ちらし寿司や星形コロッケ、ゼリーが出され、子供たちは大喜びでした。雨続きで、織り姫と彦星は1年に1度の逢瀬に会えるのかと心配になる天候でしたが、1年生は短冊に願いを書きました。「べんきょうがうまくなりますように」「ほいくえんのせんせいになれますように」「けいさくかんになりたいです」「おひめさまになりたいです」みんなの願いがかないますように✨

IMG_1990.JPGIMG_1991.JPG

笹神中学校の生徒が「小中連携あいさつ運動」のため来校し、さわやかな挨拶の声をかけてくれました久しぶりに会う先輩の姿に、どの子も嬉しそうです。元気よく応じる子あり、少し恥ずかしそうに挨拶する子ありでした。

IMG_1992.JPGIMG_1993.JPG

創立40周年記念事業の一環として、学校へと登る坂道のガードレール補修を始めました。まずは、1,2,3,6年生で汚れ落としをしました。みんなでごしごし磨いたら、見違えるほど綺麗になりました。来週、晴れ間を見て、4,5年生がペンキを塗ります。6年生は、2学期に仕上げのイラストを描く予定です。

IMG_1996.JPGIMG_1999.JPGIMG_2001.JPGIMG_0006.JPG

IMG_0007.JPGIMG_0008.JPG

IMG_0016.JPGIMG_0017.JPG

7月8日には、全校児童が参集して、「いじめ見逃しゼロ集会」を開催しました。運営委員会の「ともだち」という詩の朗読を皮切りに、各学級考えた「いじめをなくす取組」について発表し合いました。「人の気持ちを考える」「いやなことは言わない」「いいところを見つける」などの素晴らしいアイディアが出されました。全校みんなで実践していきましょう。校長からは、いじめをしないだけでなく、誰とでも仲良くすること、みんなのためになることをすると、自分も人から好かれて幸せになるし、学校全体も幸せになるよ、みんなでしあわせになろうよと語りかけました。

1学期の終業まで、あと少し。もうひとふんばりしていきます✨

 

2021.07.02

本日、今年度初の学習参観と学級懇談会を行うことができました。4月は、感染防止のため残念ながら実施できずにいましたので、おうちの方々も子供たちもとても楽しみにしていたようです。また、心の教育を大切にする観点から、全学年とも3時間の内1時間は、道徳授業を参観していただきました。

IMG_1950.JPGIMG_1955.JPG

IMG_1957.JPGIMG_1951.JPGIMG_1961.JPGIMG_1958.JPG

IMG_1967.JPG

1年生は、「おおきなかぶ」の音読劇を行いました。ひらがながすらすら読めて、意味が分かり、文章を読むことが楽しめるようになっっています。

2年生は、作文発表会をしました。テーマは、「見つけたものを伝えよう」です。友達やおうちの方々の前で、はっきりとした声で発表することができました。

3年生は、言われて嬉しい「ふわふわ言葉」と、言われて嫌な「ちくちく言葉」について考えました。みんなで「ふわふわ言葉」を使うと、楽しく気持ちよく過ごせることに気付きました。

4年1組は、「友達がないている」という題材で、そんなとき、どういう言葉をかけ、行動する自分になりたいかを一人一人が真剣に考えました。

4年2組は、体育館で、Tボールをやりました。思いっきりバットを振って、走って、セーフかアウトか?大歓声が響き、盛り上がりました。

5年生は、「差別をせず、互いの人権を認めて生活するためには、どうすればいいか」」に付いて、多面的多角的に考えていました。

6年生は、人権の歴史について学び、今も、これからも、一人一人の人権を尊重していかなくてはならないという思いを強固にしました。

IMG_1966.JPG

また、笹神中学校の2年生が、職業体験で笹岡小学校を選択して訪れ、2日間一緒に過ごしました。授業を手伝ってくれたり、子供たちと鬼ごっこをしてくれたり、用務員さんと掲示板を作ってくれたりしました。姿勢、挨拶、態度、言葉遣い等とても立派で、感心しました。卒業生の成長が嬉しかったです。

暑さ本番を迎えようとしています。熱中症予防もしっかり行いながら、1学期あと13日を頑張っていきます。

 

2021.06.29

 6/15(火)に新潟県総務管理部統計課の太田さんに統計について教えていただきました!

