かがやけ のびゆけ たくましく
 
トップページ > 活動報告
家庭学習応援サイト
全校
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
小中連携・地域連携

阿賀野市立笹岡小学校
〒959-1919
新潟県阿賀野市山崎1443番地の1
TEL:0250-62-2419
FAX:0250-63-1877

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
平成29年度
平成30年度
平成31年度
  (新しいタブでトップページが開きます)

いじめ防止基本方針.pdf

活動報告

令和2年度、登校日数198日間の学業を終え、3月23日には終業式を、3月24日には卒業式を挙行いたしました。

IMG_0677.JPGIMG_0678.JPG

3月は、どの学年もボール運動に取り組みました。1年生はインベーダーゲーム、2年生はめざせ宝島、3年生はポートボール、4年生はハーフバスケットボール、5,6年生はバスケットボールと、発達段階に応じて進化していきます。ボール運動の楽しさや喜びを味わうことができました。

IMG_0667.JPGIMG_0670.JPG

IMG_0671.JPGIMG_0665.JPG

学年末大清掃を行いました。いつもより5分長く、その分、いつもはできない高い所や隅々を丁寧に掃いて拭きました。子供たちは、どこを綺麗にしたらよいかなと自分で考えて、どんどん手を動かしていました。窓ガラスの高いところまで手を伸ばして磨いたり、机の下のほこりを掃き出してくれたりと一生懸命!終業や卒業を祝うにふさわしい、すっきりした環境が整いました。「あーさっぱりした」と気持ちよさそうな声も聞こえてきました。

IMG_3596.JPGIMG_3605.JPG

IMG_3607.JPG

3学期の終業式では、今回も、各学年代表児童が、「今年頑張ったことと春休みに頑張りたいこと」を発表しました。「なわとびを頑張った」「とびばこを頑張った」「早寝ね早起きを頑張った」「ドリルを最後まで頑張った」「苦手な算数を頑張ったら分かるようになった」など、本当に真剣に取り組んできたことが伝わりました。また、春休み、自主学習や規則正しい生活を頑張りたいという抱負も語られました。自分で頑張りたいことを決めて、続けて実行しようと努力する、その気持ちがあれば何でもできる。できなかったことができるようになる。ますます、ぐんぐん、すくすく成長すること間違いなしです。

IMG_3608.JPGIMG_3612.JPG

IMG_3627.JPGIMG_3639改.jpg

本日、快晴に恵まれた中、第39回卒業証書授与式を行いました。全校児童、職員、ご家庭、全員で体調管理に努めてきた成果が上がり、みんなで卒業を祝福する式とすることができました。卒業生の正した姿勢、まっすぐな眼差し、規律良い行動、一人一人がベストを発揮した歌や呼びかけは、素晴らしいものでした。最後の最後まで、全校のリーダーとして、お手本として見事だった6年生のこれから行く道に幸多かれと祈ります。また、6年生への感謝の気持ちを声や動作で表した在校生も立派でした。うららかな春の日差しを浴びながら、来年度へ、そして未来への期待が膨らむ一日となりました。

 

ファイル_001 (2).jpeg ファイル_000 (1).jpeg

1年生の算数の最後は、プログラミングの学習です。

パソコンのロボットが進む方向を決めて、動かします。

「どっちの向きに何歩進めばゴールできるかな?」

一生懸命考えながら、楽しく取り組んでいました。

 

DSCN1160.JPG DSCN1153.JPG

 6年間お世話になった人、物、自然に感謝の気持ちを伝えようとはばたきプロジェクトが始まりました。みんなで相談し、校舎と岩瀬の清水の清掃、花植、交流活動のチームに別れ、プロジェクトを行いました。みんなで協力して、校舎や清水場の清掃をし、玄関前を花できれいにした後、みんなで楽しく遊ぶことができました。

 

IMG_0252.jpg IMG_0255.jpg

 お楽しみ会で「逃走中」を行いました。残念ながら雨が降ってしまい、場所は体育館になってしまいましたが、実行委員を中心に考えたミッションもあり、とても楽しいお楽しみ会になりました。

 

 3年生は、3月4日(木)に、総合的な学習の時間「大豆の変身」で地域の方から教えていただきながら、納豆作りに挑戦しました。わらで縄ないをしたり、筒子を作ったり、わらに大豆を入れて納豆を作ったりしました。子供たちは友達と協力し合いながら、納豆作りを最後まで行うことができました。この経験を生かして4年生に向けてがんばってほしいと思います。

 

 

IMG_3308.JPG  IMG_3274.JPG  IMG_3293.JPG

 

中庭のピンクネコヤナギが開花しました。ピンク色のもこもこした花芽が、春の訪れを告げています。花言葉は、「自由」「思いのまま」だそうです。心身共に、動きが活発になるこの季節にぴったりですね。

IMG_0639.JPGIMG_0641.JPG

IMG_0646.JPGIMG_0651.JPG

IMG_0652.JPG

昼休みは、自分の好きなことが思いのままにできるオアシスタイムです。外遊びがますます活発になってきました。低学年女子に人気なのは、一輪車です。追いかけっこをしたり、岩瀬の清水で水まきをしたりと楽しそうな子もいます。1年生は、サンショウウオの卵を発見して歓声を上げたり、ヤゴのおうちをつくってあげたりしていました。中には、3学期ドリルの終了を目指して、休み時間もこつこつ勉強に励む姿も見られます。

IMG_0626.JPGIMG_0658.JPG

6年生は、最後の工作として、「未来の自分」を創りました。針金で心を創り、紙粘土で造形、最後に絵の具で仕上げです。なりたい「未来の自分」になるためには、今何をすればよいか考えながら・・・。思い思いの未来が素敵です。みなさんなら、きっとかなえられる!

IMG_0632.JPG

渡り廊下に、「こんなに成長したよ」の掲示があります。6年生が入学してからの6年間で、どれだけ大きくなったかが絵と数値で示されています。男子平均、身長35.9cm、体重23.2kg、女子平均、身長36.1cm、体重23.2kgの成長が見られました。見えない部分の心や頭脳もぐんぐん成長しましたね。

IMG_0653.JPG

卒業式に向けて、全校練習を始めました。まっすぐな瞳、正した姿勢に、良い式にしたいという意欲が感じられます。学年末カウントダウンは、後8日となりました。

 

校庭の雪がようやく消え、草木がいよいよ生い茂る弥生、3月を迎えています。今週は、「6年生を送る会」を実施し、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。

IMG_0521.JPGIMG_0481.JPG

IMG_0482.JPGIMG_0489.JPG

児童玄関前や体育館には、6年生への感謝メッセージを飾りました。作成したのは5年生と3年生です。色とりどりの文字や輪飾り、お花に祝福の気持ちが表れています。そんな中、体育館に、6年生が入場してきました。

IMG_0484.JPGIMG_0493.JPG

企画・運営・進行は5年生。やる気まんまん、大奮闘中です。そして、オープニングは「龍神太鼓クラブ」の和太鼓演奏です。迫力ある演奏に、心が弾みます。

IMG_0496.JPG

1年生は、明るい声ではじめの言葉を述べました。みんなしっかり前を見て、よく聞こえる声で話しました。

IMG_0500.JPGIMG_0519.JPG

続いて、「6年生クイズ」を行いました。その内、1問だけ紹介します。「6年生が一番好きな給食は何でしょうか。1からあげ、2カレー、3揚げパン さあ、どれでしょう。」正解は3の揚げパンでした。そうだったのね~。美味しいものね~。その後、3ツ班毎に「校内宝探し」を行いました。宝は、ペットボトルに入ったポイントです。いっぱい見つけて嬉しそうです。

IMG_0526.JPG

2年生は、紙粘土でかわいいマグネットを作り、プレゼントしました。お花あり、たこあり、鬼滅キャラあり、もらった6年生はにっこり嬉しそうです。

IMG_0533.JPGIMG_0523.JPG

全校みんなで書いたメッセージをまとめ、3年生が代表で贈りました。低学年のお手本としても立派で、よく面倒見てくれる6年生だっただけに、寄せられたメッセージ内容もとても温かいものでした。6年生のある子は、嬉しくて嬉しくて感激して、折りたたんで折り目ができるのが嫌ということで、次の日にすっぽり入る大きな袋を用意してきた持ち帰ったそうです。

IMG_0543.JPGIMG_0545.JPG

お返しにと、6年生からも歌や体育のすごい技の発表がありました。やっぱり、6年生はすごいなぁ~。あこがれ感がますます高まりました。

IMG_0563.JPG

大きなくす玉を作ってくれたのは、4年生でした。6年生と一緒にひもを引っ張ると、見事に玉が割れ、「6年英ありがとう」の文字が飛び出てきました。

IMG_0568.JPG

最後に、全校で合唱をしました。曲名は、ビリーブです。歌詞の「今 未来の 扉を 開けるとき I believe in future  信じてる ♪」が、今日の心情にぴったりです。

卒業式までのカウントダウンは、残り13日となりました。「勉強、運動、食事、清掃など、今やるべきことをしっかりやることが、進学や進級に向けての最高の準備になります。一日一日、がんばろうね。」と子供たちに伝えています。

 

 3月3日(水)に「6年生を送る会」を行いました。この「6年生を送る会」は5年生全員で準備を進めてきました。司会、進行はもちろん、交流活動の準備や運営、児童玄関の飾り付け、6年生の紹介、BGM、他の学年の分担のお願い等たくさんの仕事がありました。5年生の子供たちはお互いに助け合ったり、アイディアを出し合ったりしながら準備に励んでいました。「6年生を送る会」当日。短い時間でしたが全校のみんなが楽しんでくれ、5年生もほっとしたようでした。「6年生を送る会」終了後、6年生から「ありがとう」「楽しかった」というメッセージカードを贈られた5年生は、「みんなで力を合わせれば、どんなことも成し遂げることができる」ことを実感したようです。

IMG_1272.JPG IMG_1313.JPG

 

   3年生は豆腐作りを体験しました。地域の豆腐作りをしている方から豆腐作りの手順をお聞きし、豆腐作りをしました。作業開始から1時間ほどでどの班も豆腐を完成させることができました。自分たちが作った出来立ての豆腐を口にして、「おいしい!」「うまい!」と話す子供たちがたくさん見られました。

IMG_3136.JPGIMG_3140.JPG

 

 

 1年生は、栄養士の前田先生と一緒に、食事や給食のマナーについて学習しました。姿勢を悪くして食べると内臓が圧迫されて消化に良くないことや、食べ物が口に入っている時におしゃべりをしないことなど、日々の食事で気をつけることを再確認しました。また正しい箸の持ち方をおさらいし、箸を使った豆つかみに挑戦しました。

 

明るく暖かくなってきた恩恵を受け、休み時間には外遊びをする子が増えてきた今日この頃です。子供たちの表情も一層明るく、行動や会話も活性化してきましたよ。春はそこまで来ている気配がします。

IMG_0392.JPGIMG_0459.JPG

IMG_0461.JPG

2月は、どの学年も授業やチャレンジタイムで、「跳び箱運動」にチャレンジしました。得意の子はより高くより美しい跳び方ができるようになり、やや苦手だった子も「やった~!跳べるようになった!」と自己成長を喜ぶ姿がたくさん見られました。準備や片付けも、もちろん子供たちで。友達と協力して重い用具を運んでいました。これも、大事な学習です。