新潟県や阿賀野市の統計データを基にしたクイズをしながら、統計をとることでわかることや考えられることを学習しました。

学習したことを生かして、統計から様々なことを考えれるようになって欲しいと思います。

DSC06482.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像DSC06488.JPG

 

2021.06.25

6月も後半となりました。今年は、東京オリンピック・パラリンピックが予定されているため、1学期の終業式は7月21日(水)となります。登校日数は残り18日です。一時間一時間、一日一日を大切に、充実させていきます。

IMG_1899.JPGIMG_1900.JPG

IMG_1902.JPGIMG_1891.JPG

IMG_1869.JPGIMG_1910.JPG

IMG_1895.JPG

子供たちが学校・学級で居心地良く過ごすためには、学級があたたかい雰囲気であることが大切です。そして、そのあたたかさを築いていくのは、構成員である子供たち一人一人と担任です。どの学級でも、子供たちが、「どんな学級にしていきたいか」について考え、まとめ、学級目標を創りました。「明るく」「なかよく」「助け合う」「協力」「全集中」など、子供たちの思いが詰まっています。7月2日の学習参観の際に、ぜひ、ご覧ください。

IMG_1485.JPGIMG_1486.JPG

交通安全母の会の皆様が、1年生を対象に交通安全教室を開いてくださいました。腹話術人形を用いたユーモラスな講話に興味を引きつけられ、交通ルールをしっかり学びました。

IMG_1716.JPGIMG_1871.JPG

全学年とも、読書旬間に合わせ、読書ボランティアの皆様から、「お話の会」を開催していただきました。6年生は、笹神地域の民話「猫寺」のお話を聞きました。興味津々、高学年になっても、優しい人の声で読んでもらうのは、心ほっこり嬉しくなります。

IMG_1779.JPGIMG_1774.JPG

6年生は、算数科研究授業を市内小中学校の先生方をお招きして公開しました。本時の学習課題は、◎分数÷分数は、どのように計算すえばよいか。でした。タブレット端末を駆使して、学習課題を明確にしたり、ヒントをもらったり、互いの考えを交流し合ったりする、新たな提案がたくさんある授業でした。またまた、さすが6年生でした。

IMG_1835.JPGIMG_1821.JPG

4,5年生は、新潟県総務管理部統計課の講師にお出でいただいて、「統計教育出前授業」を実施しました。4年生は、市や県の特徴を統計データにより、学びました。5年生は、いろいろなグラフの特徴を知り、実際に作成してみました。今後の様々な学習に役立ちそうです。

IMG_1839.JPGIMG_1853.JPG

全学年、体力テストを実施しました。「あく力」「上体起こし」「長座体前屈」「「反復横飛び」「シャトルラン」「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」の種目があります。どの子も本気で頑張りました。

IMG_1857.JPGIMG_1855.JPG

6年生は、市税務課の方等から税金の仕組みを学ぶ「租税授業」も実施しました。最後に、1億円(ダミーですが・・・)持たせててもらい、その重さに驚いていました。中には、なかなか手放さない子もいて・・・笑

多くの地域ボランティア様や外部講師、市内各校の先生方と連携・協力したり、どの学年も地域の校外学習に出かけたりしながら教育活動を進めてきた6月でした。

また、6月24,25日と、5年生は、五頭自然教室に出かけています。地域の自然や友達との関わりからたくさんの学びを得て、素敵な思い出を持ち帰ってくるでしょう。夏に向かい、ぐんぐん成長する子供たちの姿が嬉しいです。

 

2021.06.23

 2年生は、6月16日(水)に生活科で身近な地域である山﨑・笹岡地区に出かけ、地域にある人やものについて調べる学習を行いました。校外学習を通して、学校の周辺には、さまざまな建物があり、いろいろな仕事をする人々がいることを学ぶことができました。 IMG_0352.JPG

 

2021.06.22

IMG_0275.JPG  IMG_0308.JPG
3年生は総合的な学習の時間に、笹岡の宝物を探しています。市のパンフレットから、八米さんのはちみつを見つけた子どもたち。14日には、八米さんのお花畑プロジェクトに参加させていただき、ひまわりの種まきをしてきました。楽しく種をまきながら、ひまわりからどうやってはちみつが作られていくのか、はちがはちみつを作るところを見てみたい、など、知りたいことや調べてみたいことを考えていました。

 

2021.06.22

DSC00533.JPG
 6月14日(月)に鍵盤ハーモニカ講習会がありました。鍵盤ハーモニカの講師の方がいらっしゃって、子供たちに鍵盤ハーモニカの吹き方や手の置き方などを丁寧に教えてくださいました。子供たちは講師の方の話をよく聞き、楽しそうに吹いていました。今回教えていただいたことをもとに、音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習に励んでいきたいと思います。

 

2021.06.21
小学校生活最後の運動会が終わり、小学校生活で最も大きな行事の一つ、修学旅行がありました。一日目は、あいにくの天候の中での活動になりましたが、二日目は、晴天の中、たくさんの思い出を作ることができました。運動会や修学旅行の様子については、学年懇談会で詳しくお伝えします。 また、6月16日には、租税教室が行われました。法人会の方を講師に招いて、税金の仕組みや大切さについて学びました。 56A456C3-5D7B-4D17-9B27-976FA8F2C4DE.jpeg