IMG_0398.JPG

2月16日は、全校みんなで考えた「リクエスト献立」でした。洋食、和食、中華の中から、ダントツの1番人気は洋食でした。エビピラフ、グラタン、ミネストローネスープ、ジョア(1日の鉄分・葉酸配合)、チョコクレープ、好物のご馳走がずらりと並び、給食を堪能しました。

IMG_0404.JPG

IMG_0468.JPGIMG_0469.JPG

3月3日(水)は、「6年生を送る会」を行います。企画・運営・進行の5年生は、全校をリードする初めて。参加して楽しむのは簡単だけど、自分たちで実行するのは、なかなか難しいものだと実感しているようです。考えて、相談して、低学年に説明して、動いてもらって、自分たちも動いて、作って、・・・6年生を喜ばせようと大奮闘中。自主性や協働性がぐんぐん伸びています。全校みんなで当日を楽しみにしています。

IMG_0471.JPG

遊びにきた女の子たちが、お雛様を整えてくれました。3月3日は、「桃の節句」、子供たちの健やかな成長と幸せを願います。ちなみに、給食は、ちらし寿司。こちらも、みんなで楽しみにしています。

 

IMG_0142.jpg IMG_0144.jpg

 今週、全員が揃ったところでおうちの方から書いていただいた手紙を読みました。笑顔になる子、照れ隠しでちょっとおどけてみる子、感動して涙を流す子と、それぞれがおうちの方からの想いを受け取っていました。どの子も「嬉しい」と何度も手紙を読み返している姿はこちらが胸いっぱいになるほどでした。

 

DSCN1083.JPG DSCN1093.JPG
 令和2年度の委員会活動が終わり、6年生は4、5年生に引き継ぐための委員会説明会を行いました。今年度の活動を振り返り、引き継いでほしいことや来年度取り組んでほしいことなどを各委員会でまとめて説明しました。ただ説明するだけではなく、映像資料を取り入れ、聞いている人に伝わるようにと発表方法を各委員会で工夫することができました。

 

本日は本年度最後の授業参観ということで、大勢のおうちの方々からご来校・ご参観をいただき、ありがとうございました。子供たちは、おうちの方々がいらっしゃるのを朝から心待ちにしており、「◇時間目にママが来る」「◇◇の時間に見に来てとお願いした」などなど、教えてくれる子もいました。

IMG_0366.JPGIMG_0365.JPG

当校では、全学年理科は教務主任の小島先生、高学年社会は児玉教頭先生が担当しています。教科指導のエキスパートによる教科担任制が実施できています。この日、5年生は、「ものの溶け方」の実験をしていました。透明だったミョウバンの水溶液を氷水で冷やすと、なにやらモヤモヤしたものが表れて再び粒が出てきたのです。びっくり!温度が下がると再結晶化する物質があるのですね。

IMG_0367.JPGIMG_0369.JPG

6年生は、教頭先生の指導のもと、「日本とつながりのある国」について、一人1台貸与されたタブレット端末を用いて調べ学習をしていました。アメリカ合衆国が一番多く選択され、その他、中国や韓国、オーストラリアなども見られました。

IMG_0371.JPGIMG_0370.JPG

2年生は、算数授業でタブレット端末を使用していました。文章問題を考えるとき、図や言葉を用いて筋道立て考えると解けることが分かりました。特にテープ図は分かりやすいと有効性を確認していました。

本年度第3回目の家庭学習強調週間が始まっています。2月10日から18日の期間、笹神中学校区の各校で、メディア・コントロール週間と併せて実施します。目標である「学年×10分間」の時間、家庭でも学習できる子が大勢います。今後は、友達同士でノートを見合って、よりよい家庭学習内容の在り方を考えていきます。誰でも、家ではのんびり好きなことをしたいけれど、そこは心を強くして、やるべき宿題や読書、自主学習を行う「勉強体力」を身に付けさせたいですね。子供の未来を照らす力となります。応援してください。

IMG_0339.JPGIMG_0340.JPG

IMG_0355.JPGIMG_0357.JPG

5年生は、前日の宿題をみんなで答え合わせしていました。難しかったところ、間違ったところを確認し、どう答えれば良かったのかをはっきりさせました。やはり、やりっぱなしでなく、間違えを一つ一つ克服することが大事ですね。また、算数でも、文章を読んで問題の意味が分からないと太刀打ちできないことに気付き、やっぱり文章のある本を読まなくてはと、読書への意識を高めました。日々の読書の積み重ねが、読解力や思考力を育みます。ぜひとも、おうちでも、読書タイムを。継続は力なりです。

IMG_0364.JPGIMG_0361.JPG

6年教室の黒板には、「卒業まで 残り 27日」の文字が。来週以降、委員会や通学班等の引き継ぎも始まります。6年生とみなさんと一緒に過ごすことのできる日々を大切に歩んでいきます。おやおや、6年生PTA役員の皆様も、何か素敵なことを考えているようですよ。楽しみにしましょう☺

 

2月5日に第3回避難訓練を実施しました。今回は、休み時間に理科室から出火したという想定で行いました。
休み時間ということで、近くに教師がいなくても、放送をよく聞き、どのうように避難したらよいか考え、全員バス車庫へ避難することができました。ふざける子供もいなく、みんな整然として避難することで、全員避難完了するまで5分あまりしか掛かりませんでした。火事や地震など災害は、いつ起きるかわかりません。もし起きたら、どう避難すればよいか考えるようにしましょう。IMG_3503.JPG IMG_3508.JPG IMG_3509.JPG

 

立春を過ぎ、太陽の光が力強くなってきました。2月5日は、笹岡小学校校舎後方から太陽が昇り、登校してくる子供たちを照らしていました。朝日のエネルギーをもらって、2月もがんばります🌞

IMG_2827.JPG

今週、4年生は校外学習で「五頭温泉郷」に出かけ、出湯・今板・村杉温泉の歴史や温泉の特徴、お客様のこと、旅館の仕事などを各旅館のご主人やおかみ様から親切丁寧に教えていただきました。最後には、入浴体験をさせていただき、日本全国から人々が集うラジウム温泉の素晴らしさを実感しました。心も体もぽかぽか暖まって、幸せそうな顔で帰校してきました。

IMG_0272.JPGIMG_0277.JPG

IMG_0280.JPGIMG_0290.JPG

IMG_0292.JPGIMG_0293.JPG

2月、まだまだ、寒い日が続いていますが、今週の学級なかよしタイムでは、体育館で体を動かす遊びをする学級が多く見られました。室内ゲームで、わいわいがやがやする学級もあり、とても楽しそうでした。 

IMG_0253.JPG      1年生はドッジボール

IMG_0261.JPG       2年生はクイズ大会

IMG_0254.JPG      3年1組はドッジボール

IMG_0264.JPG        3年2組はトランプとウノ

IMG_0259.JPG         4年生は鬼ごっこ

IMG_0267.JPG         5年生は「6年生を送る会」の計画

IMG_0256.JPG           6年生もドッジボール  でした。

2月全校集会は、厳しい寒さのため、Zoom会議で行いました。来年度、笹岡小学校創立40周年を迎える心の準備をしたいと、「笹岡小学校クイズ」を実施し、学校への興味・関心を喚起しました。校長は教務室で出題し、子供たちは学級毎に教室で解答・答え合わせをしました。初めてにもかかわらず、やりとりが上手くいき、盛り上がりました。IMG_3496.JPGIMG_3497.JPG

IMG_3498.JPGIMG_3499.JPG

3学期の登校日は、残り31日となり、6年生を送る会や卒業式の準備を始めています。春を待ちわびつつ、今、ここ、自分を鍛える2月にしていきます。

 

 5年生は、あいさつ運動を実施するにあたり、まず今までの自分たちのあいさつの仕方を振り返ってみました。すると「相手の目を見ていない。」「元気な声が出ていない。」という意見が出されました。さらに、5年生だけでなく、他のどの学年でもできていないという意見が出され、どうしたらよいかを話し合いました。そして「あいさつ練習タイム」を作り、気持ちの良いあいさつができるように練習してもらうことに決まりました。1月28日(木)の全校なかよしタイムに利用し、5年生が各クラスに行き、あいさつのポイントを呼び掛けたり、練習をしたりしました。これをきっかけに明るいあいさついっぱいの笹岡小学校になってほしいと思います。

DSCN1216.JPG  DSCN1220.JPG

 

笹岡小学校でのお楽しみの一つは、毎日の給食です。まず、白米が美味しいのです。笹神産コシヒカリ特別栽培米という地元名産を毎日いただいています。その上、家庭ではなかなか摂取できないほどの多品目の食材が使われ、バランスの取れた栄養の主菜、副菜、汁物が提供されます。ですから、子供たちは、毎朝、玄関黒板に掲示される「今日のこんだて」を確認して、給食の時間を楽しみにしています。1月25日から29日までは「笹小給食週間」でした。この期間は、6年生が家庭科の時間に学習の一環として作成した「こんだて」が並びました。「ホイコーロー、ポテトサラダ、わかめスープ」「エビピラフ、鶏肉マスタード焼き、ワンタンスープ」「鮭の麹焼き、五目きんぴら、さつまいもの味噌汁」「キムタクご飯、餃子、リンゴサラダ」「たれかつどん、海藻サラダ、うすく汁」など、どの「こんだて」にも子供たちの好物が揃いました。

IMG_0215.JPGIMG_0174.JPG

IMG_0206.JPGIMG_0240.JPG

給食を作ってくれているのは、栄養士さん1名と調理師さん4名です。大きな鍋、大きなお釜、たくさんの食材を手際よく扱い、最高の味加減、煮加減をするプロフェッショナルの皆さんです。この他にも、農家の方々、畜産に携わる方々、水産業に携わる方々、販売の方々、運搬の方々などたくさんの人のお陰で、毎日美味しい給食を食べることができているのです。全校みんなで感謝の気持ちを伝えようと、「メッセージカード」を作成し、お届けしました。【毎日の給食、とっても美味しいです。ありがとうございます。】

IMG_0248.JPGIMG_0247.JPGIMG_0246.JPGIMG_0249.JPG

IMG_0214.JPGIMG_0147.JPG

給食週間中、どの学年もペロリと完食!!の日が続きました。これからも、よく食べて、よく寝て、よく動いて、勉強もして・・・体・心・頭、ぐんぐん成長しておくれと期待しましょう😋

 

  1月20日(水)に、3年生は、社会科で旧山手小学校に見学に行きました。昔の農作業の様子や農具、昔の学校や民家の様子やそれらで使われていた道具についてたくさん学ぶことができました。見学を通して、古くから残る暮らしにかかわる道具、それらを使っていたころの暮らしの様子への理解を深めることができました。

IMG_3032[1].JPG

 

 

 

1月21日(木)~1月27日(水)まで、集会室では絵画展、各教室では書き初め展を行っています。子供たちの思いがこもった作品をぜひご覧ください。

DSCN0378.JPG  書道展hr.jpg

 

DSCN1062.JPG DSCN1064.JPG

 15日(金)に租税教室を行いました。税理士の方から税金の種類や使われ方を教えていただきました。自分たちの生活と身近なところで税金が使われていることが分かり、税金に対する考え方が変わった子もいました。

 

本日は、1月の学習参観日と言うことで、大勢のおうちの方々からご来校いただきました。併せて、書き初め展と絵画展も開催し、練習や工夫を重ねてきた渾身の作品を鑑賞していただくこともできました。子供たちは、どんな様子でしたでしょうか。