 

2021.06.18

6月3日の全校集会では、昭和57年に大室小、出湯小、明倫小、旧笹岡小の4校が統合して、新笹岡小学校が誕生したこと、今年はめでたく40周年となる記念の年となることをお話ししました。歴史や今年度のお祝い計画についても伝えました。

IMG_1463.JPGIMG_1462.JPG

IMG_1464.JPGIMG_1466.JPG

6月4日、5日と、6年生は佐渡体験学習に行ってきました。

IMG_1489.JPGIMG_1494.JPG

新潟港から             ジェットフォイルに乗って出発

IMG_1497.JPGIMG_1503.JPG

佐渡に着いて「いか釜飯」で腹ごしらえ   そして、まずは佐渡太鼓体験

IMG_1536.JPGiIMG_1537.JPG

矢島体験交流館へ  昨年度の6年生の礼状を発見  いかさき上手でした

IMG_1558.JPGIMG_1576.JPG

たらい船に乗船し          砂金取りに夢中になりました

IMG_1591.JPGIMG_1588.JPG

ホテル「万長」で夕食タイム      かに、サザエ、刺身などの海の幸

IMG_1608.JPGIMG_1614.JPG

かには一人につき一杯 イカ焼きも美味しい  迫力ある鬼太鼓を鑑賞して

20210604菫ョ蟄ヲ譌・。圭20210605_081442.jpgIMG_1622.JPG

部屋でリラックスタイム       翌朝、目覚めもよく、朝食もりもり

IMG_1641.JPGIMG_1675.JPG

相川技能伝承館で   裂織と      ろくろ体験

IMG_1681.JPGIMG_1687.JPG

仲良く お散歩も          ろくろ作品完成  7月に届きます

IMG_1689.JPGIMG_1692.JPG

金山へ     みんな揃って📷      金山で働く人の様子に驚き

IMG_1700.JPGIMG_1707.JPG

金の延べ棒を取り出そうと必死        トキの森公園へ

IMG_1709.JPGIMG_1713.JPG

トキの夫婦が赤ちゃんを育てていました   最後の昼食は名物のブリかつ

どこに行っても、「元気ですね」「返事とあいさつがいいですね」「誰とでも仲がいいんですね」と褒められた6年生でした。楽しかったね。お疲れ様でした。

6月8日、全校で人文字を作り、航空写真を撮影しました。40周年記念事業の一つです。

どんな出来上がりになるのかなあ。みんなで楽しみにしています。

IMG_1468.JPG

i

 

2021.06.03

5月28日(金)

前日の雨に実施できるかなと心配でしたが、無事に終えることができました。

そう、田植えです。

「ぬるぬるする~」「泥がついた~!」と悲鳴をあげる子達もいれば、

対照的に泥まみれになりながらガシガシと走り回る子供達も。

1本1本、大きく育ってねと願いを込めながら最後まで頑張りました。

(担任は次の日筋肉痛でした。)

IMG_1424.JPGIMG_1436.JPG

6月3日(木)

朝、教室で宿題を見ながらふと顔をあげると、なぜかエプロン姿の人たちが。

この日の午後に調理実習があったのですが、なんとも気の早い5年生達。

しばらく様子を見ていると、なんとエプロンの着方を予習していたようです。

そんな気合い十分な5年生達の今回の実習課題は「ゆで野菜」です。

どんな実習になったか詳細は後日学年便りにも載せますのでそちらもご覧ください。

IMG_0067.JPGIMG_0065.JPG

 

2021.05.31

 5月26日(水)にzoomを用いて、「阿賀野市環境センター」の社会科見学を行いました。ごみの処理のしかたについて説明を聞いたり、実際にごみを処理する様子を見たりし、とても充実した学習になりました。

IMG_1411.JPGのサムネイル画像IMG_1407.JPGのサムネイル画像

 

2021.05.28

ようやく太陽が顔を出し、5月らしい天候と気温になってきました。5年生は、今年も有機米「新之助」栽培にチャレンジします。4月に種を蒔き、15センチほどに育った苗を田んぼに植えました。

IMG_1425.JPGIMG_1405.JPG

IMG_1427.JPGIMG_1432.JPG

IMG_1440.JPG

JAささかみの皆様、荘青年部の皆様のご協力を得て、まず授業で有機米について、新之助について学びました。そして、いよいよ人生初の田植えに挑戦!田んぼの柔らかな、むにゅーとした土の感触が何とも気持ちいい!初めは恐る恐る、次第に泥んこなんか気にしなくなり、大胆になっていきました。初めてにも関わらず、腰が座り、熟達の手つきの子供も出現しました。どのように生長し、お米になっていくのか、どんな味に育ってくれるのか、楽しみが膨らみます。

IMG_1403.JPGIMG_1415.JPG

2年生は、生活科の学習で「野菜」を育てます。今年も、苗屋さんにお出でいただいて、自分の育てたい野菜苗を購入しました。そして、野菜の先生から植え方を指導していただきながら、植え付けました。こちらもぐんぐん育って美味しい野菜になってほしいです!(野菜の先生と2年生担任は、休日に、畑を耕し、畝を作り、マルチをかけてくれました。全て子供たちのために・・・感謝でいっぱいです!)