IMG_0159.JPGIMG_0160.JPG

IMG_0165.JPGIMG_0168.JPG

IMG_0169.JPGIMG_0170.JPGIMG_0172.JPGIMG_0165.JPG

子供たちは、毎日、国語・算数・理科・社会・英語・図工・家庭・体育・道徳・学活・総合などの様々な教科・領域の学習に取り組んでいます。3学期、大雪によって登校できなかったり、遅れたりする日もありましたが、学校に着いてしまえば、もう大丈夫。暖かい教室と温かい仲間たち、日々新たな知識・技能を獲得できる授業が待っています。参観対象授業もいつも通り、よく聴き、よく見て、よく考え、新しい課題にチャレンジする姿が見られました。長く厳しい冬になりそうな気配ですが、学校では、明るく楽しく元気よく力を付ける毎日を創り出していきます。

IMG_0146.JPGIMG_0150.JPG

今週から「なわとびチャレンジタイム」を始めました。学年毎に、チャレンジする跳び方を指定し、その技で3分間続けて跳べるようにと練習しています。毎年、この時期になると「なわとび運動」をしている成果があがり、高学年にはハヤブサ跳びなどの神業ができる子も多数います。継続して、体力・気力を育んでいきます。

IMG_0156.JPGIMG_0152.JPG

健康委員会は、三ツ班「豆つかみリレー」を開催しました。全校児童に「はし」の使い方が上手になってほしいと願い、豆粒を「はし」でつかみ、次の皿に入れていくリレーを考案したようです。簡単なようで、なかなか難しい豆つかみ、「はし」の正しい持ち方や動かし方を振り返る良い機会になりました。

来週、天気予報では阿賀野市は穏やかな天気のようです。ぜひ、そうありますように!と祈っています。

 

DSCN0548.JPG DSCN0550.JPG

1年生は、2年生と一緒にiPadの使い方を学習しました。

ホームボタンや電源ボタンの押し方や、アプリの開き方を練習しました。

これから、iPadで色々な学習ができるのが楽しみですね。

 

 月曜日、少し雪が降ってはいましたが1,2年生で雪遊びをすることができました。去年は雪が少なくできなかったので、子供たちはとても楽しみにしていました。階段の方からは雪の壁で降りることができなかったので、バス車庫の方から入りました。グラウンドはかなり雪が積もっていましたが、子供たちはスタスタと歩いてけやき山まで行ってそりで滑ったり、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりして楽しみました。

IMG_1237.JPG IMG_1232.JPG IMG_1242.JPG

 

記録的な大雪により、生活が大きく混乱した1週間でした。さぞかし、ご心配の多い日々をお過ごしだったことでしょう。ご家庭での見守りや送迎等のご協力をいただいたお陰で、本日は元気よく子供たちが登校してきました。数々のご協力をありがとうございました。

IMG_0113.JPGIMG_0109.JPG

グラウンドは雪原となりました。昼休みに雪遊びをする子、大きな氷を見つけたと喜ぶ子の姿が見られました。

IMG_0108.JPGIMG_0045.JPG

2年生は、職員室や校長室を訪ねて、冬休み中に猛練習してきた九九の検定をしてもらっています。1から9の段まで、全て合格する子が増えてきました。今、頑張って良かったね。これで、一生使うことができます。

IMG_0105.JPGIMG_0042.JPG

全学年とも、書き初めの練習をしています。横山先生のご指導をよく聞き、手本をよく見て頑張りました。始筆や折れ、払い、止めなどの技術が身に付き、我ながら上手くなったという喜ぶ子もいます。来週の書き初め展で、ご覧ください。

IMG_0096.JPG

6年生は、比例の学習を始めました。紙の枚数が増えると、重さはどうなるでしょう。2つの数量の関係を考えることで、比例の意味や性質を探究していきます。IMG_0094.JPG

5年生は、国語で、方言と共通語について学習し、知っている笹岡弁を交流しました。ある子から、「おばあちゃんがきっかね子だと言う」と意見が出て(笑)、「きっかね」の意味を考えていました。その後、阿賀野方言カルタで盛り上がりました。

IMG_0091.JPG

4年生は、そろばんの学習をしていました。教科書では、わずか2時間の扱いですが、今後、パワーアップタイムや休み時間に練習していくとのことです。

IMG_0093.JPG

3年生は、三角形の学習を始めました。長さの違う赤、青、黄色のストローを使って、いろんな三角形を作り、具体物から辺や頂点、角などのの特徴を捉えていきます。

IMG_0084.JPG

2年生は、三学期の係決めをしました。おわらい、手伝い、クイズ、誕生日、ダンス、いいところさがしなど、学級を楽しくするためのいいアイディアが出ました。一人一役、全員主役、みんなのために頑張ってください!

IMG_0077.JPGIMG_0077.JPG

1年生は、詩を声に出して読んでいました。「かたつむりのゆめ あのね ぼく ゆめの なかではね ひかりのように はやく はしるんだよ (かたつむり でんきち)」かわいい1年生が、かわいい声で、かわいい詩を読んでいるのを聞いて、しみじみ癒やされました。

改めて、子供たちが登校してきてくれる喜びを感じています。真剣に学び、遊び、笑う姿に大変だった1週間のあれこれが吹っ飛びました。また、来週も一緒にがんばろうね、土日も気を付けて過ごしてねと声をかけて送り出しました。

 

 5年生は外国語の学習で「先生あてクイズ」をすることになり、先生方に英語でインタビューをしました。どの先生にインタビューするか、どんな質問をするかを班ごとに考えました。好きなものやできることを、英語でどう言ったらいいのかをALTに聞き、練習をしていざ挑戦。今回は先生方の答えに、相づちを打つことにも挑戦しました。どの班も緊張しながらもインタビューをし、楽しく「先生あてクイズ」を行うことができました。

DSCN1100.JPG DSCN1112.JPG

 

 3年生は、12月1日(金)に、前田栄養士から大豆の栄養について学習しました。大豆の学習は、総合的な学習の時間で6月に種まき、10月に収穫をしました。国語の学習で、大豆をおいしく食べる工夫として大豆は、さまざまな姿にかえていることを学びました。3年生にとってとても身近な大豆であることから、興味をもって学習をする姿がたくさん見られました。子供たちは、授業を通して大豆がいろいな栄養があるすばらしい野菜であることをしっかり学ぶことができました。

IMG_2832.JPG

 

 

 

 

IMG_0851.JPGIMG_0875.JPG

IMG_0881.JPGIMG_0880.JPG

1年生に、2年生から遊びランドの招待状が届きました。2年生が作った「動くおもちゃ」で、一緒に遊ぼうよというお誘いです。ブンブンゴマやアーチェリなど、遊び方を教えながら1年生を楽しませてくれた2年生、張り切っていました。遊ばせてもらった1年生も、もちろん笑顔が満開!でした。

IMG_0865.JPGIMG_0862.JPG

図書室で、冬休みに読書する本を5冊選びました。学校では、毎週月曜のパワーアップタイムと給食準備の時間を「読書タイム」として、読書を奨励しています。読む力育まれると、どの教科においても理解力が高まるからです。15日間の冬休みも、ぜひとも、本に親しんでもらいたいと願っています。見守りをお願いします。

IMG_0837.JPGIMG_0839.JPG

地域子供会を行い、2学期の登下校の様子を振り返りました。先日、地域の方から、「笹岡小学校の子供たちは、班長が先頭で副班長が最後尾になり、間に小さい子をはさんで見守りながら登校していて立派ですね」「停まってくれた車にお辞儀をしていて、礼儀正しいですね」とお褒めの言葉をいただきました。終業式で、子供たちに伝え、続けていきましょうと約束しました。

IMG_0883.JPGIMG_0887.JPG

終業式の朝、2学期最後の清掃を行いました。教室も廊下も、そして、下駄箱も、隅々まで丁寧に掃いて拭きました。最後に、机や椅子を消毒し、すっきりした環境を整えて、学校を後にしました。よく働く先輩たちと日々過ごしているせいか、1年生も掃き拭きが上手になりました。おうちでの大掃除のお役に立てそうです。

IMG_0893.JPGIMG_0890.JPG

アルファベットの大文字が書けるようになった3年生は、おうちの方へ、ローマ字でクリスマスカードをプレゼントしました。挿絵の雪だるまやサンタクロースもにこにこしています。家族みんなで、楽しいクリスマスをお過ごしください。

IMG_0882.JPG

2学期最後の給食は、クリスマスメニューでした。チキンライス、もみの木型ハンバーグ、ほうれん草ソテー、かぶのスープ、チョコレートムース、牛乳でした。「何がおいしかったですか」と訊ねると、多くの子から「全部!」という答えが返ってきました。

IMG_3386.JPGIMG_3388.JPG

終業式では、各学年代表児童が、「2学期がんばったことと冬休み楽しみなこと、がんばりたいこと」を発表しました。どの子も、自分の2学期の成長を的確に捉えていました。また、姿勢を正し、全て暗記した上、明瞭な発音で発表する姿がお見事でした。校長からは、全校みんなの目標である「自分で考えること」「進んでチャレンジすること」は、どうだったかなと、2学期の振り返りを促しました。

IMG_3392.JPG

生活指導主任からは、冬休み中、絶対に守ってもらいたいのは、「命を守ること」と伝えました。感染症や交通事故予防に気を付けながら、安全で楽しい冬休みにしていただきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、2学期も、学校教育活動へのご理解とご協力を、誠にありがとうございました。

皆様、佳いお年をお迎えください🎍

 

DSCN0707.JPG IMG_1152.JPG
 84日間と長かった2学期も今日で終わりとなりました。佐渡体験教室、持久走記録会、学びフェスティバルなど様々な行事がありました。子どもたちは、行事を通して、自分のめあてに向かって努力したり、全校のみんなをまとめたりと、少しずつ成長してきました。コロナウィルス感染症対策を行いながらも充実した2学期を過ごすことができました。

 

IMG_0974.JPG IMG_0969.JPG IMG_0992.JPG IMG_0993.JPG

 生活科では動くおもちゃ作りを行っています。教科書を見ながらどうやって作ったらよいのかを考え、友達と協力しながら完成させていました。このおもちゃを使って、「あそびランド」を開きます。1年生にお客さんになってもらい、楽しんでもらう計画です。このおもちゃは、あそびランドが終了したら持ち帰りますので、是非お家でも遊んでみてください。そして、どうやって作ったのかを聞いてみてください。

 

週初め、朝起きると、雪景色が広がっていました。12月中の大雪は久しぶりです。きっぱりと冬が来て、寒さも増す中、子供たちは、2学期末の総まとめを頑張りました。

DSCN1031.JPGDSCN1035.JPGDSCN1050.JPGDSCN1044.JPG

毎年この時期に、6年生を対象に「がん教育」を実施しています。小児がんを発病した少女の実話を通して、周りの人たちの愛情の深さや支えの力強さに気付き、命やよりよく生きることの喜び、大切さを実感しました。

IMG_3363.JPGIMG_3374.JPG

IMG_3377.JPGIMG_3372.JPG

12月の児童集会では、進行委員会が「赤白オセロ大会」を開催しました。全校縦割りの10チームに分かれて、床に撒かれた赤と白のオセロをひっくり返して、数を競うゲームです。外は寒いけれど、笹小体育館の中は熱気溢れました。進行委員会の進行や運営が手際良く、全校みんなでわいわい楽しいひとときとなりました。

IMG_0825.JPGIMG_0826.JPG

4年生は、「先生がうらやましくなるくらい楽しいお楽しみ会をしよう」と計画立ての話合いをしていました。自分の意見を出して、人の意見も聞いて、いろいろな意見があり、全部を実施することはできないけれど・・・さて、どうしようかな。考えの理由を述べたり、折り合いを付けたりしながら、話合いが深まっていきました。話合いの仕方も、将来生きて働く大事な学習ですね。

IMG_0829.JPGIMG_0830.JPG

今週は、どの学級でも、まとめのテストを多く実施していました。今日は、1年生が漢字のテストをしました。4月、「あいうえお」の読み書きから学び始めた1年生が、もうこんなにたくさんの漢字を習い、身に付けていることに感心しました。また、どの子も字が丁寧で、読みやすかったです。ぐんぐん伸びる1年生、素晴らしい☺

IMG_0833.JPGIMG_0835.JPGIMG_0834.JPG

6年生は、6年間過ごした思い出の校舎の絵を描いています。校庭の桜並木や体育館、玄関など、自分の好きな場所を選択し、一筆一筆思いを込めていました。タイルの一枚一枚を細かく描いたり、自分の表したい感じが表れるようにと混色したりしていました。「笹岡小学校、ありがとう。大好きだよ。」という声が聞こえてきそうな絵です。

IMG_0828.JPGIMG_0832.JPG

どの学級でも、冬休みのくらしを確認しました。また、一人一人が1日のマイスケジュールを立てました。安全に楽しく、しかもますます力が付く冬休みになりますよう願っています。クリスマスに年越し、お正月等、楽しいことが続く冬休み、家族団らんの時間をたっぷりとって、わくわく、にこにことエネルギーを貯めてください。心のエネルギーが次に頑張る意欲につながります。

新潟県は、新型コロナウィルスの感染拡大を受け、初の警報を発令しました。また、大雪による関越道立ち往生も続いています。心配が続きますが、みんなで十分気を付けてまいりましょう。

 

我が国では、12月4日から10日を「人権強調週間」と定め、人権活動を推進しています。当校においても、人間が人間らしく生きる権利である「人権」について考える活動を展開しました。自分を大切に、そして、相手も大切にする生き方ができるといいですね。

IMG_3311.JPGIMG_3298.JPGIMG_3288.JPGIMG_3304.JPG

全校集会では、まず、11月に実施した「なかよしアンケート」の結果から、たたく、ける、悪口、からかいで困っている子がいることを共有しました。そして、なくすためにはどうすればよいかを、全校みんなで考え、話し合いました。みんなで声を挙げ、みんなで困っている人の味方になってあげるといいことに気付きました。

IMG_1295.JPGIMG_1296.JPG

IMG_1300.JPGIMG_1312.JPG

インターネット利用アドバイザーの大久保真紀様を講師としてお迎えし、インターネット学習会を開催しました。全国的に、ネットやゲーム等のメディアに接する時間が増大していることや犯罪・中傷等に巻き込まれる危険性があることが問題になっています。4,5,6年生の子供たちは、「ネットやゲームを便利に楽しく利用するには」について、真剣に考えていました。どうぞ、ご家庭でも見守ってください。

IMG_1315.JPGIMG_1323.JPG

IMG_1319.JPGIMG_1324.JPG

今回の「いじめ見逃しゼロ集会」では、コロナウイルス感染者等への差別やいじめについて取り上げました。全校で動画を視聴した後、教室に戻り、どの学級でも道徳授業を行い、新型コロナウイルスについて知っていることや不安なことを話し合いました。それから、「自分たちでできること」を考えました。感染してしまった人々の気持ちを想像し、自分が言われたくないことは言わない等、相手の身になって考える尊さを学びました。

来週は、雪予報が出ており、寒くなることが予想されます。また、県内でも、学校における新型コロナウイルス感染の広まりが出てきています。手洗い、うがい、換気、3密を避ける等、感染予防を今一度見直し、みんなで徹底していきましょう。にこにこ元気に冬休みに入りましょう(*^o^*)

 

IMG_1250.JPGIMG_1251.JPG

IMG_1254.JPGIMG_1265.JPG

すっかり定着してきた「なかよしタイム」は、「さて、みんなで何して遊ぼうか」と考えることから始まります。「けいどろ」「王様ジャンケン」「鬼ごっこ」に「ドッジボール」など、自分も楽しく友達も楽しく遊ぶためには、どうすればいいかなと考えながらの活動となります。学校ならではの、多人数で、体を動かし、心を通わせる、昔ながらの「集団遊び」を生き生きと楽しんでいます。

IMG_1243.JPGIMG_1273.JPG

丹精込めて栽培した「有機米 新之助」を全校のみんなにも食べさせてくれた5年生に、お礼状が届きました。「初めて新之助を食べた」「粒が大きかった」「ぴかぴか光っていた」「噛めば噛むほど旨味が広がった」等の感想が記されていました。5年生のみなさん。ご馳走さまでした。

IMG_1269.JPGIMG_1271.JPG

ある日、廊下を歩いていると、なにやら甘いいい匂いが・・・2学期末のお楽しみ会の第1弾として、「ホットケーキづくり」をしていたのでした。大きさや形が様々のこんがりかわいいホットケーキが焼き上がりました。

IMG_1275.JPGIMG_1276.JPG

6年生は、先週の「面積」の学習から進化して、「体積の求め方」を学習していました。図と言葉と数で、求め方を上手にかいて説明していました。どの子のノートも分かりやすく整理されており、思考力や表現力がぐんぐん伸びているのがうかがえます。

IMG_1279.JPGIMG_1277.JPGIMG_1281.JPGIMG_1280.JPG

2年生は、「動くおもちゃ」を作りました。コトコト動いたり、ジャンプしたりする本格派です。その制作の様子を、国語学習で、「◇◇おもちゃの作り方」として書きました。まず、つぎに、それからなどの接続詞を用いて順序よく書けていました。楽しく学んで、力を付けるって、いいですね!

IMG_1286.JPGIMG_1285.JPG

3年生は、大豆の加工食品の作り方を本で調べ、絵や文章でオリジナルレシピを作成しています。みそ、豆腐、納豆、きなこ・・・さてさて、何に変身させていこうかな。楽しくて、ためになって、美味しい♡学習です。

IMG_1288.JPGIMG_1291.JPG

美しい歌声に導かれ、音楽室へ。歌っていたのは、5年生でした。いつも明るく元気はつらつ5年生の自然で無理のない、楽しく歌う姿が素敵でした。おまけに、みんなが好きな「ハレルヤ」をゴスペル調の手拍子とステップ付きで聴かせてくれました。心が晴れ晴れしました。音楽には、不思議なパワーがありますね。

2学期終業式まで、登校日数は13日間となりました。感染症予防に気を引き締めながら、伸びゆく日々にしていきます。

 

IMG_0698.JPGIMG_0702.JPG

毎週火曜日の「学級なかよしタイム」では、隔週ごとに「学級全員集団遊び」と「SST・・・社会性育成トレーニング」を行っています。この日は、学級全員で遊ぶ日、6年生は「だるまさんころんだ」を、3年生は「キックベースボール」をやっていましたよ。みんな、楽しそう!よく遊び、よく笑うことは、やっぱり大切ですね。

IMG_0730.JPGIMG_0731.JPG

1年生が、自分で育てたアサガオのつるで、クリスマスリースを作りました。リボンやビーズ、ボタンなどで飾り付け、世界中でたった一つのリースとなりました。みんなちがって、みんないい!「クリスマスになったら、ケーキを食べるんだ」「もうサンタさんにプレゼントを頼んだんだよ」と嬉しそうに教えてくれる子もいて、聴いている方も心がほっこり嬉しくなりました。

IMG_0661.JPGIMG_1134.JPG

笹岡小学校での毎日のお楽しみの一つは、「給食」です。左の写真は、11月16日の献立、ほっけの塩焼き、野菜の香り和え、肉じゃが、牛乳、そして・・5年生自ら丹精込めて育てた「有機米 新之助」です。いつもより、大粒のぴかぴか光った「新之助」は噛めば噛むほど旨味が感じられました。今週は、健康委員会が「残さず食べよう週間」を展開し、いつも少ない残食が、ますます少なくなって、全校全学級が完食!!の日もありました。

IMG_1102.JPGIMG_1094.JPG

3年生は、英語科研究授業を公開しました。英語教育エキスパートの指導者や他校の先生方もお招きした中、「アルファベットの大文字とその読み方になれよう」という学習を展開しました。ポインティングゲームやビンゴゲームを通して、楽しくアルファベットの読み方を身に付けることができました。

IMG_1131.JPGIMG_1127.JPG

体育館に鉄棒を設置し、鉄棒チャレンジ週間も行っています。授業では、全校みんなで鉄棒カードを用い、できる技を増やそうと頑張っています。また、休み時間にも、自主的に、できるようになりたい技を練習する子を体育委員会児童や先生方が応援しています。

IMG_1147.JPGIMG_1159.JPG

IMG_1146.JPGIMG_1170.JPG

IMG_1175.JPGIMG_1194.JPG

6年生は、算数科研究授業を行いました。本年度、当校職員は、「自ら考え、表現する算数授業づくり~かく活動に視点を当てた指導の工夫~」を研究しています。自らの指導力向上を図って、ますます子供たちに確かな学力をつけたいと頑張っています。この日の学習課題は、ラグビーのようなオムレツのような、「◎名前や公式のない図形の面積を求めるにはどうしたらいいか」でした。自分の頭で考え、なんとか解決しようと努力した6年生・・・「えー分からない」「どうしたらいいんだ」「あっ!できるかも」「ねー助けて」などと素直なつぶやきが聴かれたスタートでしたが、徐々に・・・。まず自分なりに考え、次に少人数で対話し、さらに学級全体で交流したら、解法を3種類も創出することができました。「なるほど」「分かった!」「自分の考えたやり方でよかった」「◇◇さんの考え方がすごい」など、分かる、できる喜びを味わうことができました。算数は、分かると楽しくなりますね。

11月27日から12月6日まで、【阿賀野市ふるさと絵画優秀作特別展】が、水原公民館で開催されます。ご都合つきましたら、親子で絵画鑑賞を楽しんでください。

 

IMG_0551.JPGIMG_0654.JPG

IMG_0657.JPGIMG_0705.JPG

IMG_0740.JPGIMG_0741.JPGIMG_0708.JPGIMG_0695.JPG

笹岡小学校に「読書の秋」がやってきました。市立図書館の職員による読み聞かせ会で本の世界に心を遊ばせ、図書委員会による読書クイズに頭をひねり、子供同士の本紹介で読みたい本の範囲を拡げるなど、たっぷりと本に親しむ毎日です。図書館職員の皆様によると、笹岡小学校の子供たちは、ぐっとストーリーに吸い込まれるように聴いてくれるので、読み聞かせがいがあるそうです。ご家庭でも、秋の夜長に「ファミリー読書」をお願いいたします。読書は、心と頭の栄養になります。

 

今月は、「歯と口の健康月間」ということで、笹岡小学校でも10月末の歯科検診に続いて、歯と口の健康教育を行っています。
2年.JPG 1年.JPG
5年2.JPG 6年.JPG
2・3・5・6年生は、阿賀野市の歯科衛生士の方々から教わって、1・4年生は担任・養護教諭と一緒に学習しました。
自分の年齢や歯・歯肉の状態に合わせて、よりキレイに歯みがきする方法を確かめましたね。

DSCN0327.JPG HPCIMG9477.JPG
学習後には、学級で給食後に5日間、学習したことを活かしてていねいな歯みがきの実践化に取り組みました。
できたら★のシールをシートにはり、それぞれの星空が完成しました。
また、11月の全校集会では、歯科検診の結果、全ての歯にむし歯がなく、歯肉も健康で歯垢もついていないお子さんを対象に「よい歯の表彰」を行いました。
学年の代表になった子供たちは、はにかみながらも校長先生から賞状を受け取りました。
学習後の振り返りで、「ていねいなはみがきを続けて、来年はしょうじょうをもらいたい!」と書いている子もいました。
がんばってやっていることをたくさん賞賛したいと考えています。みんなでこれからもていねいな歯みがきを継続していきましょう!