IMG_1407.JPGIMG_1408.JPG

IMG_1409.JPG

4年生は、社会科で「ごみのゆくえ」について学習しています。この日は、環境センターとリモートでつながり、ゴミ処理の様子を映像で見たり、質疑応答をしていました。コロナ禍、こんな見学の在り方も有効です。

IMG_1419.JPGIMG_1421.JPG

1年生は、初めての英語学習を行いました。マイケル先生の好きな物をいろいろお聞きし、「I like・・・」の言い方を身に付けました。マイケル先生の大好きな食べ物は・・・カレーだそうです。英語の歌も教えていただいて、「あー楽しかった」と大満足な1年生でした。

IMG_1446.JPG

3年生が蒔いた「ひまわりの種」が発芽しました。かわいい双葉が出て喜ぶ子あり、「ぼくのはまだ出ない」と心配そうな子もありです。毎朝、登校してくると、真っ先に確認する姿がまたかわいいです。

6年生は、来週、6月4日、5日と「佐渡体験学習」に出かけます。運動会を終えたばかりなのに、気持ちを切り替えて、佐渡の歴史や地理、自然、食べ物などについて学習しています。「体験学習のしおり」も完成して、旅の準備を始めました。良い天気に恵まれますように☺

 

2021.05.22

DSC00377.JPG

 生活科の時間に、アサガオの種まきをしました。やり方をみんなで確認した後、ベランダに出て一人一人鉢に土を入れ、肥料を入れた後、種をまきました。種をまいた後に水やりをしました。「きれいな花を咲かせてね」「早く大きくなってね」と願いを込めながら水やりをしました。これから毎朝、土の様子を見てあさがおに水やりなどのお世話をします。どんな芽が出るのか、どんな花が咲くのか、今から楽しみですね。

 

2021.05.22

IMG_1318.JPGDSCN0607.JPGDSCN0594.JPG

前日まで続いた雨により、グラウンドのコンディションに不安が残る中行われた運動会。

いつ雨が降ってきてもおかしくない空模様でしたが、無事に最後までやりきることができました。

感染症対策として様々な規制がある中でしたが、どの競技にも子供たちが一生懸命取り組んでいたと思います。

帰り際の子供たちの晴れやかな、すがすがしい表情が印象的でした。

早朝のグラウンド整備、終了後の後片付け等、保護者の皆様のお力添えにも本当に感謝致します。

ありがとうございました。

IMG_1205.JPGのサムネイル画像IMG_1227.JPG

 

2021.05.21

IMG_0187.JPG
3年生の音楽では、リコーダーを使った学習がはじまります。22日(木)には、東京リコーダー協会の神田先生をお招きして、リコーダー講習会をしました。神田先生のリコーダーの音色に子どもたちはうっとり。「自分たちもあんな風に上手に演奏できるようになりたい!」と、目を輝かせていました。

 

2021.05.21

5月22日(土)開催予定の運動会に向けて、全校練習をしてます。コロナ禍で大声を出せないことから、応援は例年と異なり、打楽器と動作メインで行います。

IMG_1056.JPGIMG_1059.JPG

IMG_1062.JPGIMG_1061.JPG

IMG_1087.JPGIMG_1084.JPG

白組、赤組ともに、目指すは、【力を合わせて W優勝】です。競技の部、応援の部も優勝したいという、熱い思いが込められた運動会スローガンです。応援合戦では、「エール」「第一応援歌」「三・三・七拍子」「ウェーブ」を行います。日に日に、みんなの動きが揃い、動作や音が大きくなって迫力が出てきました。高学年の応援団や係児童は、「全校をリードする」「みんなのために役割を果たす」と意欲満々です。

IMG_1126.JPGIMG_1123.JPGIMG_1104.JPGIMG_1107.JPG

創立40周年記念事業の一つ目として、児童会環境委員会が「美しい花が彩る学校」をつくろうと花苗を植えました。今年度は、40周年ということもあり、コメリ緑育成財団より、マリーゴールドやサフィニア、培養土等をご寄贈いただくことができました。植え方も教えていただいて、記念に「ハイ チーズ」と写真も撮りました。学校玄関が色とりどりのお花さんたちで明るくなりました。