おうちの方には、歯科受診の協力もぜひお願いします。
むし歯や歯肉炎のあったお子さんはもちろんのこと、健康な歯・歯肉のお子さんも、半年に1回はケアのための歯科受診をお勧めします。

 

DSCN0969.JPG
 笹神中学校の先生にお越しいただいて、数学の授業を体験しました。児童がバラバラの数字を思い浮かべたのに、先生の言うとおりに計算していくと全員の答えが5になる計算や誕生日を当ててしまう魔法の計算など、数の不思議を体験することができました。「数学」と聞き、構えていた子も中学校での学習が楽しみになったようです。

 

IMG_0652.JPGIMG_0653.JPG

校庭の木々の葉が、赤く黄色く色づき、見頃になっています。そんな中、今週は4日間に渡って、個別懇談をさせていただきました。これまでの行動や学習の様子について振り返り、今後の指導や協力について考える良い機会となりました。今後とも、子供たちを真ん中に据えて、家庭と学校とが、共に教え育む「共育」を推進してまいりましょう。

IMG_0587.JPGIMG_0588.JPG

1年生とコスモス学級は、サツマイモ掘りをしました。「みっけた!」「これは大きい!」と歓声があがっていました。作物を育てて、収穫の喜びを味わうことができました。次なる楽しみは、やはり「どうやって食べようかな?」ということに。みんなで相談して決めるそうです。

IMG_0541.JPGIMG_0545.JPGIMG_0546.JPG

6年生は、佐渡体験教室での学びをリーフレットにまとめています。金山、トキ、太鼓、いかさき、たらい船、ろくろ体験、裂織体験、食事、友達とのお泊まりなど、感動したことがたくさんあって、思い出す度に嬉しい様子です。見事なイラストやレイアウトに、思わず、「プロみたいだね!」「素晴らしい!!」と感嘆の声をあげてしましました。

IMG_0555.JPGIMG_0556.JPG

みんな目を閉じて・・・何をしているのでしょう。それは、九九の暗唱です。2年生は、九九学習を始め、今週は、1から5の段まで習いました。初めは、黒板や教科書を見ながら覚え、次に見ないで唱えられるようにしていきます。今、ここで、学習している九九を確実に覚えると、3年生以降の算数学習もすらすら進めます。繰り返し練習することが肝要ですので、2年生保護者の皆様には、ぜひとも毎日ご家庭での練習を支援していただきたいと思います。来週は、難しい6から9の段にチャレンジするそうです。応援お願いします。

IMG_0558.JPGIMG_0610.JPG
風の強さと風車の回り方の関係について調べていたのは、3年生でした。一人一人が自力で風車を作り、くるくる回して実験します。問題ー予想ー実験ー結果ー考察と問題解決学習のやり方についても学んでいます。さて、結果はどうなったかな。

IMG_0642.JPGIMG_0643.JPG

家庭学習強調週間が繰り広げられています。笹神中学校区では、毎日、家庭でも学年×10分間は学習することを推奨しており、頑張り続けることができる子が増えてきました。やや課題なのは、月~木はできても、金、土、日になるとできなくなる子がいることです。3日間分を1日できる日にまとめて実施するもよしです。週末の家庭学習をもうひと頑張りできたら・・・ますますパワーアップできそうです。

夕暮れが早まり、クマの目撃情報も続いています。学校では、下校後出かけるときは、必ずおうちの人の許可をもらうことと、クマ鈴を身に付けて外出すること、自転車の運転に気を付けることを繰り返し指導しています。パトロール等をして何か心配や危険な状況が発生しましたら、直ちに学校安全安心メールで配信いたしますので、安全確保へのご協力をお願いいたします。

 

IMG_1030.JPGIMG_1031.JPG

新潟県愛鳥モデル校に指定されている本校4年生は、国鳥キジの放鳥を行いました。キジは体温が高く38度、しっかりと掴んで温かさや美しさを実感した後、大きく羽ばたけと空に向かって放ちました。実体験を通して、自然保護や動植物愛護への関心が高まりました。

CIMG9478.JPGDSCN0925.JPG

歯科検診を行い、口内の健康をチェックしました。すると、乳歯にも永久歯にもむし歯がなく、歯垢のの付着や歯肉炎もなかった「パーフェクト賞」の子が82名もいました。また、治療が終了してから再発のない「すてき賞」も大勢。素晴らしい!これからも、健口を守っていこうねと表彰式を行いました。

IMG_0003.JPGIMG_0008.JPG

劇団「風の子」北海道様による演劇鑑賞会を行いました。演題は「マーレンと雨姫」、日照り続きで困っている人々を助けようとマーレンという名の少女が雨姫を探し出し、雨を降らせて救うという話でした。歌、合奏、踊り、台詞、動作、表情、舞台装置など、とても素敵で夢を見ているような時間でした。

CIMG9480.JPGIMG_0521.JPG

11月の全校集会には、五頭山に住むばば様とじじ様が登場!最近、五頭山付近で、笹岡小学校の子供たちが素晴らしいと評判なんだとか。どんなところがいいのかな?各学級の先生方が、自学級の子供たちの素晴らしいところを叫びました。子供たちは爆笑したり、照れくさそうに微笑んだりと、様々な笑顔がいっぱい見られました。

寒さが増してきました。教室内の気温に合わせて脱ぎ着できる上着と手袋の準備をお願いします。来週は、個別懇談も予定されておりますので、よろしくお願いいたします。子供たちは、4日間、早帰りが続きますので、交通事故などに遭わず安全に過ごせるようお声がけもお願いします。

 

持久走記録会や学びフェスティバル、5年生五頭自然教室、6年生佐渡体験教室など、様々な教育活動が展開された10月でした。そんな中、このような活動にも取り組んできました。ぐんぐんのびゆく子供たちでした。

IMG_0949.JPG

小・中合同挨拶運動を行いました。当校を卒業した中学3年生が、全校児童にさわやかな「おはよう」の声をかけてくれました。

IMG_0954.JPGIMG_0955.JPG

芸術の秋が到来。各学年とも、絵画や版画の制作に取り組み始めました。真っ白い画用紙に、どんな線がひかれ、形ができあがっていくのでしょう。楽しみです。

IMG_0957.JPG

全校みんなで、読書や音読を頑張っています。2年生は、「お手紙」の教材文を感情込めて読む練習をしていました。今後、音読劇にしていくのだそうです。張り切っていました。

IMG_0960.JPG

3年生教室に干されていた物は・・・、大豆でした。春植えた豆が暑さにも負けず、猿にも負けず、立派な大豆に育ちました。さて、どのようにして食べようかな。国語「大豆の変身」の学習とコラボして、加工食品にしていくのだそうです。何を作るのかなあ。

IMG_0977.JPGIMG_0984.JPG

2年生は、算数の研究授業を公開しました。本時の学習課題は、「12このレモンを同じ数ずつふくろに入れるとき、どんなかけ算の式になるか」でした。子供たちは、「一袋に2つずつ入れると、6袋になるから、2×6=12になる」など、学習し始めたばかりのかけ算の考え方を用いて、いろんな入れ方と式があることに気づきました。自分の考えを図や式、言葉に表して、友達と伝え合っている姿に感心しました。素晴らしかったです。

IMG_0989.JPG

学びフェスティバルで鑑賞し合った感想を、メッセージカードに書き、学年ごとにプレゼントしあっています。自分たちが頑張った発表について、他学年から賛辞をもらうのは、やっぱり嬉しいものです。認め合うこと、褒め合うことを、いろんな場面で大事にしています。IMG_0991.JPG

火災発生時の避難訓練を行いました。どの子も真剣に、おさない、はしらない、しゃべらない、もどらないを守って避難することができました。今回は、火事になったら、非常扉が閉まるから小さいドアを開けて逃げるんだよと、一人一人が確認もしました。

IMG_0996.JPG

全校クリーン作戦の2回目、例年通り「岩瀬の清水」を綺麗にしたり、学校外回りの落ち葉を掃き集めたりしました。みんなのためにと気持ちよく働くことができる子供たち、さすが笹岡の子と嬉しくなりました。

気温が低くなったせいか、風邪症状で欠席する子供がちらほら出てきています。コロナ対応でしばしば換気も行うため、教室内の気温も低くなることがあります。脱ぎ着できる上着を1枚着せて登校させていただけるとありがたいです。みんなで気をつけていきましょう。

 

DSCN0804.JPG DSCN0816.JPG

  天候が心配された2日間でしたが、外で行う活動の時には雨が上がり、室内で行う活動のときに雨が降るといったようにタイミングがよく、予定していた体験活動を全て実施することができました。6年生の子供たちは、体験活動中やバス、船、ホテルの中でもマナーが良く、しっかり話も聞き、充実した体験活動になりました。佐渡でしかできない体験活動を思いっきり楽しみ、また1つ小学校での思い出を増やすことができました。

 

 10月17日(土)に学びフェスティバルが行われました。3年生は、斉唱「とどけようこのゆめを」と合奏「あの雲のように」を発表しました。どちらも一生懸命練習してきた成果が出ました。子供たちは、目標に向かって努力を続けることの大切さを経験することができました。ご多用の中、大勢のおうちの方から来校いただき、ありがとうございました。

IMG_5869.JPG IMG_5875.JPG

 

10月17日(土)は、「学びフェスティバル」を実施しました。本年度からは、様々な教科の学びの成果を発表することで、多様な表現力の育成を目指しました。また、自分たちで考えて、新たな素敵なものを創造することや、互いの発表のよさを認め合うことにも力を入れてきました。さてさて、どんなパフォーマンスが発表されたでしょうか。

IMG_3082.JPG

トップバッターは、太鼓クラブによる「龍神太鼓」でした。和太鼓の音は空気を振動させ、体にもダイレクトに響いてきます。それが何とも、心地いい!統制の取れた動きやかけ声も、勇ましく、聴きほれてしまいました。

IMG_3102.JPGIMG_3106.JPG

2番手は1年生でした。国語で学習した「くじらぐも」を暗記し、音読劇に仕上げました。元気のいい声、明るい表情、自分の役割を果たす一生懸命な姿がかっこよかったです。

IMG_3114.JPGIMG_3121.JPG

続いて2年生が登場しました。この音楽劇の「秋の一日」は、生活科での昆虫探究と音楽での歌やリズムづくりを合体させて制作したものでした。自分たちで創ったボディーパーカッションも取り入れて、創意工夫に満ちたパフォーマンスとなりました。

IMG_3126.JPGIMG_5880.JPG

3年生は、日頃から歌が上手で、朝から元気よく「今月の歌」を歌っている学年です。加えて、今年度から習い始めたリコーダーで美しい音色が出せるようになってきました。斉唱「とどけよう このゆめを」と合奏「あの雲のように」で、心を合わせることと聴き合うことで、ハーモニーが生まれることを実感しました。

IMG_3134.JPGIMG_3149.JPG

4年生は、一番早くから練習を開始しました。一つ一つの楽器によって楽譜が異なるため、一人一人が自分のパートをしっかりと演奏できるようにしなければならないからです。合奏の曲目は「打ち上げ花火」、夜空にダイナミックに打ち上がる花火が目に浮かぶような迫力ある演奏でした。青いはっぴも似合っていましたね。

IMG_3155.JPGIMG_3162.JPG

総合の学習で、有機米「新之助」栽培にチャレンジしてきた5年生は、「ザ・お米プロジェクト」を発表しました。品種や栽培方法、害虫駆除などなどについて、クイズや劇の手法を取り入れ、観客が理解しやすく楽しめるようにと頑張りました。学びあり、笑い合い、みんなで「素晴らしい!」と感心しました。

IMG_3194.JPGIMG_3231.JPG

6年生は、総合「プロフェッショナルから学ぶ」を創作しました。一人一人の得意を活かして個性満開!楽しいドラえもんキャラクターや英語ペラペラガールズが登場して、キャリア教育での学びを発表していました。後輩たちは、すごい勉強をしている&面白くて笑わせてくれる6年生を尊敬の目で見つめていました。

IMG_3256.JPGIMG_3258.JPG

キレッキレのダンスで、会場を沸かせたのは、ダンスクラブのみなさんでした。曲目は「ヒロイン育成計画」、自分たちで踊りたい曲を選択し、自分たちでどう踊ろうか考え、練習してきました。ステージ上でダンスする姿は、まさしくヒロイン!でした。

IMG_3267.JPG

最後は、全校合唱「カントリーロード」でした。今年度前半は、感染症防止対策で、歌が歌えない状況が続きました。2学期になり、マスク着用で少しずつ歌えるようになり、みんなで歌を歌えることは嬉しいなと感じています。歌詞の意味を考え、心をこめて、みんなで歌うと、心さっぱりいい気持ちでした。

お出でいただいたご家族の皆様、温かい拍手をありがとうございました。お子さんの頑張りを見守り、何よりの喜びと感じていらっしゃるのが伝わってきました。おうちに帰った子供たちを大いに褒めてくださったことでしょう。お疲れ様でした。感染症拡大防止策へのご協力もありがとうございました。

 

 2年生は生活科や音楽、図工など様々な教科を通して秋を感じています。生活科では秋の虫を探して観察しました。音楽では秋の虫にちなんだ歌や、秋祭りのリズムづくりをしました。図工では秋に見つかる素敵なものを探して、松ぼっくりやどんぐり、落ち葉や木の実などを集めています。笹岡の豊かな自然からたくさんの学びをもらっています。

IMG_0559.JPG IMG_0549.JPG IMG_0568.JPG

 

 良いお天気に恵まれた21日(水)、五頭自然教室が行われました。参加する5年生の子供たちは、何日も前からとても楽しみにしていました。「自分のことは自分でやる」「友達と協力して、絆を深める」という2つのめあてを立て、活動に取り組みました。午前中に野外炊飯場でカレー作りに取り組みましたが、驚くほど手際が良く、全ての班がおいしいカレーを作り上げることができました。食べ終わった後の鍋洗いでは、作る以上に時間をかけ、鍋をピカピカに磨き上げていました。また午後に行ったオリエンテーリングでは、グループごとに作戦を立て、効率よくチェックポイントを探していました。今回の自然教室で、一人一人が責任を果たすことの大変さや、友達とのかかわりの大切さを学ぶことができたと思います。学んだことを今後の活動に、ぜひ生かしてほしいと思います。

IMG_3156.JPG IMG_3192.JPG

 

1.JPG 2.JPG
3.JPG 4.JPG
10/22(木)の児童集会で、健康委員会児童による「健康スタンプラリー」が行われました。
縦割り班で人間関係づくりをしながら、楽しく健康行動について学習できるしかけでした。
「ドキドキ!新聞くぐり」「歯を大切にキレイに!!はみがきの仕方」「バイキンをたおせ!ストラックアウト」「健康手洗いチーム」の4つのブースで、体と頭を使い、手を動かしながら、笑顔で体験する子供たちの姿が印象的でした。
また、夏休み前からイベントの準備をコツコツ進めてきた委員会の子供たちにとっても、充実感をたっぷり得られる機会になったようです。片付けをしながら、「あぁ~、疲れたぁ。でもめっちゃ楽しかったわ!」とつぶやいていました。
新しい生活様式の中での学校生活ではありますが、できる活動をこれからも工夫していきます。
子供たちには、今回学んだことを毎日の生活に活かしていってほしいと願っています。

 

DSCN0231.JPGDSCN1452.JPG

10月7日は、持久走記録会を行いました。自分のめあてを立て、その実現に向けて毎日走ってきた子供たち。スタートの時は、「わあ~始まる。どきどきする」と言いながら、まっすぐ前を見つめていました。「位置について ドン!」の合図で一斉にスタート、みんな粘り強く走り抜きました。苦しくても頑張った経験は、自分への自信につながることでしょう。また、どの学年も、友達を応援する温かい声がグランドに響き渡りました。「たくましさ」と「やさしさ」が培われました。

IMG_0698.JPGIMG_0703.JPG

今週の「全校なかよしタイム」では、進行委員会の5、6年生が「全校折り返しリレー大会」を開催してくれました。当校には、1~6年生が縦割りで混合編成した「三つ星班」という班があり、清掃や児童会活動を共に行っています。予選を勝ち抜いた4つの班による決勝戦は、白熱した戦いになりました。活動後には、「楽しかった」「面白かった」「グッド!」「疲れたけど、またやりたい」などの感想が聞かれました。今後も、いろんな委員会が楽しい活動を計画してくれています。全校のみんなのためにと頑張る5、6年生、頼りになります。

IMG_0708.JPGIMG_0709.JPG

1年生は、道徳で「みらいにむかって」という学習をしていました。テニスプレーヤーとして大活躍の錦織圭選手は、1歳でスイミング、3歳でサッカー、5歳でテニスを始め、自分を鍛えてきたそうです。未来に向かって、今、何を頑張るか、1年生は一生懸命に自分の生き方について考えていました。

IMG_0717.JPGIMG_0719.JPG

4年生は、教室に一人一台のiPadを持ち込み学習してました。先生の指示をよく聞き、時に友達と教え合って、どんどん使用しています。全国的にギガスクール構想が加速化しており、阿賀野市では1月に児童用iPadが全員に貸与されることになりました。学び方が大きく変わることでしょう。ますます「かしこく」なりそうです!

IMG_0726.JPGIMG_0727.JPG

10月15日は、「笹岡小学校地域連携推進協議会」を開催しました。授業参観で子供たちの様子をご覧いただき、その後、協議に入りました。協議内容は、大きく2点。1点目は、本年度前期の学校評価結果を受けての学校関係者評価でした。2点目は、学校、家庭、地域の共通目標である『自ら考え、進んでチャレンジする子を育成するには?」でした。貴重なご意見をたくさん頂戴しましたので、集約したものを次回学校便りでお伝えいたします。

IMG_0693.JPG

明日、17日は、子供たちも大人もみんなが楽しみにしている「学びフェスティバル」本番です。今年度は、様々な教科の学びを発表します。この日を目指して、練習を重ねてきた子供たちは、どんなパフォーマンスを見せるでしょうか。コロナウィルスの感染防止のため、参観者人数には限りがありますが、どうぞ、楽しみにおいでください。来校できなかったご家族のために、写真やビデオ撮影もお願いします。

 

 10月2日(金)に5年生は、学童農園の稲刈りを行いました。5月の田植えから4か月余り。稲はすくすくと育っていました。子供たちは手刈りに挑戦!かまの切れ味に驚きつつ、手際よく刈っていました。難しかったのは、刈った稲を束ねる作業です。JAの青壮年部の方々は、いとも簡単に束ねていくのですが、実際にやってみると稲はバラバラになったり、手袋まではさみこんで手が取れなくなったり...と、子供たちは悪戦苦闘していました。刈った稲は学校に持ち帰り、天日で乾燥しています。「早く食べてみたい!」と5年生の子供たちは今から楽しみにしています。       

DSCN0706.JPG   DSCN0718.JPG   DSCN0722.JPG 

 

DJI_0493.JPGDSCN1640.JPG20200930_114815.jpgDSCN0217.JPG

9月30日、秋晴れの中、「笹小登山」を実施しました。本年度は、3密を避けるため、学年部ごとにルートを変えて行いました。1,2,年生は秋取山に登った後、いこいの森でお弁当をいただき、水遊びもしました。3,4年生は、烏帽子岩まで。声かけ合って元気に登りました。5,6年生は、どんぐりの森から五頭山頂へ。仲間とともに達成感を味わうとともに、眼下に広がる絶景を楽しみました。保護者様のご協力により、ドローンによる山頂での空撮が行われ、思い出の一枚となりました。

IMG_0450.JPGIMG_0449.JPG

1年生が育ててきたアサガオが実を付けています。実の中には黒い種がいくつも入っていて、嬉しそう。「もう30個も取れた。」と毎日、収穫を楽しみにしています。

IMG_0451.JPGIMG_0453.JPG

今年度も2学期から、ボランティアの横山先生から習字を教えていただいています。入筆にとめ、はね、はらい、基本の技が身に付いてきました。ありがたいことです。

IMG_0457.JPGIMG_0462.JPG

4年生は、福祉の学習で視覚に障害をおもちの方から直接お話を聞きました。盲導犬をお連れになり、果たす役割を教えていただきました。また、白杖を用いて歩く体験をしたり、点字の打ち方を教えていただいたりしました。誰かのために、私たちができることを考えていきます。

IMG_0463.JPG

10月1日は、中秋の名月にちなんで、「お月見給食」でした。栗おこわにうさぎハンバーグ、すまし汁、風味和え、お月見だんごのメニューに子供たちは大喜びでした。美味しい物をいただき、食欲の秋も満喫しました。

10月7日は「持久走記録会」、10月17日は「学びフェスティバル」があります。努力の過程が大事と、日々練習に励む子供たちと職員の姿がたくさん見られます。当日は、応援をよろしくお願いいたします。

また、熊や猿の目撃情報が相次ぎ、心配しています。登下校や外出時の見守りをお願いいたします。

 

IMG_0643.JPGIMG_0658.JPG

5年生が、算数科研究授業を公開しました。この時間の学習課題は、「◎時速と秒速の単位がちがう時は、どのように比べればよいか」でした。さて、秒速2mの台風と時速54Kmの自動車では、どちらが速いでしょうか。難しい問題にもかかわらず、自分で解決しようと本気になって考えていました。脳を働かせてますね!