IMG_1137.JPGIMG_1142.JPG

IMG_1144.JPGIMG_1131.JPG

5月16日(日)は、PTA環境整備作業で、グラウンドや校地の草や木々を刈り取りました。日曜日にもかかわらず、大勢の保護者の方々と子供たち、職員とに参加いただくことができ、さっぱりとした環境が整備されました。自然豊かな当校は、その分、草木も生い茂ってしまいますので、ご協力が本当にありがたかったです。一人の力は小さくても、みんなの力を合わせると、素敵なこと起こると実感しました。運動会では、このグラウンドの上を子供たちが駆け巡ることでしょう。皆様、ありがとうございました。

さて、明日、5月22日(土)は、創立40周年記念大運動会です。しかし、空模様がたいへん心配な状況となっています。延期の場合は、当日の朝、6時10分くらいにメール配信で連絡いたしますので、ご注視お願いいたします。これから、てるてる坊主を作って祈ります☺

 

2021.05.20

 5月19日(水)の3時間目の生活で、ミニトマトの種まきをしました。子供たちは、ミニトマトの種の小ささにとても驚いていました。種を落とさないように大切に土の中へ植えていました。これから毎日大切にお世話をしておいしいミニトマトをたくさん収穫したいと思います。

IMG_0148.JPG

 

2021.05.20

6年生は、運動会に向けて縦割り班のリーダーとして応援グッズを作ったり、1年生に応援の動きを教えたりと一生懸命に取り組んできました。

運動会では、それぞれの競技に全力で取り組み、全校の手本となれるようにがんばります!

20210518_134603.jpg20210518_134554.jpg

 

 

2021.05.12

校庭の木々の若葉がものすごい勢いで生長しています。風にそよいで、きらきら光る美しい環境の中、子供たちは勉強に、運動会練習にと励んでいます。

IMG_0938.JPGIMG_0937.JPG

IMG_0951.JPGIMG_0950.JPG

IMG_0956.JPG

1年生のひらがな練習は、画数の多い難しいひらがなまで進みました。まず、先生が黒板に書き順に注意しながら書き方を教えます。次に、子供たちは人差し指で空中に空書きを3回。そして、立ち上がり腕全体でも大きく3回書きます。それから、ひらがなワークのなぞり書き、覚え書きをします。この日は、「あ」を学習しました。「あ」のつく言葉を探して、語彙も増やしました。どの子も真剣!!言葉を増やして、母国語である日本語を正確に理解し、適切に表現できるように頑張っていきます。

IMG_0942.JPGIMG_0943.JPG

5年生は、「合同な図形とは、どんな図形か」を考えていました。辺の長さや角の大きさに着目して、合同の意味や性質について理解し、実際にかけるようにと頑張りました。いつもながら、どんどん挙手し、発言する姿も素晴らしい!やる気が伝わってきます。

IMG_0947.JPGIMG_0948.JPG

2年生は、「分かりやすい日記の書き方」について学習しました。経験したことから書くことを見つけ、自分の思いや考えが明確になるようにと書き表し方を工夫していました。

IMG_0949.JPGIMG_1033.JPG

IMG_1034.JPGIMG_1035.JPG

4年1組教室の入口には、新出漢字の「のれん」があります。覚えた漢字に慣れ親しみ、定着させようという工夫です。子供たちは、出入りする度に漢字練習をしています。4年2組は、「絵の具でつくる夢もよう」をつくっていました。様々な手法を使って絵の具模様をつくり、コラージュにしていきます。それぞれの形や色が素敵です!

IMG_0963.JPGIMG_0971.JPGIMG_0968.JPGIMG_0966.JPG

「学校の屋上から見ると、どんなものが見えるか」を学習していたのは、3年生でした。社会で、「わたしたちの市」について、地理的環境や地域の安全を守る活動、産業、消費生活、地域の様子の移り変わりについて学んでいきます。方位磁針を用いて、東西南北を確認して調べました。今後、「見えたもの」を訪ねて探検に出かけます。

IMG_0989.JPGIMG_0988.JPG

IMG_0984.JPGIMG_0959.JPG

目を保護する安全眼鏡をかけて実験していたのは6年生でした。燃焼の仕組みについて、空気の変化に着目し、物の燃え方を多面的に調べていました。本物の化学者みたいに眼差しでした。

IMG_1013.JPGIMG_1015.JPG

IMG_1017.JPGIMG_1029.JPG

IMG_1030.JPGIMG_1031.JPG

IMG_1021.JPGIMG_1024.JPG

今年の運動会は、コロナ感染防止策を徹底して実施しなくてはなりません。いつもと違って午前中のみ、昼食なし、各家庭2名まで、児童との接触なし等、厳しい条件を守りながらの開催となります。大声を出すこともできないことから、今年の応援は、鳴り物や動作で盛り上げます。結団式では、赤白応援団が互いにエールを送りました。その後、三ツ星班で、「応援グッズ」をつくりました。赤や青のぴらぴらテープを貼って、中には小石を詰めました。これで、どんな応援ができるかなあ。みんなで考え、練習していきます。