IMG_0567.JPG

4,5,6年生の子供たちが参加しているクラブ活動。自分で選択した活動を他学年の仲間とともに楽しみます。「和太鼓クラブ」では、10月の「学びフェスティバル」での発表に向けて、練習に熱が入っています。

IMG_0667.JPGIMG_0670.JPG

3年生は、講師として長場鬼瓦工場から長場龍也様からお出でいただき、瓦用の粘土で自分の好きな物を作りました。土の感触が気持ちよく、ぐいぐい創作意欲が引き出されました。保田にある長場鬼瓦工場には、ギャラリーも併設されており鬼瓦をはじめ置物なども展示されているそうです。ご都合付くときに、親子で訪ねてみてはいかがでしょう。

DSCN0661.JPGDSCN0673.JPG

放送委員会が、児童集会で「先生のリクエスト曲クイズ」をしてくれました。今年度初の三ツ星班活動で、楽しいひとときとなりました。5、6年生は、全校のリーダーとして企画・運営・進行の力を付けています。ナイスです☆☆☆

IMG_0378.JPG

1年生も、算数授業公開を行い、二桁の足し算や引き算に挑戦しました。ブロックを並べたり、十のまとまりを囲んだりする活動を通して、12+3は15になることが分かりました。日々、新しい「分かる」「できる」を積み重ねている1年生、頑張り屋さんぞろいです。

IMG_0441.JPG

9月25日は笹小登山の予定でしたが、あいにくの雨天のため、来週9月30日に延期としました。ですから、本日は、おうちの人から作っていただいたお弁当を教室で美味しくいただきました。30日は、晴れますように☺ふるさとの宝、山や自然にたっぷりと親しめますように♡

 

 

1年生は、2年生と一緒にいくとぴあ食花に行ってきました!2年生と一緒にヤギやヒツジ、アルパカへのえさやり体験をしたり、蛍光絵の具で巨大壁画を完成させたりすることができました。皆で食べるお弁当もおいしく、楽しい一日を過ごせました。

 

 9月3日(木)に社会科見学でささかみやまびこ農産に見学に行きました。見学では、担当の方から米作りや野菜作りについて説明をしていただきました。野菜作りでは、ビニールハウスで栽培されている笹神なすやミニトマトを見学させていただきました。見学を通して、農作物の生産過程や働く人の工夫や努力について理解を深めることができました。DSCN1308.JPG

 

IMG_0370.JPG IMG_0365.JPG

 年度当初は実施できるかどうか不安だった校外学習も、無事10日(木)に実施することができました。きっとそれぞれが素敵な思い出を持ち帰ったことと思います。今後は、この思い出を絵に描いていきます。

 

DSCN0677.JPG DSCN0680.JPG

6年生になって最初の調理実習を行いました。今回は、朝食に適した「彩り炒め」に挑戦しました。久しぶりの実習でしたが、班の友達と協力して、手際よく作ることができました。調理時間が短く、栄養もしっかりととれる一品なので、家でも挑戦してみましょう。

 

3密を避けるため、2学期初めの「参観日」を一日フリー参観日として実施しました。また、「夏休み作品展」と「PTA親子教室」も行いました。お出でくださったおうちの皆様、ありがとうございました。

IMG_0574.JPG

3年生は、1時間目から「お楽しみ会」をしていました。内容は、子供たちが選んだ「ドッジボール」、朝から歓声が響き渡りました。

IMG_0579.JPGIMG_0584.JPG

4年生は、理科で、「星座」の学習をしていました。先生の問いかけに、「はい」と勢いよく手を挙げ応える子供たち。自分なりの考えをもち、進んで発表する姿が素敵です。

IMG_0588.JPG

2年生は、大型電子黒板で写真を見て、「町たんけんで発見したもの」を思い出しながら生活科の学習をしていました。昨年度、導入されたこの電子黒板のおかげで、学習課題や資料等が視覚的に捉えやすくなりました。

IMG_0590.JPG

5年生は、家庭科で、「お金の使い方」について考えていました。改めて「お金の使い方」について考えてみると、新たな気付きがいっぱいありました。なるほど、そうだったのか。ますます良い消費者になれそうです。

IMG_0591.JPG

6年生は、ホワイトボードを用いて、グループ協議をしていました。算数の「場合の数」について、こんなときはどうすればよいかと考えを出し合い、課題解決に当たっていました。一人では難しくても、みんなで知恵を出し合うと解決の喜びを味わえることもあります。

IMG_0571.JPG

1年生は、良い姿勢、国語教科書の良い持ち方で、音読をしていました。もう漢字がある文章もすらすら読めるなんて素晴らしい!「読む力」が付くと、どの教科にも効果が波及しますので、全校みんなで、「音読」と「読書」を頑張っています。

IMG_0577.JPG

夏休み中に制作した作品がずらりと並んだ「夏休み作品展」は見応えがあり、何度見ても見とれてしまうほどでした。きっと、おうちの方々も一緒に考え、応援してくださったことでしょう。作品の中には、今後、各種コンクール等に出品していくものもあります。また、19,20日に水原公民館で行われる「阿賀野市こども科学展」には、全市の科学作品等が展示されます。当校児童作品も出品していますし、来年度の参考にもなりますので、お時間ありましたらお出かけください。

IMG_0606.JPG

今年度の「PTA親子教室」は、「バルーン・アート」でした。3密を避けるため、暑さ残る中、体育館で開催することになりましたが、大盛況!講師の先生の巧みな技と話術に引き込まれ、楽しいひとときとなりました。企画・運営のPTA教養部の皆様、ありがとうございました。

 

待ちに待っていた給食も再開されました。この日のメニューは、子供たちの大好きなカレーライス!デザートにはパイナップルシャーベットもつきました。「辛い」「美味しい」「甘い」「冷たい」と様々な感想と笑顔が飛び交いました。

IMG_0541.JPG

英語学習も始まりました。当校には、毎週ペリー先生というALTがお出でになり、全校児童は楽しく英語を学んでいます。今回は、ペリー先生のベストフレンドについて教えていただきました。

IMG_0534.JPGのサムネイル画像

いつも児童玄関の靴箱には、かかとを手前にきちんと揃えられた子供たちの靴が並んでいて、感心しています。「靴が揃うと、心が揃う」と言われますが、落ちついた雰囲気は、こんな所からもうかがえます。おうちでの「躾」が現れているのでしょう。

IMG_0547.JPGのサムネイル画像

3年生は、社会の学習で、笹岡のふるさとの宝の一つである【農業】について、学習しています。地域の方々からご協力を得て、人々の生活や働き方についての理解を深めていきます。

IMG_0546.JPGのサムネイル画像

毎週火曜日の昼休み後15分間は、「学級なかよしタイム」の時間です。クラス全員で遊んだり、ゲームをしたりして楽しく人と関わります。また、ソーシャル・スキル・トレーニングなどをして、人と良好な人間関係を築く力を培います。この日、2年生は、なかよく「ゴムとび」をしていました。今年度から始めたこの活動を楽しみにしている子が増えてきました。

IMG_0553.JPGのサムネイル画像

コロナ対応に加えて、熱中症予防にも十分気を付けながら、2学期も頑張っている子供たちです。少し、涼しくなってくれると、いいですね。

 

IMG_0513.JPG

8月24日(月)、例年より早い2学期始業式を行いました。朝からさんさんと輝く太陽の下、久しぶりに子供たちの元気な顔が勢揃いしました。学年代表児童は、夏休みの思い出や2学期頑張りたいことを発表しました。「算数をがんばりたい」「漢字をおぼえたい」「テストで100点とりたい」など、意欲満々の子供たちでした。学校からは、2学期の見通しや楽しい行事、コロナ対応の変更点などについて、伝えました。

IMG_0514.JPG

教室の黒板には、2学期スタートに当たって、先生からの温かいメッセージが書いてありました。夏休みに取り組んだ成果物を提出したり、お便りをたくさんもらって説明を受けたりしました。今日から、また、友達や先生と一緒に自分を鍛えよう。共に伸びゆこう。

IMG_0519.JPGIMG_0520.JPG

IMG_0522.JPGIMG_0525.JPG

夏休みの一人1チャレンジ課題が教室に並びました。なんて素敵な発想なんでしょう。楽しみながら、ときに苦しみながら作成したことでしょう。9月4日(金)の参観日は、1日フリー参観といたしますので、その際に【夏休み作品展】もお楽しみください。

IMG_0510.JPG

夏休み中、6年生児童を対象にZoom会議を行いました。学校と家庭にいる子供たちがつながって楽しいひとときとなりました。6年生担任と情報主任が情報関係のシステムを整え、インターネット活用能力育成をリードしています。2学期には、他学年でも学びを拡げていきます。

 

IMG_0471.JPG

【1年生】これまでの学習のまとめとして、「サツマイモの観察日記」をファイルに整理しました。1年生もサツマイモもすくすくと大きく育った1学期でした。

IMG_0488.JPG

【2年生】「夏休みの絵日記に何を書けばよいか」について、様々な考えが出されました。何について、どのように書けば良いかをみんなで確認し、早く書きたいと意欲を高めました。

IMG_0494.JPG

【3年生】3年生になってから始めたリコーダーで美しい音色を響かせていました。できなかったことが自分の努力でできるようになる喜びを味わい、友達と一緒に奏でるとますます楽しくなることを実感しました。

IMG_0490.JPG

【全校】一人一人が「夏休みのめあて」を決め、計画を立てました。「1日3時間勉強する。」「玄関掃除をする。」など、自分にふさわしいめあてになっていました。「自分で考えることが大切」「自分で」「自分から」やるんだよと送り出しました。

IMG_0482.JPG

【6年生】Zoom会議の練習をしました。担任の先生の問いかけに、しっかりと応じることができました。8月6日、可能な6年生は、在宅でのZoom会議にチャレンジします。

IMG_0492.JPG

【6年生」全国学力・学習状況調査の国語・算数問題に取り組みました。真剣に考え、力一杯頑張る姿が見られました。

IMG_2990.JPGIMG_2989.JPG

【全校】終業式を行いました。各学年の代表は、「1学期頑張ったこと」と「夏休みや2学期に頑張りたいこと」を発表しました。どの子のスピーチも内容・態度ともたいへん立派で、日々の取組の充実が伝わってきました。

IMG_0498.JPG

【全校】その後、教室に戻ってから学級指導を行いました。通知表が渡されると、ピースポーズをする子も。今年度からの新学習指導要領完全実施を受けて、通知表の体裁と内容を変更しました。親子でお読みになり、お子さんの頑張りや成長を共に喜んでいただきたいと思います。

IMG_0501.JPG

下校時、阿賀野市に大雨・洪水警報が発令された上、学区内の道路にも冠水が見られるなど大変心配な状況でしたので、職員引率の集団下校を行いました。お迎えに来てくださったおうちの方々もありがとうございました。大雨一過、午後からは晴れ渡った青空が広がりました。晴れ晴れとした気持ちで、明日からの夏休みを楽しんでもらいたいと思います。Enjoy Your Summer ☺

 

1学期のラストウィークとなりました。コロナ対応や連日の雨にも負けず、学習に活動に励む

子供たち。輝き、伸びゆく姿がたくさん見られます。

【5年生】 授業中、「分かった!」と多くの子が挙手していました。自分の考えをもって、発言できるっていいですね!

IMG_0467.JPG

【6年生】 夏休み前、おすすめ本を紹介し合うブックトークをしました。友達のおすすめ本も読んでみたいなぁと読書範囲が広がりました。

IMG_0478.JPG

【全校】地域子供会で、1学期の登下校の反省をしました。そして、夏休みの安全・健康な過ごし方や地域行事も確認しました。安全で楽しい夏休みになりますように!