5月9日(日)、残念ながら実施できなかったPTA環境整備作業を16日(日)午前8時20分から行います。子供たちが運動しやすい環境を整備するため、力をお貸しください。よろしくお願いいたします。

 

2021.04.28

4/22(木)に3,4年生合同で交通安全教室を行いました。

普段、何気なく乗っている自転車にも細かいルールがたくさんあり、「右足からこぎ始めるんだ!」「降りるときも後ろを確認するんだ!」などと驚く姿がたくさんありました。

交通安全教室をきっかけに自分の乗り方を見つめ直し、安全に自転車に乗って欲しいと思います。

交通安全教室2.JPG交通安全教室3.JPG

 

2021.04.23

3年生は、国語「きつつきの商売」の音読劇発表会をしました。自分の好きな場面を選び、グループごとに練習を重ねてきました。登場人物になりきってせりふを読んだり、友達と息を合わせて読んだり、お話の内容に合った読み方を工夫していました。

IMG_0092.JPG

発表を聞いた後には、良かったところを伝えました。たくさん手が挙がり、「◯◯さんの読み方が山(抑揚)をつけていて良かったです」「◯◯さんみたいに私も読んでみたいです」などの感想を伝えていました。ノートにも、友達の読み方の良かったところがたくさん書かれていました。

IMG_0095.JPG

 

2021.04.23

晴天に恵まれた今週、子供たちは運動会に向けての練習を始めたり、1年生を迎える会をしたりと頑張りました。学習参観やPTA総会、学級懇談会等を実施できなかったのが残念ですが、ブログにて、子供たちの様子をお伝えします。

IMG_0849.JPGIMG_0851.JPG

1年生は、自分の名前をひらがなで書く学習をしました。入学して1週間と少しなのに、名刺カードに丁寧な字で自分の名前を書くことができました。初めての名刺は、自分の好きな物のイラスト入りでした。

IMG_0933.JPGIMG_0935.JPG

そして、できあがった名刺カードを友達と交換しました。「自分の名前」や「好きなもの」、「よろしくお願いします」も、聞こえる声で上手に言えました。

IMG_0857.JPGIMG_0859.JPG

どの学年も、運動会に向けての練習を始めました。50m走の記録をとり、運動会での走順やリレー選手も決めていきます。1年生も、50mの距離を軽々と走り通していました。

IMG_0862.JPG

学級毎に身体測定を行いました。どれだけ大きくなったかなあ。春休みを終え、一つ進級した子供たちは体も大きくなり、表情もその学年にふさわしく成長していることに驚きを感じれいます。

IMG_0865.JPGIMG_0866.JPG

IMG_0869.JPGIMG_0872.JPG

3,4年生は「交通安全教室」で、交通ルールを学び、自転車の乗り方を実習しました。自分の命を守る大切な学習です。自分に合ったサドルの高さが重要なこと、左右を確認し、横断歩道は自転車を降りて歩くこと、決して道路に飛び出さないことなど、しっかり覚えたことでしょう。中には、まだまだ、道路に出て自転車に乗るのは危険な子もいました。どうぞ、ご家族の皆様で、安全な乗り方や近所の危険箇所を実地指導していただき、運転技能を見極めた上で、自転車乗りの許可を与えてください。

IMG_0873.JPGIMG_0875.JPG

小鳥の歌と四季の花が子供たちを迎える我が校は、県の愛鳥モデル校に指定されています。今年も5年生が、「野鳥学習会」で、近辺に生息する野鳥たちについて学びました。そして、私たちの住む里山が野鳥たちにとって、大切な自然環境であることを理解しました。

IMG_0878.JPGIMG_0928.JPG

4月の国語は、どの学年も「物語文を読む」学習です。新出漢字の学習では、書き順やとめ、はね、はらいを強調して指導しています。そして、自分で文章を読んで意味をつかむことができるように、物語の登場人物の心情が分かるようにと、音読に力を入れています。家庭でも、毎日の音読で「読む力」を育んでいただきたいと思います。継続は力です。

IMG_0890.JPGIMG_0893.JPG

IMG_0901.JPGIMG_0905.JPG

IMG_0919.JPGIMG_0911.JPG

1年生を迎える会は、児童会運営委員会が中心となって計画・運営しました。まず、1~6年生で編成した「三ツ星班」で自己紹介。このメンバーで、清掃をしたり、なかよしタイムを行ったりしていきます。自分たちで考えて、誰とでもなかよく、学校をより良く、みんなが楽しく過ごすためにと活動を工夫していきます。新1年生が仲間に入って歌う初めての校歌も明るい声で、素敵でした。最後に、「1年生の好きな物ジェスチャーゲーム」で笑ったり、お喋りしたりと楽しい時間を過ごしました。