IMG_0475.JPG

【全校】どの学級でも、算数では計算や処理の仕方をかいて説明することを頑張っています。筋道立った考え方をし、ノートに記述できる子が増えてきました。

IMG_0470.JPG   IMG_0477.JPG

【全校】期末大清掃が始まっています。日頃できない所も丁寧に掃いて拭きます。しっかりと自分の役割を果たす「お掃除名人」がいっぱい!これも笹小の自慢です。反省会で、「今日、一生懸命掃除した人?」の問いかけに、全員が自信をもって手をあげていました。

IMG_0473.JPG

終業式まで、後3日。「かがやけ のびゆけ たくましく」もラストスパートです。

 

 7月16日(木)にいじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。それぞれの学級でいじめをなくすにはどうしたらよいかを考え、学級の代表がステージで発表を行いました。「人がいやがることはしない」「ふわふわさん紹介をする」「ふわふわ言葉リレーをする」など、様々なアイディアが出されました。一人一人が相手の気持ちになって考え行動することで、いじめのない明るく楽しい学校になっていくと思います。ぜひ学級で考えたことを実践してほしいと思います。

DSCN0521.JPG  DSCN0524.JPG  1DSCN0536.JPG

 

DSCN1010.JPG DSCN0983.JPG DSCN1059.JPG

 図工の学習で、新聞紙を使って自由に遊びました。ちぎってみたり、つなげてみたり、服や帽子、冠やステッキを作ってみたりと、とても楽しそうでした。「新聞ってあったかい!」「いっぱいつなげて家を作ろう」など、たくさんの発見や工夫がある活動でした。

 

DSCN0536.JPG DSCN1546.JPG

 7月になっていろいろな週間や集会がありました。「いじめ見逃しゼロスクール集会」では、学級で取り組むふわふわ言葉リレーについてユーモアを交えながら代表の友達が発表してくれました。「おいしく残さず食べよう週間」では、残食無しの日が続き、みんなで協力して目標を達成しようとがんばりました。

 

  

1年生は生活科の学習で「先生探し大作戦」を行いました。一人一人が学校の職員の方のところへ行き、自己紹介をしてサインをもらいます。休み時間中、グループで協力しながらお目当ての先生を見つけようと校内を探し、上手に自己紹介ができました!

 

 7月8日(水)に県の統計課の方が2名来校され、5年生に統計資料についての出前授業をしてくださいました。表の中の数字ではすぐに読み取れないものでも、グラフに表すと違いが分かりやすいです。新潟県のスイカの作付面積や石油ストーブの生産量、枝豆の出荷量などのグラフから、グラフで表すことのよさについて考えました。学んだことを今後の学習に生かせるとよいと思います。

                  

1DSCN0464.JPG

 

今年度新しい学習指導要領の完全実施に伴い、学習内容も変わっている教科、領域があります。

4年生「理科」では、新たに「雨水の流れ」を学習しています。雨の降る日が多い梅雨の季節ですが、晴れ間を見て屋外運動場に行き、水たまりのできやすい場所を観察しました。水たまりができるところは、周りに比べて低く、「水は、高いところから低いところへ流れる」ことを発見しました。

IMG_0003.JPG

 

IMG_0426.JPGIMG_0437.JPG

IMG_0441.JPGIMG_0447.JPG

毎週火曜日は、「学級なかよしタイム」の日。今日も、全学級でよりなか

よしになれるようにと、ゲームやトレーニングを行いました。6年生は「ふ

わふわ言葉リレー」、5年生は「じゃんけんチャンピオン」、2年生は「じ

まんリレー」で笑顔がいっぱい!学校中のあちらこちらから歓声が響き渡

る楽しいひとときとなりました。

 

 令和2年度第1回目の学習参観を「3密」を回避するため、7月3日に1日を通した参観「1日フリー参観」の形態で行いました。授業だけでなく、休み時間など普段の子供たちの様子をご覧いただけたのではないかと思います。懇談会では、学年経営方針を説明いたしました。

IMG_2948.JPG IMG_2942.JPG

 

 3年生は、7月8日(水)に、総合学習で笹岡学区の宝物である「コトヨ醤油」、「笹岡城址、十郎杉」、「五頭山麓うららの森」、「旦飯野神社」を見学しました。今回は、「コトヨ醤油」と「笹岡城址、十郎杉」をまわるコースと「五頭山麓うららの森」と「旦飯野神社」をまわるコースに分かれて見学しました。見学では、笹岡学区のそれぞれの宝物について地域の方とかかわりながら直接見たり、聞いたり、味わったり、触ったりして宝物の持つ魅力に気付くことができました。今後も笹岡学区の宝物について調べることを通して、ふるさとに親しみをもち、大切にしていく態度を育んでいきます。

IMG_2424.JPG  IMG_2442.JPG  DSCN0663.JPG DSCN0668.JPG

 

DSCN0618.JPG DSCN0869.JPG  DSCN0876.JPG 

 梅雨に入り、この時期にしか見られないもの、春と変わったものを探しに行きました。

 花や葉っぱの様子、雨の時期ならではの生き物、雨が傘に当たる音、とんぼが羽化する様子など、たくさんの発見がありました。四季の移り変わりを楽しく学びました。

 

 

学校に5頭のヤギが遊びにきました。1年生は大喜びで、サクラの葉やよもぎの葉を食べさせたり、背中をなでたりしてヤギとふれあいました。また、ヤギについて知りたいことをたくさん質問し、絵日記にまとめることができました。

 

hpDSCN0132.JPG hpDSCN0410.JPG

 hpDSCN0639.JPG hpDSCN0148.JPG
 6月は「歯と口の健康づくり」を強調して、全学級で学習を行いました。
 それぞれの学年別のテーマに沿って、よくかんで食べることの大切さや歯みがきをていねいにする意味を実習・実験を通して学びました。歯のみがき方も、学年が1つずつ上がったため、新しい方法を新たにマスターできるよう、6年生では全ての歯・歯肉を上手くみがけるようにがんばるきっかけづくりとなりました。
 学級では、給食後の歯みがきを、「習ったやり方で」「ていねいに」できるよううながし、できたら1枚シールを貼る取組みを続けています。5日間経ち、それぞれに咲くアジサイのシートが完成しました。
 歯と口の健康を保ったり向上させたりできるよう、ご家庭でもみなさんで歯みがきや歯科受診をお願いします。

 

DSCN0589.JPG DSCN0591.JPG
 三ツ星班での清掃やクラブ活動、委員会活動など学年の枠を超えた活動が少しずつ再開されました。また学校のリーダーとして活躍する場面が増え、がんばっている姿をたくさん見ることができました。最初は、上手くいかないこともあると思いますが、みんなで協力していきましょう。

 

笹岡小学校では、毎週木曜日が全校集会,児童集会,三ッ星班活動などの日になっています。

新型コロナウイルス感染拡大防止対応のため、4月から自粛してきた全校児童が一堂に会する集会が、6月18日に今年度初めて実施されました。今回は、「ようこそ1年生」と「三ッ星班編制式」二つの内容が盛り込まれたものでした。6年生から「好きな○○○はなんですか?」のインタビューに1年生は皆上手に答えることができました。改めて「1年生のみなさん、ようこそ笹岡小学校へ。どうぞよろしくね。」

IMG_0009.JPGのサムネイル画像IMG_0014.JPGIMG_0017.JPG

 

DSCN0143.JPG IMG_1354.JPG

笹岡小学校では、2人のALTを迎え、イングリッシュデーを行いました。

どの学年も積極的に英語を使ってコミュニケーションを図り、楽しく活動することができました。

 

 6月10日に大きな地震が発生したという想定で避難訓練を行いました。どの子供たちも真剣な態度で訓練に参加しました。避難開始の合図から5分ほどで全員がグラウンドに避難完了しました。

IMG_0009.JPG IMG_0022.JPG

 

 6月4日に全校集会を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今回はZoomのオンライン会議システムを活用しました。校長先生の話や6月の生活目標について子供たちが画面越しに真剣に耳を傾けていました。

IMG_2904.JPG IMG_2906.JPG

 

 

学校が再開して蒔いた1年生の朝顔の種が、芽を出しました。

双葉がどんな形をしているか、よく見たり、触ったりして、観察しました。

 

DSCN0583.JPG DSCN0585.JPG
  休校が明け、6年生になって初めて6時間目まで学校で過ごすことができました。久しぶりの授業、給食、休み時間など友達と過ごせる楽しさを味わいました。今週は、思っている以上に疲れたと思います。土日は少しゆっくりと過ごし、来週また元気な顔を見せてください。

 

 今週、早速ミニトマトの種まきをしました。ミニトマトの種の小ささに子供たちはびっくり!普段ミニトマトを食べているときには意識しないで見ている種ですが、改めて見てみると「こんなに小さいんだ~!」と驚いていました。これから毎日お世話をしておいしいミニトマトを食べたいと思います。

DSCN0484.JPG DSCN0489.JPG

 

IMG_0004.JPGIMG_0001.JPG

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う休校措置が解除され、笹岡小学校も
5月18日から学校教育活動が再開され、元気な子供達の姿が戻ってきました。
社会や身近なところで懸命にがんばってくださっているたくさんの人たちに
感謝して、自分たちができることは力を合わせて精一杯頑張ろうと、気持ち
も新たに再スタートしました。
3年生は、気持ちよく晴れた校庭でさっそく理科の「植物ビンゴ」を楽しみ
ました。

 

試験的に家庭学習用動画のPDFファイルをアップロードしました。PDFのパスワードは、学校から配信されるメールを参考にしてください。なお、パスワードを第三者に知らせることのないようにしてください。

3年生01 国語どきん 算数かけ算のきまり.pdf

4年生01 国語白いぼうし.pdf

5年生01 国語なまえつけてよ.pdf

6年生01 国語春の河.pdf

 

IMG_0013.JPG IMG_0012.JPG

例年この時期に三ツ星班(全校縦割り班)での給食を実施していました。しかし、今年は新型コロナウイルス感染症予防対策として、学級ごとのお弁当給食という形に変えて計画しました。
春らしい天候に恵まれ、満開の桜を見ながらお弁当給食を実施することができました。いつもおいしい給食ですが、この日はさらにおいしく、楽しく食べることができました。

 

 4月17日(金)、全校で弁当給食を食べました。各学年ごとで学校の好きな場所で弁当をたべました。当日は天気が良かったので、3年生は、体育館脇のドッジボールコートで桜を見ながら弁当を食べました。新型コロナウイルス拡大の影響で緊迫した毎日が続いていますが、子供達のたくさんの笑顔が広がる楽しい時間となりました。

DSCN0313.JPG

 

DSCN0579.JPG IMG_2850.JPG

桜の花が咲き始め、いよいよ最高学年である6年生がスタートしました。
この1年間、学校のリーダーとして期待され、仕事もたくさん任されます。しかし、今は感染拡大防止のため、力を温存しています。活躍できる時期が来たら大いに力を発揮してほしいたいと思います。

 

 2年生最初の生活科では、春を探しに校舎周りを探検しました。春の心地よい陽気に子供たちも楽しみながら「春」を見つけていました。「むらさきの花」「水色の花」を探すのに苦戦したり、地面に生えている花ばかり探して、木に咲いている「白い花」になかなか気付かなかったり。見つけたときには大喜びでした。植物、生物、風、匂い、体全体で春を感じていたようです。

DSCN0370.JPG DSCN0369.JPG DSCN0371.JPG

 

CIMG8844.JPG CIMG8846.JPG CIMG8848.JPG

 1年生は、入学式を終えて一週間が経ちました。学校生活のきまりを学習したり、給食当番は給食の配膳をしてみたり、はじめてのことばかりで大変なこともありますが、皆元気に楽しく活動しています!

 

令和2年度の入学式を予定どおり実施することができました。

新型コロナウイルス感染拡大防止対応で、時短&ソーシャル

ディスタンスを保ち無事に終えることができました。

新入生は、担任の呼名に元気に応えていました。

ピカピカの新1年生のみなさん、どうぞよろしくね!

IMG_5005.JPGIMG_4986.JPG