来週は、27,28,30日が家庭訪問となっております。子供を真ん中におき、よりよい成長のための情報交換や指導の共有をお願いいたします。

 

2021.04.21

 4月16日(金)、全校で弁当給食を食べました。各学年ごとで学校の好きな場所で弁当を食べました。当日は天気が良かったので、2年生は、体育館脇の学校周辺の美しい新緑を見ながら弁当を食べました。新型コロナウイルス感染拡大の影響で緊迫した日々が続いていますが、子供たちのたくさんの笑顔が広がる楽しい時間となりました。

IMG_0071.JPG

 

2021.04.21

 学校探検.PNGキャプチャ.PNG
 4月20日(火)に、班ごとで学校探検をしました。事前に行きたい場所を2か所決めておいて、班の友達と行きました。そして、その教室にしかないお宝を見つけて、カードに絵や言葉でかきました。約束をしっかりと守り、上手に探検ができました。校長室や職員室では、先生方にあいさつをしたり、質問をしたりして交流をしていました。

 

2021.04.20

全校の活動紹介でもありましたが、5年生が4月19日(月)に「JAささかみ」様の協力を得ながら、お米の種を植えました。

IMG_0012.JPGのサムネイル画像

育苗シートの小さなくぼみに、少しずつ種を蒔いていきます。

「1つのくぼみに種は3・4粒ね」という青年部の方の説明を忠実に守り、ひとつひとつ丁寧に蒔いてく5年生ですが、育苗シートを運ぶ途中にシートの土をひっくり返したり、埋めた種がほとんどでてきたりするハプニングも!

「これは大変だ~」「終わる気がしない!」という声も聞こえてきましたが、全員が最後まで、一粒一粒心を込めて蒔きました。

これからの成長が楽しみです。

IMG_0010.JPG

 

2021.04.20

春の嵐に見舞われた後、青空が広がる今週を迎えることができました。阿賀野市内の学校において、新型コロナウイルス感染が確認されたことから、感染予防に精一杯努めながら、楽しく力の付く教育活動を行おうと、子供たちと職員一丸となって励んでいます。

IMG_0786.JPGIMG_0787.JPG

1年生の初めての笹岡小学校給食は、カレーライスでした。給食当番は、身支度を整え、先生に教えてもらいながら自分たちで給食を盛り付け、配りました。ツナ野菜サラダや福神漬け、牛乳、お祝いにイチゴゼリーも付きました。当校では、苦手なものは少し減らしてもよし、好きなものは少し増やしてもよしとしていますが、初日からもりもり完食の子が大勢いました。食べ物が活動のエネルギーとなり、体や脳を作ります。バランスのよい給食で、すくすく成長を目指します。

IMG_0812.JPGIMG_0811.JPG

あーさひー かがやーく にーいがーたーのー かーんばらへいやにー そびえーたつー♪1年生は笹岡小学校の校歌を習いました。笹岡小学校の仲間になり、全校みんなで歌う日を楽しみにしています。

IMG_0836.JPGIMG_0838.JPG

ある日、セブンステップと言う曲で、ノリノリに踊っていた1年生。自分たちで考え出したオリジナルダンスを楽しんでいました。周りの人や学校生活にもなじんできて、笑顔がいっぱい見られました。

IMG_0793.JPGIMG_0792.JPG

2年生は、春の花探しビンゴをしていました。桜、すみれ、チューリップ等など、校庭には春のお花さんたちが満開です。「やったー ビンゴだ!」と歓声が上がりました。

IMG_0804.JPGIMG_0801.JPG

3年生は、道徳授業1回目で「これが わたし」と今の自分のよいところや頑張りたいことを確認していました。笹岡小学校の今年度の心の教育では、「自分のよさが分かり、人を思いやる子」を育んでいきます。そして、自信をもたせることを大切にしていきます。自分のよさを確認し、どんどん発表する子供たち、きらきら輝いていました。

IMG_0807.JPGIMG_0808.JPG

4年生は、新しいALTのマイケル先生と外国語活動をしていました。身近な事柄について、英語を話したり、聞いたり、読んだり、書いたりできるよう、楽しみながら英語学習をしていきます。

IMG_0791.JPGIMG_0789.JPG

5年生は、早くも理科実験を開始していました。学習課題は、「◎ふりこが1往復する時間は、おもりの重さと関係しているか」です。ふりこが何往復かする時間と回数を計測して平均を求めて、比較します。グループで知恵を出し合って結果を導き出していました。

IMG_0846.JPGIMG_0844.JPG

また、5年生は、今年度も「JAささかみ」様と壮青年部の皆様のご協力を得て、稲作に取り組ます。19日には、米の種を蒔きました。育苗シートに種を3,4粒ずつ丁寧に蒔き、これから生長の様子を観察していきます。

IMG_0848.JPGIMG_0847.JPG

4月20日と21日は、2年生から6年生までの児童が、「NRT学力テスト」に取り組みます。6年生は、しーんと静寂の中、集中して取り組んでいました。さすが6年生、誰一人の残らず全員が、マイベストを発揮していました。

IMG_0001.JPGIMG_0822.JPG

IMG_0833.JPGIMG_0831.JPG

IMG_0832.JPGIMG_0835.JPG

今年は桜の開花が早く、始業式早々、何人もの子供たちから、「お花見給食の時に、桜が散ってしまうんじゃないかと思うと、心配!」いう相談を受けていました。そんな中、16日によくやく、「お花見給食」を実施しました。ソメイヨシノは散ってしまったけれど、八重桜やパンジー、ムスカリ、スミレ、チューリップ、コブシの花は堪能できました。献立は、わかめごはん、チキン味噌カツ、卵焼き、ウインナー、大学芋、ミニトマト、海苔和え、ドーナッツに麦茶です。子供たちは、それはそれは喜んで、春のそよ風に吹かれながら、ぱくぱく、にこにこ幸せそうでした。

今週もまた、学校においても、ご家庭でも、感染予防対策をしっかり行ってまいりましょう。

 

2021.04.09

4月6日、新任式と始業式を行い、令和3年度笹岡小学校の教育活動をスタートしました。新しい先生、新しい教室、新しい教科書との出会いにわくわく心が弾みました♪

DSCN0473.JPGDSCN0475.JPG

DSCN0478.JPG

始業式では、「笑顔いっぱい、学びが楽しい 笹岡笑楽校」を子供たちと先生方とみんなで創っていこうと伝えました。そのためには、自分で考えることと、何にでも進んでチャレンジすることが大事になります。聴くとこや考えることが上手になってきましたので、今年は自分の考えを元気のよく表現できるようにしていきたいです。4月の生活目標は、「気持ちのいい挨拶をしよう!」です。まず、人に聞こえる元気な声で、ハピスマ言葉5「おはよう・こんにちは・さようなら・ありがとう・ごめんなさい」が言えるように頑張っていきます。

IMG_0760.JPGIMG_0757.JPG

4月7日は、入学式でした。30名の新1年生がとってもおしゃれな正装をし、ピカピカのランドセルを担いで登校してきました。お話を静かに聴いたり、呼名で「はい」とさわやかな返事をしたりと、初日から素晴らしい態度で感心しました。新しい仲間が加わって、児童189名と学校職員20名で、令和3年度も「かがやけ のびゆけ たくましく」の実現に精一杯努めます。保護者の皆様、地域の皆様、本年度も、ご支援ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 

2021.04.09

DSCN0472.JPG IMG_3840.JPG

笹岡小学校の令和3年度がスタートしました。
4月6日には、新しく笹岡小に赴任された先生方をお迎えする「新任式」と、第1学期の始業式が行われました。校長先生からは、「みんなのやる気と優しい気持ちを合わせて、素敵な『笹岡笑楽校』にしていきましょう。」とお話していただきました。
4月7日には、入学式が行われました。感染拡大防止対応をとり、全校児童でぴかぴかの新1年生の入学をお祝いすることができました。
189名の児童と20名の教職員の笹岡小学校を今年度もよろしくお願いします。

 

2021.04.01

新しいタブで大きく表示

 

2021.04.01
2013.03.31

新しいタブで大きく表示

 

1999.01.01

〒959-1919
新潟県阿賀野市山崎1443番地の1

大きな地図で見る

 

1999.01.01

かがやけ のびゆけ たくましく

 

1999.01.01

笹岡小学校校歌

作詞:篠野 弘生
補作:石塚 正也
作曲:田中 光男

一、
朝日輝く新潟の
蒲原平野にそびえ立つ
秀峰五頭を仰ぎ見る
歴史も深きこの里の
岩瀬の清水湧くところ
あゝわれらの笹岡小学校

二、
希望も広き高台は
小鳥の歌と四季の花
一望千里の丘に立ち
呼べば山彦かえりくる
みどりに映えるわが校舎
あゝ麗し笹岡小学校

三、
まことの道をひとすじに
手をとり進む幾百の
鍛えし体に英知満ち
明るい郷土のさきがけと
励み学ばんいざともに
あゝ伸びゆく笹岡小学校

 

1999.01.01

新しいタブで大きく表示

 

1999.01.01